Exchange Server のウイルス対策の除外項目を廃止:Microsoft からユーザーへの要請

Microsoft urges Exchange admins to remove some antivirus exclusions

2023/02/23 BleepingComputer — Microsoft は、 Exchange Server の セキュリティを強化するために、以前に推奨されていたウイルス対策の、いくつかの除外に関する設定を解除をするよう推奨している。同社は、その理由として、Temporary ASP.NET Files と Inetsrv フォルダ、および、PowerShell と w3wp プロセスを対象とした除外は、もはや安定性やパフォーマンスに影響を与えないため、必要ないと述べている。しかし、これらのフォルダやプロセスは、マルウェアを展開する攻撃に悪用されることが多いため、管理者はスキャンするように心がける必要がある。

Continue reading “Exchange Server のウイルス対策の除外項目を廃止:Microsoft からユーザーへの要請”

Microsoft IIS ログを悪用する Cranefly マルウェア:3つの文字列で侵害を完遂

Hackers use Microsoft IIS web server logs to control malware

2022/10/28 BleepingComputer — Microsoft Internet Information Services (IIS) の Web サーバのログを経由して、感染端末のマルウェアを制御するという、これまでにはなかった手法を、ハッキング・グループ Cranefly (UNC3524) が採用しているという。Microsoft IIS は Web サーバであり、Web サイトや Web アプリをホストするために使用されている。また、Microsoft Exchange の Outlook on the Web (OWA) などのソフトウェアでも、管理アプリや Web インターフェイスをホストするために使用されている。

Continue reading “Microsoft IIS ログを悪用する Cranefly マルウェア:3つの文字列で侵害を完遂”

CISA KEV 警告 22/09/30:Microsoft Exchange と Atlassian Bitbucket のゼロデイを追加

CISA: Hackers exploit critical Bitbucket Server flaw in attacks

2022/09/30 BleepingComputer — Cybersecurity and Infrastructure Security Agency (CISA) は、攻撃で悪用されたバグのリストに、Atlassian Bitbucket Server の RCE 脆弱性と、Microsoft Exchange のゼロデイ脆弱性の2件を含む、合計で3件のセキュリティ欠陥を追加したことを発表した。Microsoft によると、CISA の KEV (Known Exploited Vulnerabilities) カタログに追加されたのは、限定的な標的型攻撃で悪用された Microsoft Exchangeの ゼロデイ脆弱性 CVE-2022-41040/CVE-2022-41082 の2件となる。

Continue reading “CISA KEV 警告 22/09/30:Microsoft Exchange と Atlassian Bitbucket のゼロデイを追加”

Microsoft Exchange に2つの深刻なゼロデイ脆弱性:積極的な悪用を検出

WARNING: New Unpatched Microsoft Exchange Zero-Day Under Active Exploitation

2022/09/30 TheHackerNews — セキュリティ研究者たちは、すべてのパッチが適用されているはずの Microsoft Exchange Server において、これまで公表されていなかった脆弱性が驚異アクターに悪用され、それにより侵害されたシステム上で、リモートコード実行を実現することを警告している。ベトナムのサイバー・セキュリティ企業である GTSC は、2022年8月に実施したセキュリティ監視とインシデント対応のアクティビティ一環として、この欠点を発見した。

Continue reading “Microsoft Exchange に2つの深刻なゼロデイ脆弱性:積極的な悪用を検出”

Microsoft 警告:IIS エクステンションを悪用する Exchange バックドアが増えている

Microsoft: IIS extensions increasingly used as Exchange backdoors

2022/07/26 BleepingComputer — Microsoft によると、IIS Web サーバーを狙う悪意のエクステンションは、Web シェルと比較して検出率が低いため、パッチの適用されていない Exchange サーバーをバックドアにしようとする攻撃者にとって、格好の標的になりつつあるようだ。これらの悪意のエクステンションは、侵害されたサーバーの奥深くに隠されており、多くの場合において、正規のモジュールと同じ場所にインストールされ、同じ構造を使用している。したがって、検出が非常に難しく、攻撃者に対して完全な永続化メカニズムを提供してしまう。

Continue reading “Microsoft 警告:IIS エクステンションを悪用する Exchange バックドアが増えている”

Azure App Service の深刻な問題:4年間にわたり PHP/Ruby/Python/Node のソースが漏洩

4-Year-Old Bug in Azure App Service Exposed Hundreds of Source Code Repositories

202/12/22 TheHackerNews — Microsoft の Azure App Service におけるセキュリティ上の欠陥により、2017年9月から少なくとも4年間に渡り、Java/Node/PHP/Python/Ruby で書かれた、顧客アプリケーションのソースコードが公開されていたことが明らかになった。

Continue reading “Azure App Service の深刻な問題:4年間にわたり PHP/Ruby/Python/Node のソースが漏洩”

Windows の脆弱性 CVE-2021-31166 に関する PoC エクスプロイトが公開された

Expert released PoC exploit code for Windows CVE-2021-31166 bug

2021/05/17 SecurityAffairs — 2021年5月の Microsoft Patch Tuesday は、55件の脆弱性に対応しているが、その中には CVE-2021-31166 として追跡されている、HTTP Protocol Stack におけるリモートコード実行という、クリティカルな脆弱性も含まれる。

Continue reading “Windows の脆弱性 CVE-2021-31166 に関する PoC エクスプロイトが公開された”