NSA がデンマークの助けを借りてメルケル首相などの会話を盗聴

US accused of spying on Angela Merkel and European allies with Denmark’s help

2021/05/31 SCMP — 米国の National Security Agency (NSA) は、デンマークの Foreign Intelligence Unit との提携を利用して、ドイツのメルケル首相を含む近隣諸国の高官に対して、スパイ活動を行っていたことが、デンマーク国営放送 DR により明らかになった。

Continue reading “NSA がデンマークの助けを借りてメルケル首相などの会話を盗聴”

食品大手の JBS Foods がサイバー攻撃により生産を停止

Food giant JBS Foods shuts down production after cyberattack

2021/05/31 BleepingComputer — 世界最大の食肉生産企業である JBS Foods は、サイバー攻撃を受けたことで、複数のグローバル拠点での生産を停止せざるを得なくなった。この週末に生じたインシデントは、米国/オーストラリア/カナダを含む、世界中の JBS 生産施設に影響を与えた。

Continue reading “食品大手の JBS Foods がサイバー攻撃により生産を停止”

新種のランサムウェア Epsilon Red が未パッチの Microsoft Exchange を狙っている

New Epsilon Red ransomware hunts unpatched Microsoft Exchange servers

2021/05/29 BleepingComputer — Red Epsilon という名の新たなランサムウェアが、Microsoft Exchange Server の脆弱性を利用して、ネットワーク上のマシンを暗号化することが確認された。この Epsilon Red ランサムウェアの攻撃は、暗号化の段階に到達するまでに十数個のスクリプトを使用し、また、市販されているリモートデスクトップ・ユーティリティーも悪用する。

Continue reading “新種のランサムウェア Epsilon Red が未パッチの Microsoft Exchange を狙っている”

Siemens PLC にリモート攻撃を発生させる脆弱性 CVE-2020-15782

CVE-2020-15782 flaw in Siemens PLCs allows remote hack

2021/05/28 SecurityAffairs — 産業分野におけるサイバー・セキュリティ企業である Claroty の研究者たちは、Siemens PLCs における深刻度の高い脆弱性 CVE-2020-15782 を発見した。この脆弱性を悪用することで、リモートの攻撃者が認証を必要とせずに、メモリ・プロテクションをバイパスする可能性がある。

Continue reading “Siemens PLC にリモート攻撃を発生させる脆弱性 CVE-2020-15782”

SolarWinds ハッカーたちが 24カ国の政府組織を狙っている

Microsoft: SolarWinds hackers target govt agencies from 24 countries

2021/05/28 BleepingComputer — Microsoft Threat Intelligence Center (MSTIC) は、世界の政府機関を標的とした継続的なスピア・フィッシング・キャンペーンの背後に、SolarWinds を狙うハッカーが存在することを発見した。

Continue reading “SolarWinds ハッカーたちが 24カ国の政府組織を狙っている”

中国の脅威アクターたちは新たなマルウェアで欧米の組織を狙う

Chinese cyberspies are targeting US, EU orgs with new malware

2021/05/28 BleepingComputer — 中国における複数の脅威グループが、Pulse Secure VPN アプライアンスの脆弱性を悪用して、すでに侵害されている米国および EU の数十の組織のネットワーク上に、新たなマルウェアを展開し続けている。

Continue reading “中国の脅威アクターたちは新たなマルウェアで欧米の組織を狙う”

日本政府の複数の機関が富士通 ProjectWEB を介したデータ侵害に遭う

Japanese government agencies suffer data breaches after Fujitsu hack

2021/05/27 BleepingComputer — 日本政府の複数の省庁において、富士通の情報共有ツール ProjectWEB を介した、不正侵入が生じている。富士通の発表によると、ProjectWEB 上のプロジェクトへの不正アクセスが発生し、一部の顧客情報が盗まれたとのこだ。

Continue reading “日本政府の複数の機関が富士通 ProjectWEB を介したデータ侵害に遭う”

Klarna Bank のモバイルアプリのバグで他者の銀行口座にログイン?

Klarna mobile app bug let users log into other customers’ accounts

2021/05/27 BleepingComputer — 今日の朝に Klarna Bank は、モバイル・アプリのユーザーが、他の顧客のアカウントにログインし、保存されている情報を参照できてしまうという、深刻な技術的問題に見舞われた。顧客からの報告によると、Klarna のモバイル・アプリにログインすると、自分のアカウントが表示されるのではなく、他者のアカウント情報が表示される状況だったという。

Continue reading “Klarna Bank のモバイルアプリのバグで他者の銀行口座にログイン?”

カナダ・ポストにデータ流出事件が生じ 95万人が被害に

Canada Post reveals supplier data breach involving shipping information of 950,000 parcel recipients

2021/05/27 DailySwig — Canada Post のサードパーティ・サプライヤーに対するサイバー攻撃により、95万人の小包受取人に影響する、データ流出事件が発生したことを、Canada Post 自身がが発表した。5月26日に発表されたプレス・リリースによると、大口の顧客である 44社に EDI サービスを提供している Commport Communications が、マルウェア攻撃の影響を受けた可能性があると、Canada Post は通知している。

Continue reading “カナダ・ポストにデータ流出事件が生じ 95万人が被害に”

サイバー・セキュリティとスマート・マニュファクチャリング

Cybersecurity and Smart Manufacturing

2021/05/26 AutomationCom — これまで、自動化システムから得られるデータは、移動しないデータだった。それらのデータは、センサー/PLC/レコーダなどで生成され、ローカルの OPC サーバーやデータベースに保存され、少数の熟練したオペレーターやエンジニアによりアクセスされていた。したがって、安全性は高いが、データへのアクセスは限られていた。

Continue reading “サイバー・セキュリティとスマート・マニュファクチャリング”

ベルギー内務省が巧妙なサイバー攻撃に遭遇したというが

Belgium Interior Ministry said it was hit by a sophisticated cyber attack

2021/05/26 SecurityAffairs — ベルギー内務省 (interior ministry) が、巧妙なサイバー攻撃に遭遇したことが、公共テレビ RTBF のスポークスマンにより、5月25日に確認された。 Federal Public Service Interior のコミュニケーション・ディレクターである Olivier Maerens は、同省サーバーへの侵入は生じていないとし、脅威アクターによるデータの窃取に至らなかったと説明している。

Continue reading “ベルギー内務省が巧妙なサイバー攻撃に遭遇したというが”

約5万件の脆弱な IP アドレスが TeamTNT により Kubernetes クラスターに

Nearly 50,000 IPs compromised in Kubernetes clusters by TeamTNT

2021/05/26 SecurityAffairs — Trend Micro の研究者たちが、TeamTNT グループが実施したクリプトジャッキング・キャンペーンにおいて、複数の Kubernetes クラスターで 約50,000の IP が侵害されたと報告した。

Continue reading “約5万件の脆弱な IP アドレスが TeamTNT により Kubernetes クラスターに”

Pulse Connect Secure VPN に深刻な脆弱性が

New High-Severity Vulnerability Reported in Pulse Connect Secure VPN

2021/05/25 TheHackerNews — Pulse Secure VPN アプライアンスを提供している Ivanti は、認証済のリモート攻撃者が特権への昇格を行った後に、任意のコードを実行できる可能性のある、深刻度の高い脆弱性のセキュリティ・アドバイザリを公開した。

Continue reading “Pulse Connect Secure VPN に深刻な脆弱性が”

ロシアのダークウェブ Hydra は 2020年に $1.3 Billion も稼ぎ出したという

Russian Hydra DarkNet Market Made Over $1.3 Billion in 2020

2021/05/25 TheHackerNews — ロシア語で運営されるダークウェブ・マーケットプレイスの Hydra が、不正行為のホットスポットとして浮上している。この犯罪グループは、2016年の $9.4 million から2020年の $1.37 billion へと暗号通貨による売上を積み上げ、2018年から2020年までの3年間で、624% という驚異的な伸びを示している。

Continue reading “ロシアのダークウェブ Hydra は 2020年に $1.3 Billion も稼ぎ出したという”

ドミノピザ・インドから盗み出された顧客データが販売されている

Domino’s India discloses data breach after hackers sell data online

2021/05/25 BleepingComputer — ドミノピザ・インドは、脅威アクターが同社のシステムをハッキングし、盗んだデータをハッキング・フォーラムで販売したことを受け、データ侵害があったことを公表した。

Continue reading “ドミノピザ・インドから盗み出された顧客データが販売されている”

オーディオ・メーカー Bose がランサムウェア攻撃でデータ侵害

Audio maker Bose discloses data breach after ransomware attack

2021/05/24 BleepingComputer — Bose Corporation は、3月初旬にランサムウェア攻撃を受け、データ侵害に至ったと公表した。ニューハンプシャー州の Office of the Attorney General に提出された情報漏えいの通知書の中で、「システムの環境全体にマルウェア/ランサムウェアが展開されるという、高度なサイバーインシデントを経験した。米国内のシステムでマルウェア/ランサムウェアを初めて検出したのは、 2021年3月7日のことだ」と、Bose が述べている。

Continue reading “オーディオ・メーカー Bose がランサムウェア攻撃でデータ侵害”

Air India へのデータ侵害は 450万人の乗客データに影響を与える

Air India data breach impacts 4.5 million customers

2021/05/21 BleepingComputer — Air India は、2021年2月に旅客サービス・システムを提供する SITA がハッキングされ、その後の2ヶ月の間に約450万人の個人情報が流出するという、データ侵害に遭遇したことを明らかにした。

Continue reading “Air India へのデータ侵害は 450万人の乗客データに影響を与える”

メルカリも Codecov に関連するデータ侵害に遭っていた

E-commerce giant suffers major data breach in Codecov incident

2021/05/21 BleepingComputer — 電子商取引プラットフォームの Mercari は、Codecov サプライ・チェーン攻撃により露呈した、大規模なデータ漏えいインシデントについて公表した。日本の上場企業である Mercari は、近年ではアメリカやイギリスでも事業を拡大しているオンライン・マーケット・プレイスだ。

Continue reading “メルカリも Codecov に関連するデータ侵害に遭っていた”

Python の公式レポジトリ PyPI にスパム・パッケージが隠れている

Spammers flood PyPI with pirated movie links and bogus packages

2021/05/21 BleepingComputer — Python ソフトウェア・パッケージの公式レポジトリである PyPI に、スパム・パッケージが殺到していると、BleepingComputer は認識している。これらのスパム・パッケージは、海賊版コンテンツを扱う Torrent や Warez などに見られるスタイルと同様に、さまざまな映画の名前が付けられている。また、それぞれが、固有の偽名のメンテナー・アカウントにより投稿されているため、PyPI によるパッケージとスパム・アカウントの一括削除が困難になっている。

Continue reading “Python の公式レポジトリ PyPI にスパム・パッケージが隠れている”

Conti ランサムウェアはヘルスケア機関を標的にすると FBI が警告

FBI Issues Conti Ransomware Alert as Attacks Target Healthcare

2021/05/21 DarkReading — 米国の医療機関や救急隊員のネットワークを標的とした、ランサムウェア Conti による攻撃が、少なくとも 16件確認されたという発表があった。FBI が発した警告は、法執行機関/救急医療サービス/911 ディスパッチセンター/自治体などを標的とした Conti 攻撃が、この 1年間に少なくとも 16件が確認されたことを受けてのものだ。

Continue reading “Conti ランサムウェアはヘルスケア機関を標的にすると FBI が警告”

STRRAT RAT というランサムウェアに似たトロイの木馬にご用心

STRRAT RAT spreads masquerading as ransomware

2021/05/20 SecurityAffairs — Microsoft Security Intelligence の研究者たちが、STRRAT と呼ばれるリモート・アクセス・トロイの木馬(RAT : remote access trojan)を拡散する、マルウェア・キャンペーンのソンザイを確認した。この RAT は、ランサムウェア攻撃を装いながら、被害者からデータを盗むように設計されている。

Continue reading “STRRAT RAT というランサムウェアに似たトロイの木馬にご用心”

インドネシア政府がソーシャル・セキュリティ・データの流出を認めた

Indonesia ‘s government confirms social security data breach for some citizens

2021/05/21 SecurityAffairs — インドネシアの Communication and Information Ministry は、ソーシャル・セキュリティ・データの流出を認めたが、その影響はごく一部の人々に限られると説明し、この事件を軽視しようとしている。

Continue reading “インドネシア政府がソーシャル・セキュリティ・データの流出を認めた”

サイバー犯罪者たちは API キーを悪用して盗みを働こうとしているのか?

Report: how cybercriminals abuse API keys to steal millions

2021/05/21 SecurityAffairs — この数年において、暗号通貨市場が爆発的に拡大し、トレーダーによる取引プロセスを効率化するためのアプリやサービスが提供され始めている。こうしたサービスを利用するトレーダーは、暗号通貨取引所のパーソナル・アカウントへのアクセスを、API キーを介してサードパーティ・プログラムに許可する。その結果、取引所にログインしなくても、売買の注文や実行を、自動的に行うことが可能になる。

Continue reading “サイバー犯罪者たちは API キーを悪用して盗みを働こうとしているのか?”

保険大手の CNA Financial は $40 Million をランサム・ギャングに支払ったらしい

Insurance Firm CNA Financial Reportedly Paid Hackers $40 Million in Ransom

2021/05/21 TheHackerNews — 米保険大手の CNA Financial は、2021年3月に発生した攻撃の後、システムへのアクセス権を回復するためにランサムウェア・ギャングに対して $40 Million を支払い、これまでの身代金の中で最も高額なものになったと、Bloomberg は推測している。

Continue reading “保険大手の CNA Financial は $40 Million をランサム・ギャングに支払ったらしい”

フロリダの水道局で発生したウォータリングホール攻撃とは?

Watering Hole Attack Was Used to Target Florida Water Utilities

2021/05/21 TheHackerNews — 2021年の初めに発生した Oldsmar 水道局のハッキング事件の調査で、いわゆるウォータリングホール攻撃により、フロリダ州のインフラ業者が、悪意のコードを Web サイトにホストしてしまったことが明らかになった。

Continue reading “フロリダの水道局で発生したウォータリングホール攻撃とは?”

ByteDance / Kuaishou / LinkedIn は違法にデータを収集していると中国政府が批判

China calls out ByteDance, Kuaishou, and LinkedIn for illegal data collection

2021/05/21 SCMP — 中国のインターネット監視当局は、中国版 TikTok / Kuaishou / LinkedIn と 102 種類のモバイル・アプリケーションを、個人データの違法な収集と利用があったとして名指しで非難した。Cyberspace Administration of China (CAC) は、ユーザーからの苦情を受けた後に、105のアプリが複数の法律に違反したと判断した。

Continue reading “ByteDance / Kuaishou / LinkedIn は違法にデータを収集していると中国政府が批判”

米国のフィルター製造会社がクレジット・カード情報漏えいで $200K の罰金を承諾

US water filter supplier pays $200K to settle credit card leak lawsuit

2021/05/21 DailySwig — Filters Fast は、2019年に発生したサイバー攻撃によるデータ漏えいの調査を進めるために、$200,000 を支払うことに合意した。米国で空気と水のフィルターを製造する同社は、ニューヨーク州司法長官事務所への支払に合意し、さらなる侵害の可能性を最小限に抑えるために、包括的な情報セキュリティ・プログラムを作成することにも合意した。$200,000 の支払いのうちの半分は前払いされ、残金は保留される。

Continue reading “米国のフィルター製造会社がクレジット・カード情報漏えいで $200K の罰金を承諾”

ランサムウェア・ギャングの Conti が気前よく復号キーを渡したらしいけど

Conti ransomware gives HSE Ireland free decryptor, still selling data

2021/05/20 BleepingComputer — ランサムウェア・ギャングである Conti は、アイルランドの医療サービスである HSE に対して、復号キーを無償でリリースしたが、盗み出したデータの公開と販売については、実行すると脅迫している。

Continue reading “ランサムウェア・ギャングの Conti が気前よく復号キーを渡したらしいけど”

Cobalt Strike はハッカー御用達のツールになってしまったのか?

Cobalt Strike Becomes a Preferred Hacking Tool by Cybercrime, APT Groups

2021/05/19 DarkReading — RSA CONFERENCE 2021 – オープンソース・ハッキング・プラットフォームである Metasploit は、ネットワーク・テストに必要なツールであると同時に、サイバー犯罪者たちによる悪用に不安を抱く人々から、20年近くにわたり熱狂と不満の声を集めてきた。いまもなお、Metasploit は善良なハッカーと悪質なハッカーから人気を得ているが、レッドチームのツールである Cobalt Strike も、攻撃において重要な役割を果たすようになってきた。

Continue reading “Cobalt Strike はハッカー御用達のツールになってしまったのか?”

Mercedes-Benz のインフォテインメント・システムはハッキングの対象になる?

Hacking the infotainment system used in Mercedes-Benz cars

2021/05/19 SecurityAffairs — Tencent Security Keen Lab のセキュリティ研究者たちが、Mercedes-Benz の最新インフォテインメント (information+entertainment) システムで、5つの脆弱性を発見した。それらは、CVE-2021-23906 CVE-2021-23907 CVE-2021-23908 CVE-2021-23909 CVE-2021-23910 として追跡されるものとなる。

Continue reading “Mercedes-Benz のインフォテインメント・システムはハッキングの対象になる?”

パッケージ・ベンダー Ardagh の業務がサイバー攻撃により停止した

Packaging vendor Ardagh admits cyber-attack disrupted operations

2021/05/19 DailySwig — ヨーロッパでガラスや金属のパッケージを製造する Ardagh Group が、サイバー攻撃の被害に遭ったと表明し、復旧に向けた作業は順調に進んでいると述べている。5月17日 (月) に発表された声明によると、この攻撃を受けたことで、特定 の IT システムおよびアプリケーションを、積極的に停止することなどを含めて、封じ込めのための手順を実施したと述べている。

Continue reading “パッケージ・ベンダー Ardagh の業務がサイバー攻撃により停止した”

ランサムウェア・ギャング DarkSide は 9ヶ月で $90 Million を稼ぎ出している

DarkSide Ransomware Gang Extorted $90 Million from Several Victims in 9 Months

2021/05/19 TheHackerNews — 先日に発生した Colonial Pipeline ランサムウェア攻撃の背後にいる DarkSide は、この9ヶ月の間にランサムウェアを乱発し、$90 million のビットコイン支払いを受け、最も収益性の高いサイバー犯罪グループとなった。ブロックチェーンを分析する Elliptic は、「合計で $90 million 強のビットコイン身代金が、 47 のウォレットから DarkSide 支払われた」と述べている。

Continue reading “ランサムウェア・ギャング DarkSide は 9ヶ月で $90 Million を稼ぎ出している”

欧州と南米の 70 の銀行が Bizarro というマルウェアに攻撃されている

70 European and South American Banks Under Attack By Bizarro Banking Malware

2021/05/18 TheHackerNews — 金銭を目当てとするサイバー犯罪組織が、これまで文書化されていなかった、バンキングを対象とするトロイの木馬を公開した。このトロイの木馬は、ヨーロッパや南米にある 70の銀行から、顧客の認証情報を盗むことができるという。Kaspersky の研究者が Bizarro と名付けた、この Windows マルウェアは、アフィリエイトやマネーミュールを介した攻撃により、不正な現金化や送金を引き起こすものだ。

Continue reading “欧州と南米の 70 の銀行が Bizarro というマルウェアに攻撃されている”

ロシアの諜報機関が SolarWinds ハッキングへの関与を否定

Spy chief denies Russia was behind hack of US firm SolarWinds

2021/05/18 SCMP — 5月12日に、ロシア諜報機関のチーフは、SolarWinds サイバー攻撃への関与を否定する一方で、このような高度なハッキングの背後にモスクワが存在するという、米英の非難に対して光栄だと述べた。米英の政府は、KGB の継承者である Foreign Intelligence Service (SVR) が、米国連邦政府の 9つの機関と、数百社の民間企業を危険にさらした、ハッキング事件の犯人だと非難している。

Continue reading “ロシアの諜報機関が SolarWinds ハッキングへの関与を否定”

Windows の脆弱性 CVE-2021-31166 に関する PoC エクスプロイトが公開された

Expert released PoC exploit code for Windows CVE-2021-31166 bug

2021/05/17 SecurityAffairs — 2021年5月の Microsoft Patch Tuesday は、55件の脆弱性に対応しているが、その中には CVE-2021-31166 として追跡されている、HTTP Protocol Stack におけるリモートコード実行という、クリティカルな脆弱性も含まれる。

Continue reading “Windows の脆弱性 CVE-2021-31166 に関する PoC エクスプロイトが公開された”

167 種類の Android / iOS フェイク・アプリで詐欺をはたらくグループが判明

Hackers stealing money via 167 fake Android, iOS apps

2021/05/17 EconomicTimes — ニューデリー発:サイバー・セキュリティの研究者たちの調査により、犯罪者が悪用する 167種類の Android / iOS フェイク・アプリの隠し場所が特定された。これらのアプリの被害者は、信頼できる組織から提供されるトレーディング/バンキング/暗号通貨のアプリを、インストールしたと思い込んだ上で、現金を盗まれている。

Continue reading “167 種類の Android / iOS フェイク・アプリで詐欺をはたらくグループが判明”

2021年 Q1 の DDoS 攻撃は前年比較で 31% 増

DDoS Attacks Up 31% in Q1 2021: Report

2012/05/17 DarkReading — DDoS 攻撃の発生件数だが、2021年 Q1 では約290万件を記録し、2020年の同時期と比較して 31% の増加を示している。Netscout の Atlas Security Engineering & Response Team (ASERT) は、DDoS 攻撃の頻度は昨年と同様に、高いレベルを維持すると予想している。研究者たちは、2021年 1月/2月/3月の各月において、90万回以上の攻撃を記録したと述べている。

Continue reading “2021年 Q1 の DDoS 攻撃は前年比較で 31% 増”

フランス大手保険会社 Axa のアジア支社がランサムウェア攻撃に遭った

Cyberattack in Asian countries hits subsidiary of French insurance giant Axa

2021/05/17 SCMP — フランスの大手保険会社 Axa の子会社がランサムウェア攻撃を受け、アジアにおける国々の業務に支障がでていると、5月13日に同社が発表した。Axa Partners 声明の中で、「先日に Asia Assistance が標的型ランサムウェア攻撃の被害に遭い、タイ/マレーシア/香港/フィリピンにおける IT 業務に影響が生じた。

Continue reading “フランス大手保険会社 Axa のアジア支社がランサムウェア攻撃に遭った”

闇で取引されるエクスプロイト情報の 47% が Microsoft 製品を標的にしている

47% of Criminals Buying Exploits Target Microsoft Products

2021/05/17 DarkReading — RSA CONFERENCE 2021 – 闇のエクスプロイト・マーケットについて1年間に渡って調査を行った研究者によると、サイバー犯罪者たちがアンダーグラウンド・フォーラムにリクエストする、CVE の47% を Microsoft 製品が占めている。

Continue reading “闇で取引されるエクスプロイト情報の 47% が Microsoft 製品を標的にしている”

東芝の欧州子会社が DarkSide ランサムウェアに攻撃される

DarkSide Ransomware Hits Toshiba Tec Group

2021/05/14 SecurityWeek — Colonial Pipeline を操業停止へと追い込んだ、ランサムウェア DarkSide の脅威が拡大している。昨日は、ドイツの化学製品流通大手の Brenntag が、DarkSide のオペレーターに $4.4 million の身代金を支払ったことが報じられていた。

Continue reading “東芝の欧州子会社が DarkSide ランサムウェアに攻撃される”

Codecov サプライチェーン攻撃により Rapid7 のソースコードがアクセスされた

Rapid7 Source Code Accessed in Supply Chain Attack

2021/05/14 DarkReading — Codecov への攻撃を調査した結果、侵入者がアクセス した Rapid7 のソースコード・リポジトリには、同社の認証情報や警告関連データなどが含まれていたと判明した。セキュリティ企業である Rapid7 は、Codecov サプライチェーン攻撃を調査したことで、攻撃者による不正アクセスが、自社にも及んでいたと認めている。

Continue reading “Codecov サプライチェーン攻撃により Rapid7 のソースコードがアクセスされた”

ワシントン DC の警察署がランサムウェアに攻撃され機密情報をリーク

DC Police Victim of Massive Data Leak by Ransomware Gang

2021/05/14 SecurityWeek — ワシントン DC の警察署は、ロシア語を話すランサムウェア・シンジケートの脅迫に応じなかったことで、内部情報の大規模な流出に見舞われた。専門家によると、米国の警察署を襲ったランサムウェア攻撃としては、史上最悪のものだという。

Continue reading “ワシントン DC の警察署がランサムウェアに攻撃され機密情報をリーク”

Microsoft Build Engine を悪用する Filelessly なマルウェア拡散の手法とは?

Hackers Using Microsoft Build Engine to Deliver Malware Filelessly

2021/05/14 TheHackerNews — Microsoft Build Engine (MSBuild) を悪用して、リモートアクセス・トロイの木馬や、パスワードを盗み出すためのマルウェアを、標的となる Windows システム上にファイルレスで展開するという脅威が存在する。

Continue reading “Microsoft Build Engine を悪用する Filelessly なマルウェア拡散の手法とは?”

OT と IoT のセキュリティ:侵害される前に考え方をリセットしよう

OT and IoT Security: Adopt a Post-Breach Mindset Today

2021/05/21 AutomationCom — 世界中で毎日のように、サイバーセキュリティ侵害や重要インフラへのサイバー攻撃のニュースが報道されているようだ。10年前には、年に1、2回しかなかったことが、今では日常茶飯事のようになっている。これは報道されている事件だけの話であり、目立たないように処理されている攻撃は含まれていない。

Continue reading “OT と IoT のセキュリティ:侵害される前に考え方をリセットしよう”

アイルランドのヘルスケア機関が Conti ランサムウェアに攻撃された

Irish healthcare shuts down IT systems after Conti ransomware attack

2021/05/14 BleepingComputer — アイルランドの公的ヘルスケア機関である Health Service Executive (HSE) が、ランサムウェア攻撃によりネットワークが侵害され、すべての IT システムを停止した。HSE の Chief Executive である Paul Reid は NewstalkFM に対して、「Conti のオペレーターが操作するランサムウェア攻撃であり、データへのアクセスを目的としている」と述べている。

Continue reading “アイルランドのヘルスケア機関が Conti ランサムウェアに攻撃された”

データ侵害の 85% に人間が関与している:Verizon DBIR

85% of Data Breaches Involve Human Interaction: Verizon DBIR

2021/05/13 DarkReading — Web アプリケーション攻撃や、フィッシング詐欺、ランサムウェア攻撃が、昨年と比較すると増加している。COVID-19 パンデミック中で、人々がリモートワークを強いられ、また、オンラインで過ごす時間が増えたことが、攻撃者にアドバンテージを与えている。2020年に発生した攻撃の大半である 85% が、人間同士のやりとりを伴うものだ。

Continue reading “データ侵害の 85% に人間が関与している:Verizon DBIR”

ケミカル流通大手の Brenntag がランサムウェア攻撃に $4.4 million を支払った

Chemical distributor pays $4.4 million to DarkSide ransomware

2012/05/13 BeepingComputer — 化学製品の流通を行う Brenntag は、暗号化されたファイルの復号化ツールを受け取ために、また、盗まれたデータの公表を防ぐために、ランサムウェア・ギャングである DarkSide 対して、身代金 $4.4 million を Bitcoinで支払った。ドイツに本社を置く Brenntag は、世界有数の化学製品流通企業であり、世界の 670以上の拠点で 17,000人以上の従業員を抱えている。

Continue reading “ケミカル流通大手の Brenntag がランサムウェア攻撃に $4.4 million を支払った”

Colonial Pipeline はランサムウェア攻撃者に $5 million を支払った?

Colonial Pipeline restores operations, $5 million ransom demanded

2021/05/13 BleepingComputer — 先週に発生したランサムウェア攻撃から Colonial Pipeline は迅速に回復し、本日中に全インフラが稼動する見込みだという。同社は、パイプライン・システムの大部分をオンラインに戻し、サービスを提供している大半のマーケットへの供給を回復している。

Continue reading “Colonial Pipeline はランサムウェア攻撃者に $5 million を支払った?”

ランサムウェア被害に遭った大手保険 CNA のシステムが復旧した

Insurance giant CNA fully restores systems after ransomware attack

2012/05/13 BleepingComputer — 米国の大手保険会社である CNA Financial は、3月下旬に発生した Phoenix CryptoLocker ランサムウェア攻撃により、オンラインサービスや業務を停止していたが、そのシステムが完全に復旧したという。CNA は、サイバー保険を含む幅広い商品を提供しており、Insurance Information Institute の統計によると、米国で6番目の商業保険会社となっている。

Continue reading “ランサムウェア被害に遭った大手保険 CNA のシステムが復旧した”