MagicWeb という AD FS 狙いのマルウェア:ロシアの国家支援ハッカー Nobelium が開発

MagicWeb Mystery Highlights Nobelium Attacker’s Sophistication

2023/02/11 DarkReading — ロシアに関連する Nobelium グループが開発した、Active Directory Federated Services (AD FS) に対する高度な認証バイパス・マルウェアを、Microsoft が検出した。 この、Microsoft が MagicWeb と呼ぶ Nobelium のマルウェアは、ユーザーの AD FS サーバにバックドアを埋め込み、特別に細工した証明書を使用して通常の認証プロセスを迂回させるものだ。Microsoft のインシデント対応担当者は、認証フローのデータを収集し、攻撃者が使用した認証証明書をキャプチャし、バックドアコードをリバース・エンジニアリングした。

Continue reading “MagicWeb という AD FS 狙いのマルウェア:ロシアの国家支援ハッカー Nobelium が開発”

MalVirt という仮想化された .NET マルウェア・ローダー:マルバタイジングで配布

MalVirt Loaders Exploit .NET Virtualization to Deliver Malvertising Attacks

2023/02/03 InfoSecurity — マルバタイジング攻撃を仕掛ける脅威アクターたちが、MalVirt と呼ばれる仮想化された .NET マルウェア・ローダーを配布していることが確認された。2023年2月2日に SentinelOne が発表したアドバイザリによると、この新しいローダーは、難読化した仮想化技術を利用して検知を回避しているという。同社は、「このローダーは .NET で実装され、その実装と実行を難読化するために、.NET アプリケーションの仮想化プロテクター KoiVM をベースにした技術を使用している。ハッキング・ツールやクラックでは一般的なものだが、サイバー犯罪の脅威アクター利用する難読化手法として、KoiVM の仮想化の使用は珍しい」と述べている。

Continue reading “MalVirt という仮想化された .NET マルウェア・ローダー:マルバタイジングで配布”

Titan Stealer という情報スティーラーを発見:Golang ベースで検出を巧みに回避

Titan Stealer: A New Golang-Based Information Stealer Malware Emerges

2023/01/30 TheHackerNews — Titan Stealer という名の Golang ベースの新たな情報窃取型マルウェアが、Telegram チャンネルで宣伝されていることが判明した。Uptycs のセキュリティ研究者である Karthickkumar Kathiresan と Shilpesh Trivedi の最新のレポートには、「このスティーラーは、感染した Windows マシンから、ブラウザや暗号ウォレットからのクレデンシャル・データ/FTP クライアントの詳細/スクリーンショット/システム情報/掴んだファイルなどの、さまざまな情報を盗み出す」と記されている。

Continue reading “Titan Stealer という情報スティーラーを発見:Golang ベースで検出を巧みに回避”

Java と .NET のデベロッパー:大量の脆弱性に対峙する理由を解明

Java, .NET Developers Prone to More Frequent Vulnerabilities

2023/01/16 DarkReading — Java と .NET で書かれたアプリケーションの約 75% が、OWASP Top-10 に含まれる脆弱性を、少なくとも1つは持っていることが判明した。ソフトウェア・テスト会社である Veracode が、約76万件のアプリケーションを分析した結果として、上記の2つのプログラミング・エコシステムを使用したアプリケーションの 20% ほどは、少なくとも1つの深刻な脆弱性を抱えていることも明らかになった。

Continue reading “Java と .NET のデベロッパー:大量の脆弱性に対峙する理由を解明”

Ducktail 情報スティーラーが進化:狙いは Facebook Business アカウント

Ducktail information stealer continues to evolve

2022/11/23 SecurityAffairs — 2022年7月下旬に WithSecure (旧 F-Secure Business) の研究者たちが発見したのは、Facebook Business/Ads プラットフォームの組織/個人を標的とする、Ducktail という名の進行中のオペレーションだ。このキャンペーンの主体については、2018年から活動していると見られる、ベトナムの経済的な動機を持つ脅威アクターだと、専門家たちは考えている。この脅威アクターの主目的は、ターゲットの Facebook Business アカウントを乗っ取ることだ。

Continue reading “Ducktail 情報スティーラーが進化:狙いは Facebook Business アカウント”

サプライチェーン攻撃:オープンソース・エコシステム標的が 650% UP という調査結果

Supply chain attacks against the open source ecosystem soar by 650% – report

2021/09/15 DailySwig — 昨年は、アップストリーム・パブリック・リポジトリを狙った、ソフトウェア・サプライチェーン攻撃の件数が大幅に増加したことが、新しいレポートで明らかになった。Sonatype が毎年発表している State of the Software Supply Chain Report によると、この種の攻撃は 1万2,000件以上にのぼり、2020年に比べて 650% 増加している (2019年と2020年の比較では 430% の増加)。

Continue reading “サプライチェーン攻撃:オープンソース・エコシステム標的が 650% UP という調査結果”

Microsoft Build Engine を悪用する Filelessly なマルウェア拡散の手法とは?

Hackers Using Microsoft Build Engine to Deliver Malware Filelessly

2021/05/14 TheHackerNews — Microsoft Build Engine (MSBuild) を悪用して、リモートアクセス・トロイの木馬や、パスワードを盗み出すためのマルウェアを、標的となる Windows システム上にファイルレスで展開するという脅威が存在する。

Continue reading “Microsoft Build Engine を悪用する Filelessly なマルウェア拡散の手法とは?”

Microsoft の 5月アップデートには 55 件の脆弱性と 3 件のゼロデイが

Microsoft May 2021 Patch Tuesday fixes 55 flaws, 3 zero-days

2021/05/11 BleepingComputer — 5月12日に Microsoft は Patch Tuesday を公開した。ここには 3つのゼロデイ脆弱性が含まれているため、Windows 管理者は早急にアップデート・プログラムを適用すべきである。 このアップデートで、Microsoft は 55件の脆弱性を修正しているが、そのうちの 4件を Critical に、50件を Important に、1件を Moderate に分類している。

Continue reading “Microsoft の 5月アップデートには 55 件の脆弱性と 3 件のゼロデイが”