HTML 内に仕込まれたマルウェアの進化:セキュリティ・スキャンを難しくする手口とは

Barracuda Networks Reports Shift in HTML Malware Tactics

2023/05/05 SecurityBoulevard — Barracuda Networks が発表したレポートによると、HTML ファイル内にマルウェアを埋め込むバー犯罪者が、外部サイトへのリンクを介して悪意のペイロードを配信するケースが増えているようだ。このようなアプローチの変化により、一部のセキュリティ・スキャナでは、メールに埋め込まれたマルウェアを検出することが難しくなっている。

Continue reading “HTML 内に仕込まれたマルウェアの進化:セキュリティ・スキャンを難しくする手口とは”

Log4Shell の現状調査:いまだに山積する問題と解決できない理由とは?

Public interest in Log4Shell fades but attack surface remains

2022/04/25 BleepingComputer — Apache Log4j ライブラリに存在する、深刻なゼロデイ脆弱性 Log4Shell が発見されてから4ヶ月が経過したが、利用可能なはずの修正プログラムの適用が、依然として大幅に遅れていることを、脅威アナリストたちは警告している。世間の関心と情報セキュリティ・コミュニティの焦点は、より新しい脆弱性の悪用などに移っているが、Log4Shell は引き続き大規模な問題であり、重大なセキュリティ・リスクであることに変わりはない。

Continue reading “Log4Shell の現状調査:いまだに山積する問題と解決できない理由とは?”

Barracuda 調査:Atlassian と Azure の リモートコード実行の脆弱性が狙われている

Barracuda Networks Sees Rise in RCE Attacks

2021/10/13 SecurityBoulevard — 今日、Barracuda Networks が発表したレポートによると、8月から9月にかけての45日間に、Atlassian Confluence Wiki サービスと、Microsoft Azure クラウドで見つかったリモートコード実行 (RCE) の脆弱性を悪用しようとする、500 個以上のユニークな IP アドレスからの攻撃が急増したという。

Continue reading “Barracuda 調査:Atlassian と Azure の リモートコード実行の脆弱性が狙われている”

DDoS 調査:短時間と高帯域というトレンドに緩和策は有効なのか?

DDoS Attacks Hitting Victims in High-Bandwidth ‘Bursts’

2021/09/02 DarkReading — 2021年の上半期、分散型サービス拒否 (DDoS) 攻撃の件数は4倍に増加し、攻撃量も2倍になったことが、新しいデータで明らかになった。セキュリティ企業の Imperva は、同社の顧客が遭遇した約5,600件の攻撃から情報を抽出し、攻撃の強度が高まり続ける一方で、攻撃時間は短縮されていることを明らかにした。Imperva によると、攻撃の半数以上は8分以内に終了し、攻撃者は同じ企業に繰り返し大量のデータを送りつけていた (1Tbpsを超える攻撃もあり)。

Continue reading “DDoS 調査:短時間と高帯域というトレンドに緩和策は有効なのか?”