Microsoft クラウドへのハッキングを検出:CISA が最新ツールを提供

New CISA tool detects hacking activity in Microsoft cloud services

2023/03/23 BleepingComputer — 米国の Cybersecurity & Infrastructure Security Agency (CISA) は、Microsoft のクラウド環境における悪意のアクティビティの兆候の検出に有効な、新しいオープンソースのインシデント対応ツールを公開した。米国エネルギー省の国立研究所である Sandia と共同で開発された、この Untitled Goose Tool という名の Python ベースのユーティリティは、Azure Active Directory/Microsoft Azure/Microsoft 365 環境からテレメトリ情報をダンプする。

Continue reading “Microsoft クラウドへのハッキングを検出:CISA が最新ツールを提供”

クラウドの調査:38% のユーザーがデータ流出に気付けないという現状

1 in 3 organizations don’t know if their public cloud data was exfiltrated

2022/08/31 HelpNetSecurity — Laminar が発表したのは、2022年7月の AWS re:Inforce と、2022年8月の Black Hat で実施した “2022 Security Professional Insight Survey” の調査結果である。この調査により、データ漏洩のリスクを低減するためにセキュリテ・ィチームが積極的に取り組みたいと考える、組織における防御のギャップが明らかになった。この調査には、リーダー職とライン職の両方から、合計415名のセキュリティ専門家が参加した。

Continue reading “クラウドの調査:38% のユーザーがデータ流出に気付けないという現状”

Microsoft Azure の障害で Ubuntu VM がオフラインに:バグ更新後に発生

Microsoft Azure outage knocks Ubuntu VMs offline after buggy update

2022/08/30 BleepingComputer — Microsoft Azure ユーザーの仮想マシン (VM) が、systemd のアップデートに起因する継続的な障害を起こし、そこで実行される Ubuntu 18.04 がオフラインになっている。この障害は、2022年8月30日 午前6時 (UTC) 頃から始まった。影響を受けたユーザーが systemd バージョン 237-3ubuntu10.54 にアップグレードされた直後から、ユーザーの VM で DNS エラーが発生し始め、DNS リゾルバー・アドレスが使用不可能な状態になっている。

Continue reading “Microsoft Azure の障害で Ubuntu VM がオフラインに:バグ更新後に発生”

米国/英国/NZ が PowerShell セキュリティ・ガイダンスを発行:Windows の安全性確保に不可欠

US, UK, New Zealand Issue PowerShell Security Guidance

2022/06/24 SecurityWeek — PowerShell を適切に設定/監視し、不正利用のリスクを排除するための共同ガイダンスが、CISA/NSA (米国)、NCSC-UK (英国) /NZ NCSC (ニュージーランド) から発表された。Windows のスクリプト言語/コマンドライン・ユーティリティである PowerShell は、反復作業を自動化し、フォレンジックを可能にするものになる。つまりインシデント対応を向上させることで、ユーザー・エクスペリエンスを拡張し、OS の管理を支援することを目的にできる。

Continue reading “米国/英国/NZ が PowerShell セキュリティ・ガイダンスを発行:Windows の安全性確保に不可欠”

Cloudflare 報告:毎秒 2600万リクエストの HTTPS DDoS 攻撃を緩和した

Cloudflare mitigates record-breaking HTTPS DDoS attack

2022/06/14 BleepingComputer — 今日の発表で、インターネット・インフラ企業である Cloudflare は、これまでに検知された中で最大となる HTTPS DDoS 攻撃である、毎秒 2600万リクエスト (rps) の分散型サービス妨害 (DDoS) 攻撃を緩和したことを明らかにした。この記録的な攻撃は先週に発生し、Cloudflare のフリープランを利用している顧客 (1社のみ) が標的にされたという。

Continue reading “Cloudflare 報告:毎秒 2600万リクエストの HTTPS DDoS 攻撃を緩和した”

Microsoft が Azure AD 全テナントに対して Security Defaults を有効化

Microsoft to force better security defaults for all Azure AD tenants

2022/05/27 BleepingComputer — Microsoft の発表によると、すべての既存 Azure Active Directory (Azure AD) テナントにおいて、厳格なセキュリティ設定である Security Defaults を、2022年6月下旬には自動的に有効にするとのことだ。2019年10月に、新規テナントのみに対して導入された Security Defaults は、IT チームを持たない組織であっても、最小限の労力で優れた ID セキュリティ衛生を導入できるように設計された、一連の基本的なセキュリティ機構である。

Continue reading “Microsoft が Azure AD 全テナントに対して Security Defaults を有効化”

Microsoft Azure の Integration Runtime の RCE 脆弱性 CVE-2022-29972 が FIX

Microsoft releases fixes for Azure flaw allowing RCE attacks

2022/05/09 BleepingComputer — Microsoft は、Azure Synapse/Azure Data Factory パイプラインに影響を及ぼす、セキュリティ上の欠陥に対応する更新プログラムをリリースし、Integration Runtime インフラストラクチャ全体での、攻撃者によるリモートコマンド実行を阻止した。Integration Runtime (IR) のコンピューティング基盤は、Azure Synapse および Azure Data Factory のパイプラインで使用され、ネットワーク環境全体でデータ統合する機能 (データフロー/アクティビティのディスパッチ/SQL Server Integration Services (SSIS) パッケージ実行) を提供するものだ。

Continue reading “Microsoft Azure の Integration Runtime の RCE 脆弱性 CVE-2022-29972 が FIX”

Microsoft Azure Database for PostgreSQL における深刻な脆弱性が FIX

Microsoft fixes ExtraReplica Azure bugs that exposed user databases

2022/04/28 BleepingComputer — Microsoft は、Azure Database for PostgreSQL Flexible Server で見つかった、一連の深刻な脆弱性に対処した。それらの脆弱性の悪用に成功した攻撃者は、認証を回避した後に権限を昇格させ、他の顧客のデータベースにアクセスすることが可能になるというものだ。Azure Database for PostgreSQL の Flexible Server デプロイメント・オプションでは、きめ細かいチューニングや、複数の設定パラメータなど、顧客のデータベースを最大限に制御できるようになっている。

Continue reading “Microsoft Azure Database for PostgreSQL における深刻な脆弱性が FIX”

Lapsus$ ランサムウェアの主張:Microsoft のコード・リポジトリに侵入した

Lapsus$ gang claims to have hacked Microsoft source code repositories

2022/03/21 SecurityAffairs — Microsoft は、サイバー犯罪組織 Lapsus$ が社内の Azure DevOps ソースコード・リポジトリに侵入し、データを盗み出したという主張を調査していると発表した。この数ヶ月の間に、Lapsus$ は NVIDIA/Samsung/Ubisoft/Mercado Libre/Vodafone といった有名企業にも侵入している。

Continue reading “Lapsus$ ランサムウェアの主張:Microsoft のコード・リポジトリに侵入した”

Microsoft が Azure の深刻なバグを FIX:Managed Identities 認証トークンの窃取が可能

Microsoft fixes critical Azure bug that exposed customer data

2022/03/07 BleepingComputer — Microsoft は、Azure Automation サービスの脆弱性により、Azure 顧客のデータを、攻撃者が完全に制御できる可能性があることに対応した。Microsoft Azure Automation Service は、プロセスの自動化およびコンフィグレーション/マネージメント管理の機能を提供し、Azure 顧客ごとに隔離されたサンドボックス内部で、スケジュールされた各ジョブを実行する。

Continue reading “Microsoft が Azure の深刻なバグを FIX:Managed Identities 認証トークンの窃取が可能”

GitHub 調査:不適切なソースコード管理によりパスワードなどの機密情報が漏洩

Companies’ Code Leaking More Passwords and Secrets

2022/03/03 DarkReading — 今日の GitGuardian の新しいレポートによると、2021年に組織全般から流出したパスワード/AP Iキーなどの機密データは 600万件を超え、前年の2倍に増加したとのことです。このレポートでは、より多くのコードがリポジトリにプッシュされ、より優れた検出機能が利用できるようになったことが主要因である。

Continue reading “GitHub 調査:不適切なソースコード管理によりパスワードなどの機密情報が漏洩”

Microsoft 警告:多要素認証 (MFA) 採用がエンタープライズで遅れている

Microsoft: Enterprise MFA adoption still low

2022/02/07 HelpNetSecurity — コンシュマー・ユーザーの間では、二要素認証の使用率が急速に上昇している一方で、エンタープライズでは、重要なアカウントを保護するための多要素認証 (MFA) の使用率が、依然として低いという現実がある。

Continue reading “Microsoft 警告:多要素認証 (MFA) 採用がエンタープライズで遅れている”

Microsoft が耐えた 3.47 Tbps の DDoS 攻撃:更新され続ける史上最大規模

Microsoft mitigated a 3.47 Tbps DDoS attack, the largest one to date

2022/01/27 SecurityAffairs — Microsoft の Azure DDoS 保護プラットフォームが、同社のある顧客を標的とする、3億4000万パケット/秒 (pps) の、記録的な 3.47 Tbps 攻撃を軽減した。この攻撃に関するニュースは、Azure DDoS Protection -2021 Q3 and Q4 DDoS attack trends で報告されている。2021年11月に Microsoft は、アジアの Azure 顧客を標的としたスループット3.47Tbps、パケットレート3.4億パケット/秒 (pps) の DDoS 攻撃を軽減した。これは史上最大の攻撃であると考えられる。

Continue reading “Microsoft が耐えた 3.47 Tbps の DDoS 攻撃:更新され続ける史上最大規模”

Azure App Service の深刻な問題:4年間にわたり PHP/Ruby/Python/Node のソースが漏洩

4-Year-Old Bug in Azure App Service Exposed Hundreds of Source Code Repositories

202/12/22 TheHackerNews — Microsoft の Azure App Service におけるセキュリティ上の欠陥により、2017年9月から少なくとも4年間に渡り、Java/Node/PHP/Python/Ruby で書かれた、顧客アプリケーションのソースコードが公開されていたことが明らかになった。

Continue reading “Azure App Service の深刻な問題:4年間にわたり PHP/Ruby/Python/Node のソースが漏洩”

AWS と顧客の責任分担モデル:14項目の Shared Responsibility を表にしてみた

SBN What is the AWS Shared Responsibility Model?

2021/12/02 SecurityBoulevard — 多くのクラウド・プロバイダーと同様に、AWS は 責任共有モデル (Shared Responsibility Model) を基に運営されている。AWS は ‘of’ the cloud のセキュリティに責任を持ち、AWSの顧客は ‘in’ the cloud のセキュリティに責任を持つ。AWS は、顧客の重要な情報やアプリケーションを保護するために、プラットフォームのセキュリティを優先しており、インフラのセキュリティに責任を持つ。

Continue reading “AWS と顧客の責任分担モデル:14項目の Shared Responsibility を表にしてみた”

マルチ・クラウドへの移行が止まらない:追いつかないセキュリティ関連の予算

Underinvestment in Multi-Cloud Security a Pressing Concern

2021/11/24 SecurityBoulevard — 大多数の企業は 2022年において、マルチクラウドを戦略的に優先させ、セキュリティを最重要視する計画を立てているが、それ実行するために必要なツールやスキルが不足しているとも感じている。実際のところ、成長するビジネスに伴い、いずれはマルチクラウドが必要になると、大多数の企業は考えているが、セキュリティ上の複雑さが原因となり、IT リーダーたちはマルチクラウドへの移行を躊躇している。

Continue reading “マルチ・クラウドへの移行が止まらない:追いつかないセキュリティ関連の予算”

Palo Alto Networks が拡張するクラウドのためのセキュリティ・ポートフォリオとは?

Palo Alto Networks Extends Cloud Security Portfolio

2021/11/16 SecurityBoulevard — Palo Alto Networks は、オンライン会議 Ignite ’21 において、セキュリティ・プラットフォーム Prisma Cloud 3.0 を発表し、クラウド・インフラを保護するツールと、アプリケーションを保護するエージェントレス・オプションを追加すると述べた。同時に、Cloud Access Security Broker (CASB) を刷新し、機械学習アルゴリズム/NLP (自然言語処理) を活用することで、何千もの SaaS アプリケーションのデータを即時的/自動的に保護するという。

Continue reading “Palo Alto Networks が拡張するクラウドのためのセキュリティ・ポートフォリオとは?”

Cloudflare 対 Mirai:2 Tbps の DDoS 攻撃が緩和される

Cloudflare mitigated 2 Tbps DDoS attack, the largest attack it has seen to date

2021/11/15 SecurityAffairs — 米国の Web インフラ/セキュリティ企業である Cloudflare, Inc.は、コンテンツ配信ネットワークおよび DDoS 対策サービスを提供している。Cloudflare は、同社において最大規模となる、毎秒2TBytes (Tbps) 弱の分散型サービス拒否 (DDoS) 攻撃を軽減したと発表した。

Continue reading “Cloudflare 対 Mirai:2 Tbps の DDoS 攻撃が緩和される”

Microsoft のマルチ・クラウド・セキュリティ戦略:Azure Preview に AWS も統合

Microsoft Expands Security to AWS in Multicloud Push

2021/11/03 DarkReading — 今日、Microsoft は Ignite 2021 カンファレンスを開催し、エンタープライズ・のクラウド保護について、特にマルチクラウド環境への対応に重点を置く、クラウド・セキュリティに関する発表を行った。同社は、Microsoft Defender for Cloud (旧称:Azure Security Center および Azure Defender) と呼ばれるスイート製品の中で AWS に対しても、ネイティブな Cloud Security Posture Management (CSPM) およびワークロード保護機能を拡張していく。

Continue reading “Microsoft のマルチ・クラウド・セキュリティ戦略:Azure Preview に AWS も統合”

DDoS レポート:ロシア企業に対する攻撃が前年比で 2.5 倍になっている

DDoS attacks against Russian firms have almost tripled in 2021

2021/10/20 BleepingComputer — あるレポートが分析したデータによると、ロシア企業に対する分散型サービス拒否 (DDoS) 攻撃が、昨年同期に比べて 2.5倍に増加したとのことだ。DDoS 攻撃とは、攻撃者がサービスやネットワークの帯域幅に、処理しきれないほどのリクエストを殺到させ、サービスを停止させることである。

Continue reading “DDoS レポート:ロシア企業に対する攻撃が前年比で 2.5 倍になっている”

Barracuda 調査:Atlassian と Azure の リモートコード実行の脆弱性が狙われている

Barracuda Networks Sees Rise in RCE Attacks

2021/10/13 SecurityBoulevard — 今日、Barracuda Networks が発表したレポートによると、8月から9月にかけての45日間に、Atlassian Confluence Wiki サービスと、Microsoft Azure クラウドで見つかったリモートコード実行 (RCE) の脆弱性を悪用しようとする、500 個以上のユニークな IP アドレスからの攻撃が急増したという。

Continue reading “Barracuda 調査:Atlassian と Azure の リモートコード実行の脆弱性が狙われている”

Microsoft Azure を標的にした UDP 反射型 DDoS:2.4 Tbps という規模を防ぐ

Microsoft Fended Off a Record 2.4 Tbps DDoS Attack Targeting Azure Customers

2021/10/12 TheHackerNews — 月曜日に Microsoft は、Azure クラウド・プラットフォームが、8月の最終週にヨーロッパの顧客を標的とした分散型サービス拒否 (DDoS) 攻撃を軽減ししたことを明らかにした。この攻撃の規模は 2.4Tbps であり、2020年2月に AWS 阻止した 2.3Tbps の攻撃を上回ったことになる。

Continue reading “Microsoft Azure を標的にした UDP 反射型 DDoS:2.4 Tbps という規模を防ぐ”

Microsoft Azure AD に新たな脆弱性:ブルートフォース攻撃が成立する?

New Azure AD Bug Lets Hackers Brute-Force Passwords Without Getting Caught

2021/09/30 TheHackerNews — サイバー・セキュリティ研究者たちが、Microsoft Azure Active Directory で使用されているプロトコルに、パッチが適用されていない脆弱性が存在していることを明らかにした。Secureworks Counter Threat Unit (CTU) の研究者たちは、この脆弱性を悪用すると、Azure Active Directory (Azure AD) の標的となるテナントで、サインインのイベントを発生させることなく、シングル・ファクタによるブルートフォース攻撃を行うことができる、と水曜日に発表した。

Continue reading “Microsoft Azure AD に新たな脆弱性:ブルートフォース攻撃が成立する?”

ImmuniWeb の無料の Cloud Security Test:保護されていないストレージを検出

ImmuniWeb Launches Free Cloud Security Test to Detect Unprotected Storage

2021/09/30 TheHackerNews — IDC Cloud Security Survey 2021 では、過去18ヶ月以内に 98% もの企業が、クラウド上でデータ侵害の被害に遭っているとしている。パンデミックに煽られて、世界中の中小企業や大企業のデータやインフラが、パブリック・クラウドに移行しているが、その一方では、クラウドの新規性やセキュリティ/プライバシー問題を過小評価していることが多いようだ。

Continue reading “ImmuniWeb の無料の Cloud Security Test:保護されていないストレージを検出”

Mirai ボットネットが Microsoft Azure の OMIGOD 脆弱性を積極的に悪用

Mirai Botnet Exploiting OMIGOD Azure Vulnerability

2021/09/18 DarkReading — 今週の初めに公開され、パッチが適用された Microsoft Azure の深刻なな脆弱性を、攻撃者たちがが悪用し始めていると、セキュリティ研究者が報告している。Wiz Research Team が発見した OMIGOD 脆弱性は、Azure の各種サービスに組み込まれ広く使われているが、あまり知られていないソフトウェア・エージェントであるOpen Management Infrastructure (OMI) に存在する。

Continue reading “Mirai ボットネットが Microsoft Azure の OMIGOD 脆弱性を積極的に悪用”

Microsoft のパスワードレス・ログインが始まったらしい

Microsoft rolls out passwordless login for all Microsoft accounts

2021/09/15 BleepingComputer — Microsoft は、今後の数週間にわたってパスワードレス・ログインのサポートを展開し、顧客がパスワードを使用せずに Microsoft アカウントにサインインできるようにする。Microsoft は、2020年に 1億5,000万人以上のユーザーがパスワードを使用することなく、Azure Active Directory や Microsoft アカウントにログインしていることを報告した後に、3月から商用顧客環境でのパスワードレス認証の展開を許可した。

Continue reading “Microsoft のパスワードレス・ログインが始まったらしい”

Microsoft Azure の OMIGOD 脆弱性はログ収集エージェントが原因?

Critical Flaws Discovered in Azure App That Microsoft Secretly Installed on Linux VMs

2021/09/15 TheHackerNews — Microsoft は、9月の Patch Tuesday アップデートにおいて、Azure クラウド標的にした脆弱化されたシステムのリモート操作や、特権昇格などを引き起こす恐れのある4つのセキュリティ陥に対処した。これらの脆弱性は、Wiz の研究者が OMIGOD と総称しているものであり、多くのAzure サービスに自動的に導入されている Open Management Infrastructure という、あまり知られていないソフトウェア・エージェントに影響を与える。

Continue reading “Microsoft Azure の OMIGOD 脆弱性はログ収集エージェントが原因?”

オンプレ・データベース:企業の 50% が深刻な脆弱性を放置している

Nearly 50% of On-Premise Databases Have Vulnerabilities

2021/09/15 DarkReading — インターネット・セキュリティ企業の Imperva が、過去5年間に収集したデータを分析したところ、全企業の約半数が保有する内部データベースには、既知の脆弱性が存在することが分かった。それらのデータベースにおける公開された脆弱性の平均は 26個であり、そのうち半数以上が Critical もしくは High という、深刻度の高い問題である。

Continue reading “オンプレ・データベース:企業の 50% が深刻な脆弱性を放置している”

Microsoft Azure クロス・アカウント・コンテナ乗っ取りの脆弱性が FIX

Microsoft fixes bug letting hackers take over Azure containers

2021/09/09 BleepingComputer — Microsoft は、Azure Container Instances に存在する、Azurescape と呼ばれる脆弱性を修正した。この脆弱性により、プラットフォーム上の他の顧客が所有するコンテナを、悪意のコンテナが乗っ取ることが可能になる。Azurescape を悪用した攻撃者は、他のユーザーのコンテナでコマンドを実行し、プラットフォームにデプロイされている、すべてのデータにアクセスすることができるようだ。

Continue reading “Microsoft Azure クロス・アカウント・コンテナ乗っ取りの脆弱性が FIX”

Palo Alto Networks のクラウド誤設定検出ツール:背景にある問題とは?

Palo Alto Networks Adds Cloud Misconfiguration Tool

2021/08/31 SecurityBoulevard — 今日、Palo Alto Networks は、Bridgecrew by Prisma Cloud の機能を拡張し、複数のクラウド間でのコンフィグレーション・ドリフトを検出するためのツールを発表した。Bridgecrew Drift Detection は、オープンソースの Yor Project をベースにし、IaC テンプレートに属性と所有権の詳細を自動的にタグ付けするとともに、クラウド・リソースに伝達される固有の ID を付与する。

Continue reading “Palo Alto Networks のクラウド誤設定検出ツール:背景にある問題とは?”

Windows 365 から Microsoft Azure クレデンシャル情報を平文でダンプ

Windows 365 exposes Microsoft Azure credentials in plaintext

2021/08/13 BleepingComputer — ありセキュリティ研究者が、Mimikatz を使って、Microsoft の最新 Windows 365 Cloud PC Service から、ユーザーの Microsoft Azure 認証情報を平分でダンプする方法を発見した。Mimikatz とは、Benjamin Delpy が作成したオープンソースのサイバー・セキュリティ・プロジェクトであり、認証情報の窃取や成りすましの脆弱性をテストするために、研究者たちに利用されるソフトウエアである。このプロジェクトの GitHub ページには、「メモリから平文のパスワードや、ハッシュ、PIN コード、Kerberos チケットを抽出することはよく知られている。

Continue reading “Windows 365 から Microsoft Azure クレデンシャル情報を平文でダンプ”

Microsoft Azure Sentinel の Fusion 機械学習モデルでランサムウェアを検出

Microsoft Azure Sentinel uses Fusion ML to detect ransomware attacks

2021/08/10 SecurityAffairs — Microsoft Azure Sentinel cloud-native SIEM は、Fusion の機械学習モデルを使用して、企業環境全体のデータを分析し、ランサムウェア攻撃などの潜在的な脅威に関連するアクティビティを検出するものだ。Fusion 機械学習モデルによりランサムウェア攻撃の疑いが検出されると、「Multiple alerts possibly related to Ransomware activity detected:ランサムウェアの活動に関連する疑いのある複数のアラートが検出された」というタイトルの、重大度の高いインシデントが Azure Sentinel ワークスペースでトリガーされる。Microsoft のアナウンスメントには、「Microsoft Threat Intelligence Center (MSTIC) との協力により、Fusion によるランサムウェア検出機能の提供開始を発表する。

Continue reading “Microsoft Azure Sentinel の Fusion 機械学習モデルでランサムウェアを検出”

Microsoft 2021-08 月例アップデートは 3件のゼロデイと 44件の脆弱性に対応

Microsoft August 2021 Patch Tuesday fixes 3 zero-days, 44 flaws

2021/08/10 BleepingComputer — 今日は Microsoft の August 2021 Patch Tuesday であり、3つのゼロデイ脆弱性を含む 44件の脆弱性が修正された。普段から、パッチのインストールに奔走する Windows の管理者には、どうか頑張ってほしい。この 44件の脆弱性 (Microsoft Edge を含めば 51件) の内訳だが、Critical は7件で、Important は 37件である。また、44件の脆弱性のうち、リモートコード実行が 13件で、情報開示が8件、サービス拒否が2件、成りすましが4件となっている。セキュリティ以外の Windows 更新プログラムについては、Windows 10 KB5005033 & KB5005031 累積更新プログラムを参照してほしい。

Continue reading “Microsoft 2021-08 月例アップデートは 3件のゼロデイと 44件の脆弱性に対応”

Microsoft Azure PowerShell の RCE 脆弱性が FIX

Microsoft urges Azure users to update PowerShell to fix RCE flaw

2021/07/02 SecurityAffairs — Microsoft は Azureユーザーに対して、深刻度の高いリモートコード実行の脆弱性 CVE-2021-26701 からシステムを保護するために、PowerShell 7.0/7.1 から 7.0.6/7.1.3 へとアップデートすることを推奨している。Microsoft が公開したアドバイザリには、「PowerShell 7.0/7.1 から Azure リソースを管理している場合、.NET Core のリモート。コード実行の脆弱性に影響を受けるため、PowerShell の新バージョンをリリースした。

Continue reading “Microsoft Azure PowerShell の RCE 脆弱性が FIX”

CISA がリリースするツールが危殆化された Microsoft 365 を救う

CISA releases tool to review Microsoft 365 post-compromise activity

2021/04/08 BleepingComputer — CISA(Cybersecurity and Infrastructure Security Agency)は、危殆化された Microsoft Azure Active Directory および、Office 365、Microsoft 365 の状況を調査するための、Splunk ベースのダッシュボード・シリーズをリリースした。

Continue reading “CISA がリリースするツールが危殆化された Microsoft 365 を救う”

Azure DNS の過負荷で止まってしまった Microsoft のサービスたち

Microsoft outage caused by overloaded Azure DNS servers

2021/04/03 BleepingComputer — 前日に Azure で発生した障害について Microsoft は、Azure DNS サービスが過負荷状態になったとき、DNS クエリに応答しなくなるというコードの欠陥であることを明らかにした。

Continue reading “Azure DNS の過負荷で止まってしまった Microsoft のサービスたち”