トヨタ自動車のデータ侵害:10年間にわたって 215万人の顧客情報が流出していた

Toyota: Car location data of 2 million customers exposed for ten years

2023/05/12 BleepingComputer — トヨタ自動車株式会社のクラウド環境において、2013年11月6日〜2023年4月17日の 10年間にわたり、215万人の顧客の自動車位置情報が流出するという、データ侵害があったことが公表された。トヨタが日本のニュース・ルームで発表した内容によると、このデータ侵害の原因は、データベースのミスコンフィグレーションにあり、誰もがパスワードなしでアクセスできるようになったという。

Continue reading “トヨタ自動車のデータ侵害:10年間にわたって 215万人の顧客情報が流出していた”

Tesla に対する訴訟:車載カメラによる侵入的な撮影とプライバシーの無視

Tesla Sued Over Workers’ Alleged Access to Car Video Imagery

2023/04/10 SecurityWeek — Tesla の車載カメラで撮影されたプライベートな画像を、同社の従業員たちが [娯楽] として使用したいたことで、Tesla 所有者が集団訴訟を呼びかけている。Reuters によると、サンフランシスコ在住の Henry Yeh は、Tesla の車載カメラで撮影したビデオや写真に、同社の元従業員がアクセスしたとして、金曜日に連邦裁判所に訴訟を提起した。裁判所に提出された書類は主張しているのは、この元従業員が、高度な車載カメラ・システムで記録されたデータを、本人の同意なしに流通させたという点だ。

Continue reading “Tesla に対する訴訟:車載カメラによる侵入的な撮影とプライバシーの無視”

ランサムウェアが2倍増:ENISA が分析する欧州の交通機関への攻撃

Ransomware Attacks Double in Europe’s Transport Sector

2023/03/22 InfoSecurity — ENISA によると、ヨーロッパの運輸部門に影響を与えた、昨年の最も顕著なサイバー脅威はランサムウェアとデータ漏洩であり、前者のインシデント量は約2倍に増えているという。EU のセキュリティ機関であるENISAは、2021年1月〜2022年10月の期間を対象としで、この分野に関する初の脅威状況レポートを発表した。それによると、インシデント全体におけるランサムウェアの比率は、2021年の 13% から 2022年の 25% へと増加し、マルウェアの報告は 11% から 6% に減少し、データ侵害/漏えいも 21% から 9% に低減しているという。

Continue reading “ランサムウェアが2倍増:ENISA が分析する欧州の交通機関への攻撃”

TOYOTA サプライヤー・ポータルに侵入:機密データへのアクセス方法を研究者が報告

Researcher breaches Toyota supplier portal with info on 14,000 partners

2023/02/07 BleepingComputer — トヨタ自動車の Global Supplier Preparation Information Management System (GSPIMS) が、セキュリティ研究者により侵入され、その結果が同社に報告されたことが明らかになった。 GSPIMS は、従業員やサプライヤーがリモートでログインし、トヨタのグローバル・サプライチェーンを管理する、自動車メーカーのための Web アプリケーションである。この研究者が、EatonWorks というペンネームで発表したのは、トヨタのシステムに存在するバックドアの発見と、電子メールさえ知っていれば、誰もが既存のユーザー・アカウントにアクセスできるという現状である。

Continue reading “TOYOTA サプライヤー・ポータルに侵入:機密データへのアクセス方法を研究者が報告”

コネクテッドカーとレガシー OT の接点:セキュリティを提供する新たな動きとは?

Mix of legacy OT and connected technologies creates security gaps

2023/02/01 HelpNetSecurity — ISG の調査レポートによると、自動車などの各種産業における Operational Technology (OT) への脅威が高まり、資産の安全性を向上させるためのテクノロジーやサービスに投資する企業が増加しているとのことだ。このレポートでは、製造施設やコネクテッド・ビークルに対する最近のサイバー攻撃を受け、製造業/自動車/ライフサイエンスなどの企業にとって、サイバー・セキュリティの優先度が高まっている状況が示されている。レガシー・システムに対する近代化や置き換えが急務であることに加え、熟練したサイバー・セキュリティ・エンジニアの不足が、ソリューション/アウトソーシング・プロバイダーの成長に拍車をかけている。

Continue reading “コネクテッドカーとレガシー OT の接点:セキュリティを提供する新たな動きとは?”

Mercedes/BMW/日本大手などに API 欠陥:Sam Curry が 20社の深刻な状況を指摘

Toyota, Mercedes, BMW API flaws exposed owners’ personal info

2023/01/04 BleepingComputer — 約20社の自動車メーカーおよび自動車サービスに影響を及ぼす、API の脆弱性が存在する。それにより、車両のロック解除/始動/追跡から顧客の個人情報の流出にいたるまで、悪意の行為をハッカーに許す可能性があることが判明した。この脆弱性は、BMW/Roll Royce/Mercedes-Benz/Ferrari/Porsche/Jaguar/Land Rover/Ford/KIA/Honda/Infiniti/Nissan/Acura/Hyundai/Toyota/Genesis といった有名ブランドに影響を及ぼしている。また、この脆弱性は、車両技術ブランドである Spireon および Reviver と、ストリーミングサービスの SiriusXM にも影響を与える。

Continue reading “Mercedes/BMW/日本大手などに API 欠陥:Sam Curry が 20社の深刻な状況を指摘”

親ロシア派ハッカー KillNet の DDoS 攻撃:米国の主要空港 Web サイトが軒並みダウン

US airports’ sites taken down in DDoS attacks by pro-Russian hackers

2022/10/10 BleepingComputer — 親ロシア派のハッカー集団 KillNet が、米国内の主要空港 Web サイトに対して大規模な分散型サービス妨害 (DDoS) 攻撃を行い、アクセス不能に陥らせたと主張している。この DDoS 攻撃は、これらのサイトをホストするサーバを大量のリクエストで圧迫するものでありし、旅行者が予約しているフライトの最新情報の取得や、空港サービスの予約などが不可能にしている。

Continue reading “親ロシア派ハッカー KillNet の DDoS 攻撃:米国の主要空港 Web サイトが軒並みダウン”

アメリカン航空でデータ侵害 (続報):1,700人以上の顧客と従業員に影響

American Airlines learned it was breached from phishing targets

2022/09/24 BleepingComputer — American Airlines のサイバーセキュリティ対応チームは、ハッキングされた同社従業員の Microsoft 365 アカウントが悪用され、そこから行われたフィッシング・キャンペーンのターゲットを入り口にして、同社のデータが侵害されたとしている。American Airlines はニューハンプシャー州検事総長室への提出書類で、「こうしたフィッシングの報告を受け後に、同社の CIRT が、社内の Microsoft 365 環境における不正な活動を発見した」と述べている。

Continue reading “アメリカン航空でデータ侵害 (続報):1,700人以上の顧客と従業員に影響”

アメリカン航空でデータ侵害:フィッシングにより顧客/従業員の個人情報が漏洩

American Airlines discloses data breach after employee email compromise

2022/09/19 BleepingComputer — アメリカン航空は、従業員の電子メール・アカウントが侵害され、個人情報への不正アクセスが生じたことを顧客に通知したが、その侵害の規模は非公表となっている。9月16日 (金) に送付された通知書では、漏洩したデータが悪用された証拠はないと説明されている。アメリカン航空は、7月5日に情報漏洩を発見し、直ちに影響を受けた電子メール・アカウントを保護し、サイバーセキュリティ・フォレンジック会社にインシデントの調査を依頼したとのことだ。

Continue reading “アメリカン航空でデータ侵害:フィッシングにより顧客/従業員の個人情報が漏洩”

航空機内の無線 LAN デバイスに致命的なセキュリティ欠陥:Contec Flexlan とは?

Vulnerabilities Found in Airplane WiFi Devices, Passengers’ Data Exposed

2022/09/14 InfoSecurity — 航空機内のインターネット接続に使用される無線 LAN デバイスに、2つの深刻な脆弱性が発見された。これらの脆弱性は、Necrum Security Labs の Thomas Knudsen と Samy Younsi が発見したものであり、Contec 社製の Flexlan FX3000/FX2000 シリーズの、無線 LAN デバイスに影響を及ぼすものである。

Continue reading “航空機内の無線 LAN デバイスに致命的なセキュリティ欠陥:Contec Flexlan とは?”

Anonymous が Yandex Taxi をハッキング:偽の配車依頼でモスクワは大渋滞

Anonymous hacked Yandex taxi causing a massive traffic jam in Moscow

2022/09/04 SecurityAffairs — 今週に Anonymous は、ロシア最大のタクシーサービスである Yandex Taxi アプリをハッキングし、それを用いてモスクワ市内で大渋滞を引き起こしたと発表した。この脅威アクターにより、すべてのタクシーが特定の住所に送り込まれたのだ。この渋滞は、2022年9月1日にロシアの中心部で発生し、数十台のタクシーがモスクワの大通りのである Kutuzovsky Prospekt の住所に送り込まれたという。

Continue reading “Anonymous が Yandex Taxi をハッキング:偽の配車依頼でモスクワは大渋滞”

GPS トラッカーに深刻なゼロデイ脆弱性:150万台の産業用車両に影響を及ぼす MiCODUS MV720 の問題とは?

Popular vehicle GPS tracker gives hackers admin privileges over SMS

2022/07/19 BleepingComputer — 脆弱性研究者たちは、169カ国の約 150万台の車両に搭載されていると宣伝される、GPS トラッカーにセキュリティ上の問題があることを発見した。MiCODUS MV720 は、Fortune 50/欧州の各政府/米国の各州/南米の軍事機関/原子力発電所運営会社などが使用する車両に搭載されているが、合計で6件の脆弱性が存在しているという。

Continue reading “GPS トラッカーに深刻なゼロデイ脆弱性:150万台の産業用車両に影響を及ぼす MiCODUS MV720 の問題とは?”

Honda 車両のロック解除/エンジン始動を可能にする Rolling-PWN 攻撃とは?

Experts demonstrate how to unlock several Honda models via Rolling-PWN attack

2022/07/10 SecurityAffairs — Star-V Lab のセキュリティ研究者 Kevin2600 と Wesley Li のチームが、脆弱性 CVE-2021-46145 に対する Rolling-PWN 攻撃により、Honda 車両のロック解除や発進を可能になることを発見した。研究者たちが、車両の解錠/発進を遠隔操作で可能にする Remote Keyless Entry System (RKE) をテストしたところ、リモートで車両の解錠/施錠ができる Rolling-PWN 攻撃の問題が発見された。専門家たちによると、この問題は、2012年〜2022年に販売された全ての Honda 車に影響するとのことだ。

Continue reading “Honda 車両のロック解除/エンジン始動を可能にする Rolling-PWN 攻撃とは?”

Mazda のインフォテインメントに発生した障害:セキュア・コーディングだけで防げるのか?

Mazda Infotainment Crash Shows How Fragile Car Security Really Is

2022/03/30 BleepingComputer — 今日もまた、車載デバイス・ソフトウェアのクラッシュが発生した。今回、不具合が見つかったのは、2014年〜2017年の Mazda インフォテインメント・システムである。複数のドライバーたちが、ローカルラジオ局に接続する際に、HD ラジオ受信機がクラッシュしたと報告している。具体的に言うと、ラジオとディスプレイ、ブルートゥース、内蔵地図、デジタル時計などが、すべて焼けてしまったとのことだ。報告によると、システム障害は、ラジオ局がファイル名に必要な拡張子を付けずに画像を送信した際に起こった、単純なコーディング・エラーにより発生したようだ。

Continue reading “Mazda のインフォテインメントに発生した障害:セキュア・コーディングだけで防げるのか?”

Honda の車両にバグ:リプレイ攻撃によりロック解除からエンジン始動まで

Honda bug lets a hacker unlock and start your car via replay attack

2022/03/25 BleepingComputer — 研究者たちは、Honda と Acura の一部の車種に影響をおよぼすリプレイ攻撃の脆弱性を公表した。この脆弱性により、車両の近くにいるハッカーは車のロックを解除し、エンジンを始動させることさえ可能になる。この攻撃は、キーフォブから車に送信される RF 信号を脅威者が捕捉し、その信号を再送信して車のリモート・キーレス・エントリー・システムを制御するものだ。研究者たちによると、この脆弱性は、ほとんどの古いモデルでは修正されていないとのことだ。しかし、ホンダのオーナーは、この攻撃から身を守るために、何らかの行動を起こすことができるかもしれない。

Continue reading “Honda の車両にバグ:リプレイ攻撃によりロック解除からエンジン始動まで”

欧州各国が警告:ロシアのウクライナ侵攻に伴う GPS 停止が相次いでいる

Europe warns of aircraft GPS outages tied to Russian invasion

2022/03/17 BleepingComputer — EU における航空の安全および環境保護を管轄する European Union Aviation Safety Agency (EASA) は、ロシアによるウクライナ侵攻に関連して、Global Navigation Satellite Systems (GNSS) に影響を及ぼす、断続的な障害が発生していることについて、今日に警告を発した。

一連の GNSS の停止は、ウクライナ周辺で激化している妨害や、スプーフィング問題の可能性により、航行や監視の劣化につながる可能性を生じる。ロシアが2月24日にウクライナに侵攻して以来、カリーニングラード地域/東フィンランド/黒海/東地中海地域において、衛星ナビに対するスプーフィングやジャミングの件数が拡大していると、Eurocontrol やオープンソースのデータ報告に基づき、EASA は警告している。

Continue reading “欧州各国が警告:ロシアのウクライナ侵攻に伴う GPS 停止が相次いでいる”

DENSO が Pandora ランサムウェア攻撃に遭遇:Rook/NightSky のリブランドか?

Automotive giant DENSO hit by new Pandora ransomware gang

2022/03/14 BleepingComputer — 自動車部品メーカーの DENSO は、3月10日に新たなランサムウェア Pandora のサイバー攻撃を受け、その際に盗み出されたとされるデータの流出が開始されたことを認めた。DENSO は、世界最大級の自動車部品メーカーであり、Toyota/Mercedes-Benz/Ford/Honda/Volvo/Fiat/General Motors などのブランドに対して、電気/電子/パワートレイン制御などの様々な専用部品を供給している。同社は日本で事業を展開しているが、世界中に 200社以上の子会社と、168,391人の従業員を擁し、2021年の売上高は $44.6 billion となっている。

Continue reading “DENSO が Pandora ランサムウェア攻撃に遭遇:Rook/NightSky のリブランドか?”

Toyota の国内工場 14ヶ所と 28生産ラインが停止:サイバー攻撃が生じた?

Toyota to Close Japan Plants After Suspected Cyberattack

2022/02/28 Threatpost — 火曜日には、一連の工場が閉鎖され、同社の世界生産の約3分の1が停止する。Toyota は、どれくらいの期間において、14ヶ所の工場が生産停止になるのか分からずにいる。なんらかのサイバー攻撃と思われるものが、Toyota の部品サプライヤーの1社を襲い、同社は世界生産の約3分の1を停止するよう対処した。月曜日に、Toyota は、そう発表した

Continue reading “Toyota の国内工場 14ヶ所と 28生産ラインが停止:サイバー攻撃が生じた?”

自動車関連サイバー・セキュリティ産業の成長:2030年には $32.41 B に到達する

Automotive cybersecurity industry to reach $32.41 billion by 2030

2022/02/24 HelpNetSecurity — Allied Market Research によると、世界の自動車関連サイバー・セキュリティ産業は、2020年には $7.23 に、2030年には $32.41 に達し、2021年から2030年までの CAGR は 16.6% で成長すると予測されている。

Continue reading “自動車関連サイバー・セキュリティ産業の成長:2030年には $32.41 B に到達する”

航空サービス会社の Swissport にランサムウェア攻撃:欧州でフライト遅延などが発生

Swissport ransomware attack delays flights, disrupts operations

2022/02/04 BleepingComputer — 航空サービス会社の Swissport International だが、ランサムウェア攻撃により IT インフラおよびサービスに影響を受け、フライトの遅延などが発生したと公表した。スイスの Swissport International は、世界50カ国、310の空港で、貨物ハンドリング/セキュリティ/メンテナンス/清掃/ラウンジ・ホスピタリティなどのサービスを提供している。年間 2億8,200万人の乗客と、480万トンの貨物を取り扱っており、世界の航空旅行産業チェーンの中で重要な役割を果たしている。

Continue reading “航空サービス会社の Swissport にランサムウェア攻撃:欧州でフライト遅延などが発生”

ベラルーシの反体制ハッカー・グループが、国営鉄道 Belarusian Railway のシステムを暗号化

Hackers say they encrypted Belarusian Railway servers in protest

2022/01/24 BleepingComputer — ベラルーシの Cyber-Partisans と呼ばれるハッカー・グループが、ベラルーシの国営鉄道会社である Belarusian Railway のサーバーに侵入し、暗号化に成功したしたと主張している。彼らは、ロシアが Belarusian Railway の鉄道輸送網を利用して、軍の部隊や機材を国内に移動させていることが、今回の攻撃の背景にあるとしている。今日、同グループは、「テロリストであるルカシェンコ大統領の命令で、Belarusian Railway は占領軍が我々の国に入るのを許している」と、Twitterで発表した。

Continue reading “ベラルーシの反体制ハッカー・グループが、国営鉄道 Belarusian Railway のシステムを暗号化”

Honda と Acura の車両に Y2K22 バグが発生:ナビが 2002 年にリセットされた

Honda, Acura cars hit by Y2K22 bug that rolls back clocks to 2002

2022/01/05 BleepingComputer — Honda Acura の車両だが、ナビゲーション・システムの時計が 2002年1月1日にリセットされ、変更する方法がないという、2022年問題のバグである、通称 Y2K22 に見舞われている。2022年1月1日以降、Honda と Acura の車両に搭載されたナビゲーション・システムの日付が、自動的に2002年1月1日に変更され、おそらく車が位置する地域に応じてだと思われるが、時刻は 12時/2時/4時などにリセットされた。

Continue reading “Honda と Acura の車両に Y2K22 バグが発生:ナビが 2002 年にリセットされた”

Schneider EVlink の脆弱性:リモートから電気自動車用充電ステーションが狙われる

New Flaws Expose EVlink Electric Vehicle Charging Stations to Remote Hacking

2021/12/27 SecurityWeek — Schneider Electric は、同社の電気自動車用充電ステーション EVlink が、リモート攻撃を受ける可能性があるし、複数の新しい脆弱性にパッチを適用した。Schneider は 12月14日にパッチの提供を発表し、顧客に対してパッチ/緩和策を適用 を直ちに行うよう促した。

Continue reading “Schneider EVlink の脆弱性:リモートから電気自動車用充電ステーションが狙われる”

Slack API の悪用:国家支援ハッカーが航空会社にバックドアを仕掛ける

State-sponsored hackers abuse Slack API to steal airline data

2021/12/15 BleepingComputer — イランが国家支援すると疑われている脅威アクターが、新たに発見された Aclip というバックドアを展開し、Slack API を悪用して秘密の通信を行っている。この脅威アクターの活動は 2019年に始まり、無名のアジアの航空会社を標的にしてフライト予約データを盗み出している。IBM Security X-Force のレポートによると、この脅威アクターは、世界中の組織を標的にして非常に活発に動き続けるハッキンググループ MuddyWater こと、ITG17 である可能性が高いとのことだ。

Continue reading “Slack API の悪用:国家支援ハッカーが航空会社にバックドアを仕掛ける”

Volvo Cars でセキュリティ侵害:R&D データの窃取が生じているらしい

Volvo Cars discloses security breach leading to R&D data theft

2021/12/10 BleepingComputer — スウェーデンの自動車メーカーである Volvo Cars は、同社のサーバーの一部がハッキングされ、未知の攻撃者により研究開発情報が盗まれたことを明らかにした。Volvo Cars は、「当社のファイル・リポジトリの1つが、第三者により不正にアクセスされたことを確認している。これまでの調査では、限られた量の研究開発資産が盗まれたことが確認されている。また、摂取された可能性のある情報により、当社の経営に影響が生じる可能性があると判断した」と発表した。

Continue reading “Volvo Cars でセキュリティ侵害:R&D データの窃取が生じているらしい”

米国土安全保障省:鉄道会社に対してサイバー・セキュリティへの資源投入を要求

Rail industry gets new cyber directives from TSA

2021/12/02 CyberScoop — 木曜日に米国の Department of Homeland Security (DHS) が発表した、Transportation Security Administration (TSA) の指令に基づき、米国の鉄道会社はサイバー・セキュリティに対して、一層の注意と資源を投入することになる。新たな要件としては、地上鉄道の所有者および運営者は、サイバー・セキュリティ・コーディネーターの指名、および、サイバー・セキュリティ・インシデントの 24時間以内でも DHS への報告、脆弱性評価の完了、サイバー・セキュリティ・インシデントに対応するための計画作成などが挙げられている。

Continue reading “米国土安全保障省:鉄道会社に対してサイバー・セキュリティへの資源投入を要求”

Tesla の Web サーバーに障害:スマホによるロック解除ができないという報告が続出

Some Tesla owners unable to unlock cars due to server errors

2021/11/19 BleepingComputer — 世界中の Tesla オーナーの一部が、同社のサーバー障害により、アプリを介した車両のロック解除や、車両との通信が不可能になっている。米国東部時間の 11月19日16時頃から、Tesla オーナーたちが SNS で、Tesla アプリが車両と通信しようとすると 500 Server Error が帰ってくると報告している。この障害により、アプリを使って車に乗り込むことができず、また、車の位置を正しく把握できないと報告されている。

Continue reading “Tesla の Web サーバーに障害:スマホによるロック解除ができないという報告が続出”

NASA/Siemens/Volkswagen などが採用する IoT Protocol のハッキングは可能だ

IoT Protocol Used by NASA, Siemens and Volkswagen Can Be Exploited by Hackers

2021/11/15 SecurityWeek — Data Distribution Service (DDS) と名の、広く使用されているプロトコルに、脅威アクターが様々な目的で悪用できる脆弱性が存在すると、研究者たちが明らかにした。この DDS は、標準化団体である Object Management Group (OMG) が維持管理している、データ接続のためのミドルウェア・プロトコルおよび API 規格であり、ビジネスに不可欠な IoT システムに最適だとされている。

Continue reading “NASA/Siemens/Volkswagen などが採用する IoT Protocol のハッキングは可能だ”

Intel の脆弱性 CVE-2021-0146 は Note PC から IoT にまで影響をおよぼす

Positive Technologies Discovers Vulnerability in Intel Processors Used in Laptops, Cars and Other Devices

2021/11/15 AutomationCom — 脆弱性 CVE-2021-0146 により、複数のインテル・プロセッサーにおいて、テスト・モードまたはデバッグ・モードへの変更が可能になってしまう。これにより、物理的なアクセス権を持つ不正なユーザーが、システム上で拡張された権限を取得できる可能性が生じる。

Continue reading “Intel の脆弱性 CVE-2021-0146 は Note PC から IoT にまで影響をおよぼす”

コネクテッドカーのインフラ:サイバー犯罪者が狙う格好の標的になる

Cybercriminals Take Aim at Connected Car Infrastructure

2021/10/30 DarkReading — 自動車のコネクテッド化が進む中、さまざまな攻撃が発生している。自動車盗難者はキーレス・エントリー・システムを悪用し、ハッカーは自動車の部品を悪用する新たな方法を見つけだし、自動車金融を狙った詐欺行為が行われていると、自動車サイバー・セキュリティの専門家が、今週のインタビューで語っている。

Continue reading “コネクテッドカーのインフラ:サイバー犯罪者が狙う格好の標的になる”

航空業界を狙うトロイの木馬:2018年から活動を続けてきたことが判明

Threat actor has been targeting the aviation industry since at least 2018

2021/09/18 SecurityAffairs — Cisco Talos のセキュリティ研究者たちが発見した、Operation Layover と呼ばれるスピアフィッシング・キャンペーンだが、航空業界をターゲットに2年間にわたって検知されずに行われていたという。専門家たちは、このキャンペーンの背後にいる脅威アクターは、高い確率でナイジェリアを拠点としており、技術的には洗練されていないようだが、このマルウェア・キャンペーンを5年以上前から成功させている疑いがある。

Continue reading “航空業界を狙うトロイの木馬:2018年から活動を続けてきたことが判明”

CISA 警告:重要インフラに深刻な影響をおよぼす BlackBerry QNX の BadAlloc 脆弱性

CISA: BadAlloc impacts critical infrastructure using BlackBerry QNX

2021/08/17 BleepingComputer — 今日に CISA は、BadAlloc と呼ばれる IoT / OT のセキュリティ欠陥が、重要インフラ企業が使用する BlackBerry の、QNX Real Time Operating System (RTOS) に影響をおよぼすと警告した。BadAlloc とは、メモリ割り当ての際に発生する、整数オーバーフローやラップ・アラウンドのバグを原因とする、25件の脆弱性のコレクションのことである。これらの脆弱性は Microsoft の研究者が発見した、標準的なメモリ割り当て関数に存在するものであり、複数の RTOS および C 標準ライブラリ (libc) の実装や、組み込み SDK に影響する。BadAlloc 欠陥の影響をダイレクトに受ける、脆弱な IoT / OT デバイスは、コンシューマに利用されるだけではなく、医療用/産業用ネットワーク上に数多く存している。

Continue reading “CISA 警告:重要インフラに深刻な影響をおよぼす BlackBerry QNX の BadAlloc 脆弱性”

Ford における顧客データの流出と対応:これじゃ研究者が可哀相

Ford bug exposed customer and employee records from internal systems

2021/08/15 BleepingComputer — Ford Motor Company の Web サイトのバグにより、機密システムへのアクセスが可能となり、顧客データベースや、従業員記録、社内チケットなどの、プロプライエタリ・データを窃取された。このデータ流出は、Ford のサーバー上で稼働している、顧客エンゲージメント・システム Pega Infinity のインスタンスが、誤って設定されていたことに起因している。

Continue reading “Ford における顧客データの流出と対応:これじゃ研究者が可哀相”

British Airways のデータ侵害で記録的な弁償金が支払われる

British Airways agrees to pay victims of record-breaking data breach

2021.07/07 DailySwig — British Airways (BA) は、42万人以上の顧客の個人情報が流出したインシデントにおいて、法廷外での和解に達した。被害者たちの代理人である国選法律事務所 PGMBM との合意に基づき、BA は数千人の請求者に対して非公開の金額を支払う。ただし、この解決策は、航空会社側の責任を認めるものではない。

Continue reading “British Airways のデータ侵害で記録的な弁償金が支払われる”

Mercedes-Benz のデータ侵害により 1000人の個人情報が流出した?

Mercedes-Benz data breach exposes SSNs, credit card numbers

2021/06/25 BleepingComputer — Mercedes-Benz USA は、同社の一部の顧客に影響を与えるデータ侵害の詳細について公表した。具体的には、顧客の氏名/住所/電子メール/電話番号/購入車両情報などを含む、160万件の顧客記録を調査し、その影響を確認した。

Continue reading “Mercedes-Benz のデータ侵害により 1000人の個人情報が流出した?”

Carnival クルーズ船にデータ侵害が生じて被害が広がりそうだ

Carnival Cruise hit by data breach, warns of data misuse risk

2021/06/17 BleepingComputer — 世界最大のクルーズ船会社である Carnival Corporation は、同社の IT システムの一部が攻撃され、顧客/従業員/乗組員の個人情報や財務情報などデータが侵害されたことを公表した。Carnival は、S&P500 と FTSE100 の両株価指数に組み込まれており、約150カ国に15万人以上の従業員を擁し、毎年約1,300万人の顧客にレジャー旅行を提供している。

Continue reading “Carnival クルーズ船にデータ侵害が生じて被害が広がりそうだ”

Audi と Volkswagen の顧客データ 330万件が流出した

Audi, Volkswagen data breach affects 3.3 million customers

2021/06/12 BleepingComputer — あるベンダーがインターネット上で、安全性が確保されていないデータを公開したことで、Audi と Volkswagen の 330万人の顧客に影響を与える、データ流出インシデントが発生した。VWGoA (Volkswagen Group of America, Inc) は、ドイツの Volkswagen Group の北米子会社であり、Volkswagen / Audi / Bentley / Bugatti / Lamborghini / VW Credit などの事業を担当している。

Continue reading “Audi と Volkswagen の顧客データ 330万件が流出した”

Air India へのデータ侵害は 450万人の乗客データに影響を与える

Air India data breach impacts 4.5 million customers

2021/05/21 BleepingComputer — Air India は、2021年2月に旅客サービス・システムを提供する SITA がハッキングされ、その後の2ヶ月の間に約450万人の個人情報が流出するという、データ侵害に遭遇したことを明らかにした。

Continue reading “Air India へのデータ侵害は 450万人の乗客データに影響を与える”

Mercedes-Benz のインフォテインメント・システムはハッキングの対象になる?

Hacking the infotainment system used in Mercedes-Benz cars

2021/05/19 SecurityAffairs — Tencent Security Keen Lab のセキュリティ研究者たちが、Mercedes-Benz の最新インフォテインメント (information+entertainment) システムで、5つの脆弱性を発見した。それらは、CVE-2021-23906 CVE-2021-23907 CVE-2021-23908 CVE-2021-23909 CVE-2021-23910 として追跡されるものとなる。

Continue reading “Mercedes-Benz のインフォテインメント・システムはハッキングの対象になる?”

英国の Merseyrail 鉄道が Lockbit ランサムウェア被害に遭っている

UK rail network Merseyrail likely hit by Lockbit ransomware

2021/04/28 BleepingComputer — Merseyrail は、英国のリバプール地域の68の駅で列車サービスを提供している鉄道ネットワーク企業である。その同社の電子メール・システムが、ランサムウェア犯罪者たちに悪用され、従業員やジャーナリストを攻撃するメールが送られたことから、サイバー攻撃の存在が確認された。

Continue reading “英国の Merseyrail 鉄道が Lockbit ランサムウェア被害に遭っている”

Tesla が上海にデータセンターを建設する理由とは?

Tesla promises new China data centre as Beijing lays down the law on local storage of EV data

2021/04/21 SCMP — Elon Musk が立ち上げた電気自動車メーカーの Tesla だが、個人情報の取り扱いについて世間の注目が集まる中、6月末までに上海にデータセンターを建設し、同社の電気自動車から収集したデータを取り扱うことになった。

Continue reading “Tesla が上海にデータセンターを建設する理由とは?”

マルウェアにより自動車用排ガス試験場が機能停止

Malware attack is preventing car inspections in eight US states

2021/04/03 BleepingComputer — マルウェアによるサイバー攻撃が Applus Technologies 社を襲い、コネチカット州、ジョージア州、アイダホ州、イリノイ州、マサチューセッツ州、ユタ州、ウィスコンシン州などで影響が生じている。

Continue reading “マルウェアにより自動車用排ガス試験場が機能停止”