PyPI に 悪意の Python パッケージ:すでに 450回もダウンロードされている

Researchers Uncover Obfuscated Malicious Code in PyPI Python Packages

2023/02/10 TheHackerNews — Python Package Index (PyPI) に侵入した4種類の悪意のパッケージが、マルウェア投下/netstat ユーティリティ削除/SSH authorized_keys ファイルの操作などの、数々の悪質なアクションを実行することが確認されている。問題のパッケージの名称は、aptx/bingchilling2/httops/tkint3rs であり、いずれも削除までの間に、450回ほどダウンロードされている。なお、aptx は Qualcomm の同名オーディオ・コーデックを模倣したものであり、httops と tkint3rs は、それぞれ https と tkinter のタイポスクワッティングである。

Continue reading “PyPI に 悪意の Python パッケージ:すでに 450回もダウンロードされている”

NPM/PyPI に悪意のパッケージ:Python-drgn と bloxflip に要注意

Malicious NPM, PyPI Packages Stealing User Information

2023/02/01 SecurityWeek — NPM/PyPI に存在するパッケージの中に、ユーザー情報の窃取と追加のペイロードをダウンロードの行うものあると、先日に Check Point と Phylum が警告を発した。アプリケーション開発において広く利用されているオープンソース・コードを悪用する脅威アクターたちは、開発者とユーザーをマルウェアに感染させるために、ソフトウェア・サプライチェーン攻撃を多用している。2022年10月の Sonatype のレポートによると、2022年に観測されたソフトウェア・サプライチェーン攻撃の数は、前年比 633% 増となっている。

Continue reading “NPM/PyPI に悪意のパッケージ:Python-drgn と bloxflip に要注意”

2023年以降の Internet AppSec:依然として脆弱であり継続的な対策が必要

Internet AppSec Remains Abysmal & Requires Sustained Action in 2023

2022/12/27 DarkReading — 防御可能なインターネットを構築できるのか? 2023年におけるインターネットとクラウド・アプリケーションのセキュリティを向上させるために、より良い対策を講じる必要があると、専門家たちは指摘している。2022年の初めには、多くのアプリケーションで広く使われている、Log4j ライブラリというコンポーネントに存在する深刻な脆弱性が発見され、それを緩和するために企業が奔走したのは有名な話である。

Continue reading “2023年以降の Internet AppSec:依然として脆弱であり継続的な対策が必要”

OSS サプライチェーンの深刻な問題:3年間で 742% 急増した悪意のパッケージ

Software Supply Chain Attacks Soar 742% in Three Years

2022/10/19 InfoSecurity — 専門家たちが、2022年に発見した悪意のオープンソース・パッケージは 8万8000件にのぼり、2019年のデータと比べて 742% の増加となった。それにより示唆されるのは、企業への攻撃における標的面積の急速な拡大である。この数字は、Maven Central のダウンロード数 1310億件/オープンソース・プロジェクト数千件を含む、公開データ/独自データを分析した、Sonatype のレポート 2021 State of the Software Supply Chain で発表されたものである。

Continue reading “OSS サプライチェーンの深刻な問題:3年間で 742% 急増した悪意のパッケージ”

LofyGang という犯罪グループ:ソフトウェア・サプライチェーン攻撃への大規模な関与が判明

LofyGang Group Linked to Recent Software Supply Chain Attacks

2022/10/07 InfoSecurity — Checkmarx の最新調査により、ソフトウェア・サプライチェーンに対する注目すべきサイバー・インシデントの大半に、1年以上前から活動している攻撃グループ LofyGang が関与していることが判明した。研究者たちは、LofyGang に関連する約 200の悪意のパッケージと数千のインストーラを発見した。これらのパッケージには、いくつかのクラスに分類される悪意のペイロード/一般的なパスワード窃盗ツール/Discord 専用の永続的マルウェアなどが含まれていたという。

Continue reading “LofyGang という犯罪グループ:ソフトウェア・サプライチェーン攻撃への大規模な関与が判明”

オープンソース・リポジトリへの攻撃が3年間で 700% 増加:サプライチェーンの深刻な危機

Open Source Repository Attacks Soar 700% in Three Years

2022/09/21 InfoSecurity — Sonatype の調査結果によると、アップストリームのオープンソース・コード・リポジトリを標的とする悪意の活動の量は、この3年間で3桁の増加に達したという。同社は、新たに公開したデータの中で、ソフトウェア・コンポーネントにマルウェアを仕込むことを目的とした攻撃が、700%増加していることを検出したと主張している。また、同社は、これらのコンポーネントがダウンストリームの DevOps チームに悪影響をおよぼすことで、大混乱が引き起こされる可能性があると述べている。

Continue reading “オープンソース・リポジトリへの攻撃が3年間で 700% 増加:サプライチェーンの深刻な危機”

PyPI で発見された悪意のパッケージ:ファイルレス・マルウェアを Linux に配布

A new PyPI Package was found delivering fileless Linux Malware

2022/08/15 SecurityAffairs — Sonatype の研究者たちは、Linux マシンシ・ステムのメモリへ向けて、ファイルレス・クリプトマイナーを投下する、secretslib という新しい PyPI パッケージを発見した。このパッケージは自らを、”secrets matching and verification made easy” と表現しており、2020年8月6日以降で、合計 93件のダウンロードを記録している。

Continue reading “PyPI で発見された悪意のパッケージ:ファイルレス・マルウェアを Linux に配布”

AWS の機密情報を漏洩させる、迷惑なバックドアつき Python ライブラリ

Multiple Backdoored Python Libraries Caught Stealing AWS Secrets and Keys

2022/06/24 TheHackerNews — 研究者たちは、一般公開されたエンドポイントへ向けて、AWS の認証情報/環境変数を流出させるよう設計された悪意の Python パッケージを、サードパーティの公式ソフトウェア・リポジトリで数多く発見した。Sonatype のセキュリティ研究者 Ax Sharma によると、それらのパッケージには loglib-modules/pyg-modules/pygrata/pygrata-utils/hkg-sol-utils が含まれていたが、現在では一連のエンドポイントも含めて削除されているとのことだ。彼は、「これらのパッケージのいくつかは、ユーザーの機密情報を窃取/流出させるコードを含んでいるか、その機能をもつ依存関係を使用している」と述べている。

Continue reading “AWS の機密情報を漏洩させる、迷惑なバックドアつき Python ライブラリ”

オープンソース・ソフトウェアと脆弱性の関係:実際に攻撃可能なものは3%に過ぎない

Only 3% of Open Source Software Bugs Are Actually Attackable, Researchers Say

2022/06/25 DarkReading — ソフトウェア・サプライチェーンにおけるセキュリティ・リスクが高まる中、脆弱性管理の作業負荷が増大しているが、今日の Shiftleft レポートでは、現存の脆弱性のうち、実際に攻撃者が到達可能なものは約3%に過ぎないことが示されている。このデータは、アプリケーション・セキュリティ (appsec) の専門家と開発者たちが、攻撃可能な脆弱性の修正と軽減に注力すれば、チームの負担を劇的に軽減できることを示唆している。

Continue reading “オープンソース・ソフトウェアと脆弱性の関係:実際に攻撃可能なものは3%に過ぎない”

PyPI リポジトリに悪意のパッケージ:Windows/Linux/macOS にバックドアを仕込む

Malicious PyPI package opens backdoors on Windows, Linux, and Macs

2022/05/21 BleepingComputer — Windows/Linux/macOS 上に Cobalt Strike ビーコンやバックドアをドロップし、サプライチェーン攻撃を行う悪意の Python パッケージが、PyPI レジストリでもう一つ発見された。PyPI は、開発者が自身の作品を共有し、他者の作品から利益を得るために利用される、オープンソース・パッケージのリポジトリであり、プロジェクトに必要な機能ライブラリをダウンロードする場所である。

Continue reading “PyPI リポジトリに悪意のパッケージ:Windows/Linux/macOS にバックドアを仕込む”

Log4Shell の現状調査:いまだに山積する問題と解決できない理由とは?

Public interest in Log4Shell fades but attack surface remains

2022/04/25 BleepingComputer — Apache Log4j ライブラリに存在する、深刻なゼロデイ脆弱性 Log4Shell が発見されてから4ヶ月が経過したが、利用可能なはずの修正プログラムの適用が、依然として大幅に遅れていることを、脅威アナリストたちは警告している。世間の関心と情報セキュリティ・コミュニティの焦点は、より新しい脆弱性の悪用などに移っているが、Log4Shell は引き続き大規模な問題であり、重大なセキュリティ・リスクであることに変わりはない。

Continue reading “Log4Shell の現状調査:いまだに山積する問題と解決できない理由とは?”

CISA 警告:積極的に悪用されている Spring4Shell などを脆弱性リストに追加

CISA Warns of Active Exploitation of Critical Spring4Shell Vulnerability

2022/04/05 TheHackerNews — 月曜日に米国の Cybersecurity and Infrastructure Security Agency (CISA) は、先日に公開された Spring Framework に影響を及ぼすリモートコード実行 (RCE) の脆弱性が、活発に悪用されているという証拠に基づき、Known Exploited Vulnerabilities Catalog に追加した。この深刻な脆弱性 CVE-2022-22965 (CVSS : 9.8) は、Java Development Kit 9 以降で動作する Spring Model-view-Controller (MVC) および、 Spring WebFlux アプリケーションに影響を与える。

Continue reading “CISA 警告:積極的に悪用されている Spring4Shell などを脆弱性リストに追加”

悪意の NPM パッケージを量産:サプライチェーン攻撃のための驚異のシステム

A Large-Scale Supply Chain Attack Distributed Over 800 Malicious NPM Packages

2022/03/29 TheHackerNews — RED-LILI と呼ばれる脅威アクターが、約800の悪質なモジュールを公開したが、NPM (Node Package Manager) パッケージ・リポジトリを標的として進行中の、大規模なサプライチェーン攻撃キャンペーンに関与していることが明らかになった。イスラエルのセキュリティ企業である Checkmarx は、「一般的に、攻撃者は匿名の使い捨ての NPM アカウントを使用し、そこから攻撃を開始する。今回の攻撃者は、NPM アカウントの作成プロセスを完全に自動化し、パッケージごとに1つの専用アカウントを開設していたようであり、新しい悪意のパッケージを一括して発見することを難しくしていた」と述べている。

Continue reading “悪意の NPM パッケージを量産:サプライチェーン攻撃のための驚異のシステム”

Secure Software Summit:OSS サプライチェーン・セキュリティの現状について

Secure Software Summit: The State of OSS Supply Chain Security

2022/03/17 SecurityBoulevard — Open Source Software (OSS) サプライチェーンが、サイバー攻撃にさらされている。最近の Log4Shell 脆弱性に見られるように、OSS のサプライチェーンは、セキュリティの弱点を突こうとする、攻撃者の焦点となりつつある。数多くの調査レポートにおいて、いわゆる次世代ソフトウェア・サプライチェーン攻撃の、過去 10年間での大幅な増加が示されている。これらの攻撃は、ソースコード/ビルドシステム/CI/CDツール/コードテスト・ツールといった、ソフトウェア・サプライチェーンの重要なリンクの侵害を狙ったものである。

Continue reading “Secure Software Summit:OSS サプライチェーン・セキュリティの現状について”

Log4j とプロジェクトの関係:ダウンロードの 40% 以上が脆弱なバージョンという現実

Over 40% of Log4j Downloads Are Vulnerable Versions of the Software

2022/03/11 DarkReading — Apache Foundation が、問題となっている Lo4j の脆弱性 CVE-2021-44228 を公表し、その修正プログラムを発行してから3カ月が経過したが、Java パッケージ・リポジトリ Maven Central からダウンロードされる、このロギング・ツールの 10件中4件以上が、依然として既知の脆弱なバージョンのままとなっている。Maven Central の administrator である Sonatype が、いわゆる Log4Shell の欠陥が表面化した直後に立ち上げたダッシュボードによると、2022年2月4日〜3月10日にダウンロードされた Log4j パッケージの 41% が、Log4j 2.15.0 以前のバージョンであることが判明している。つまり、Log4Shell の欠陥が公開された 2021年12月10日に、Apache Foundation がリリースしたパッチ適用バージョンである。

Continue reading “Log4j とプロジェクトの関係:ダウンロードの 40% 以上が脆弱なバージョンという現実”

Log4j が明らかにしたもの:ソフトウェアの依存関係と SBoM のすすめ

Log4j Highlights Need for Better Handle on Software Dependencies

2022/01/04 DarkReading — 新しい年を迎えたが、サイバー・セキュリティ業界は、またしてもソフトウェア・サプライチェーン・セキュリティの悪夢がもたらす、長期化が予測される問題に直面している。アプリケーション・セキュリティのゼロデイ問題が多発した1年の最後に生じた、Log4j の脆弱性 (Log4Shell) の問題は、2021年のテーマに沿ったブックエンドのようなもので、SolaWinds がスタートさせた年を、同じようなかたちで締め括る。

Continue reading “Log4j が明らかにしたもの:ソフトウェアの依存関係と SBoM のすすめ”

サプライチェーン攻撃:オープンソース・エコシステム標的が 650% UP という調査結果

Supply chain attacks against the open source ecosystem soar by 650% – report

2021/09/15 DailySwig — 昨年は、アップストリーム・パブリック・リポジトリを狙った、ソフトウェア・サプライチェーン攻撃の件数が大幅に増加したことが、新しいレポートで明らかになった。Sonatype が毎年発表している State of the Software Supply Chain Report によると、この種の攻撃は 1万2,000件以上にのぼり、2020年に比べて 650% 増加している (2019年と2020年の比較では 430% の増加)。

Continue reading “サプライチェーン攻撃:オープンソース・エコシステム標的が 650% UP という調査結果”

悪意の PyPI パッケージが開発マシンを暗号マイニングマシンに変身させる

Malicious PyPI packages hijack dev devices to mine cryptocurrency

2021/06/22 BleepingComputer — 今週のこと、複数の悪意のパッケージが PyPI の Python Project リポジトリに取り込まれ、開発者のワークステーションを暗号マイニング・マシンに変えてしまった。すべての悪意のパッケージは、同じアカウントで公開されており、正規の Python Project 名を誤魔化して使うことで、開発者を騙して何千回もダウンロードさせてた。

Continue reading “悪意の PyPI パッケージが開発マシンを暗号マイニングマシンに変身させる”

Python の公式レポジトリ PyPI にスパム・パッケージが隠れている

Spammers flood PyPI with pirated movie links and bogus packages

2021/05/21 BleepingComputer — Python ソフトウェア・パッケージの公式レポジトリである PyPI に、スパム・パッケージが殺到していると、BleepingComputer は認識している。これらのスパム・パッケージは、海賊版コンテンツを扱う Torrent や Warez などに見られるスタイルと同様に、さまざまな映画の名前が付けられている。また、それぞれが、固有の偽名のメンテナー・アカウントにより投稿されているため、PyPI によるパッケージとスパム・アカウントの一括削除が困難になっている。

Continue reading “Python の公式レポジトリ PyPI にスパム・パッケージが隠れている”