Amazon ECR リポジトリの欠陥を修正:非文書化 API を介した侵害を研究者が証明

Amazon ECR Public Gallery flaw could have wiped or poisoned any image

2022/12/13 BleepingComputer — Amazon ECR (Elastic Container Registry) Public Gallery の深刻なセキュリティ欠陥が生じている。その損害に成功した攻撃者により、任意のコンテナ・イメージの削除や、他の AWS アカウントのイメージへの悪意のコード・インジェクションなどが可能だった。Amazon ECR Public Gallery とは、Nginx/EKS Distro/Amazon Linux/CloudWatch Agent/Datadog Agent などの、各種のアプリケーションや Linux ディストリビューションを、直ちに共有/使用するためのコンテナ・イメージのパブリック・リポジトリである。

Continue reading “Amazon ECR リポジトリの欠陥を修正:非文書化 API を介した侵害を研究者が証明”

PHP の深刻な脆弱性 CVE-2019-11043 :QNAP NAS デバイスにリモートコード実行の危険性

QNAP warns of a critical PHP flaw that could lead to remote code execution

2022/06/22 SecurityAffairs — 台湾のベンダーである QNAP は、QNAP NAS デバイスに影響をおよぼす、PHP の深刻なリモート・コード実行の脆弱性 CVE-2019-11043 (CVSS:9.8) に対処している。この脆弱性の存在により、PHP FastCGI Process Manager (FPM) の特定のコンフィグレーションにおいて、FCGI プロトコルのデータ用に確保されたメモリ領域に関連するバッファ・オーバーフローが発生し、リモートからコードが実行される可能性が生じる。

Continue reading “PHP の深刻な脆弱性 CVE-2019-11043 :QNAP NAS デバイスにリモートコード実行の危険性”

NGINX の LADP リファレンス実装のゼロデイバグ:詳細な緩和策が提供される

NGINX Shares Mitigations for Zero-Day Bug Affecting LDAP Implementation

2022/04/12 TheHackerNews — Web サーバー・プロジェクト NGINX のメンテナたちは、LDAP (Lightweight Directory Access Protocol) リファレンス実装における、セキュリティ上の弱点に対処するための緩和策を発表している。月曜日に発表されたアドバイザリで、F5 Networks の Liam Crilly と Timo Stark は、「NGINX Open Source と NGINX Plus は、それ自体は影響を受けていないため、リファレンス実装を使用しない場合であれば、修正措置は必要ない」と述べている。

Continue reading “NGINX の LADP リファレンス実装のゼロデイバグ:詳細な緩和策が提供される”

FritzFrog P2P ボットネットが医療/教育/政府などの組織に蔓延

FritzFrog P2P Botnet Attacking Healthcare, Education and Government Sectors

2022/02/10 TheHackerNews — P2P の Golang ボットネットが、1年以上の時を経て再登場し、1ヶ月の間に合計 1,500台のホストに感染し、医療/教育/政府機関のサーバーを危険にさらしている。FritzFrog と名付けられた、この分散型ボットネットは、SSH サーバーを公開 (クラウドインスタンス/データセンターサーバー/ルーターなど) している、あらゆるデバイスを標的としており、感染したノード上で悪意のペイロードを実行できる」と、Akamai の研究者が HackerNews に寄せたレポートで述べている。

Continue reading “FritzFrog P2P ボットネットが医療/教育/政府などの組織に蔓延”

Azure App Service の深刻な問題:4年間にわたり PHP/Ruby/Python/Node のソースが漏洩

4-Year-Old Bug in Azure App Service Exposed Hundreds of Source Code Repositories

202/12/22 TheHackerNews — Microsoft の Azure App Service におけるセキュリティ上の欠陥により、2017年9月から少なくとも4年間に渡り、Java/Node/PHP/Python/Ruby で書かれた、顧客アプリケーションのソースコードが公開されていたことが明らかになった。

Continue reading “Azure App Service の深刻な問題:4年間にわたり PHP/Ruby/Python/Node のソースが漏洩”

Nginx に潜む NginRAT:Linux サブシステムを狙う CronRAT とタッグで攻めてくる

New Payment Data Stealing Malware Hides in Nginx Process on Linux Servers

2021/12/03 TheHackerNews — 米国/ドイツ/フランスの eコマース・プラットフォームが、Nginx サーバーを標的とした新種のマルウェアの攻撃を受けている。このマルウェアは、自分の存在を偽装し、セキュリティ・ソリューションによる検出をすり抜けようとする。Sansec の Threat Research チームは「この新種のコードは、ホストの Nginx アプリケーションに自身を注入し、ほとんど目立たないようにする。この寄生コードは、eコマース・サーバーからデータを盗むために使用され、server-side Magecart とも呼ばれている」と述べている。

Continue reading “Nginx に潜む NginRAT:Linux サブシステムを狙う CronRAT とタッグで攻めてくる”

Linux System をハックする深刻な脆弱性のリスト Top-15

Top 15 Vulnerabilities Attackers Exploited Millions of Times to Hack Linux Systems

2021/08/23 TheHackerNews — 1,400万近くの Linux ベースのシステムが、インターネットにダイレクトにさらされており、悪意の Web シェルや、暗号通貨マイナー、ランサムウェア、トロイの木馬などのデプロイメントといった、実在する多様な攻撃の格好の標的となっている。この記事は、Trend Micro が発表した Linux の脅威に関する調査結果に基づくものであり、ハニーポット/センサー/匿名化されたテレメトリーから収集したデータを基に、2021 年前半の Linux OS に影響をおよぼした脆弱性の詳細に説明している。

Continue reading “Linux System をハックする深刻な脆弱性のリスト Top-15”