Microsoft Defender の Linux 機能が強化:侵害されたエンドポイントの隔離が可能に

Microsoft Defender can now isolate compromised Linux endpoints

2023/01/31 BleepingComputer — 今日、Microsoft が発表したのは、Linux に搭載された Microsoft Defender for Endpoint (MDE) への、デバイス分離サポートの追加である。エンタープライズ管理者たちは、Microsoft 365 Defender ポータルまたは、API リクエストを用いて、パブリック・プレビューの一部として登録された Linux マシンを、手動で隔離することができる。この隔離が行われると、脅威アクターによる侵入済みシステムへの接続が不能になる。したがって、攻撃者によるコントロールは遮断され、データ盗難などの悪意のアクティビティは阻止される。

Continue reading “Microsoft Defender の Linux 機能が強化:侵害されたエンドポイントの隔離が可能に”

Puppet のコンプライアンス自動管理モジュール:Policy-as-Code の実装が進む?

Puppet Adds Modules to Automate Compliance Management

2021/10/01 SecurityBoulevard — 今週に開催されたオンライン・カンファレンス Puppetize Digital 2021 において、Puppet は IT オートメーション・プラットフォームの範囲を拡大し、Compliance Enforcement Modules を追加した。Puppet の CTO である Abby Kearns は、Center for Internet Security (CIS) が定義したベンチマークを用いて、IT チームとセキュリティ・チームが共同で Policy-as-Code を実装することを、よりシンプルにすることが目的だと述べている。

Continue reading “Puppet のコンプライアンス自動管理モジュール:Policy-as-Code の実装が進む?”