Web Browser Security Report 2023:ブラウザのリスクと検証の盲点について詳述する

2023 Browser Security Report Uncovers Major Browsing Risks and Blind Spots

2023/03/02 TheHackerNews — 今日の企業環境における主要な作業用インターフェースとして、Web ブラウザが重要な役割を担っている。Web ブラウザは、従業員の管理/非管理デバイスで使用され、Web ブサイト/SaaS アプリケーション/社内アプリケーションへのアクセスを実現している。ブラウザ・セキュリティ・ベンダーである LayerX が発表した最新レポートによると、この現実を悪用する攻撃者たちは、数多くのブラウザを標的にし、ユーザー組織におけるリスクが高まっていることが判明した 。

Continue reading “Web Browser Security Report 2023:ブラウザのリスクと検証の盲点について詳述する”

Brave のユーザー保護機能が前進:open in app のブロックで pool-party 攻撃に対抗

Brave browser to block “open in app” prompts, pool-party attacks

2023/02/24 BleepingComputer — プライバシー保護に特化したブラウザ Brave の次期メジャー・バージョンでは、”open in app” のような煩わしいプロンプトがブロックされ、pool-party 攻撃に対する保護の強化が始まる予定だという。この、邪魔な “open in app” ポップアップは、ブラウザのプライバシー保護機能が適用されない空間へと、訪問者を連れて行くことを目的としており、広範なユーザー・データが、アプリの作成者により自由に収集される可能性を生じる。

Continue reading “Brave のユーザー保護機能が前進:open in app のブロックで pool-party 攻撃に対抗”

PyPI に 451 個のタイポスクワッティング・パッケージ:Chrome エクステンションを侵害

451 PyPI packages install Chrome extensions to steal crypto

2023/02/13 BleepingComputer — 暗号ウォレットや Web サイトを介した暗号通貨取引をハイジャックするために、450 個以上の悪意の PyPI Python パッケージが、悪意のブラウザ・エクステンションをインストールしていることが確認されている。2022年11月の時点で、わずか 27個の悪意の PyPI パッケージから始まったキャンペーンだが、この数ヶ月で大きく拡大している。

Continue reading “PyPI に 451 個のタイポスクワッティング・パッケージ:Chrome エクステンションを侵害”

PyPI パッケージに潜む W4SP Stealer:あらゆる機密情報を盗み取る

Devs targeted by W4SP Stealer malware in malicious PyPi packages

2023/02/12 BleepingComputer — Python Package Index (PyPI) 上で発見された5つの悪意のパッケージは、無防備な開発者からパスワード/Discord 認証クッキー/暗号通貨ウォレットを盗み出すものだ。PyPI とは、プログラミング言語 Python で作成されたパッケージのためのソフトウェア・リポジトリであり、約 20万個のパッケージをホストしている。そのため、開発者は各種のプロジェクト要件を満たす、既存のパッケージを見つけることが可能となり、時間と労力を節約できる。

Continue reading “PyPI パッケージに潜む W4SP Stealer:あらゆる機密情報を盗み取る”

Titan Stealer という情報スティーラーを発見:Golang ベースで検出を巧みに回避

Titan Stealer: A New Golang-Based Information Stealer Malware Emerges

2023/01/30 TheHackerNews — Titan Stealer という名の Golang ベースの新たな情報窃取型マルウェアが、Telegram チャンネルで宣伝されていることが判明した。Uptycs のセキュリティ研究者である Karthickkumar Kathiresan と Shilpesh Trivedi の最新のレポートには、「このスティーラーは、感染した Windows マシンから、ブラウザや暗号ウォレットからのクレデンシャル・データ/FTP クライアントの詳細/スクリーンショット/システム情報/掴んだファイルなどの、さまざまな情報を盗み出す」と記されている。

Continue reading “Titan Stealer という情報スティーラーを発見:Golang ベースで検出を巧みに回避”

Web ブラウザのセキュリティ:体系化された5本の柱で分解/整理してみよう

The Definitive Browser Security Checklist

2023/01/25 TheHackerNews — セキュリティ関係者は、現代の企業環境におけるブラウザの重要な役割と、その管理/保護の再評価が必要であることを認識するようになった。少し前までは、エンドポイント/ネットワーク/クラウドの各ソリューションのパッチワークで Web ベースのリスクに対応していたが、これらのソリューションが提供する部分的な保護では、もはや不十分であることが明らかになった。そのため、多くのセキュリティ・チームが、ブラウザのセキュリティ上の課題に対する答えとして、専用に構築されたブラウザ・セキュリティ・プラットフォームという、新たなカテゴリーに注目するようになってきた。

Continue reading “Web ブラウザのセキュリティ:体系化された5本の柱で分解/整理してみよう”

Brave による Cookie 同意バナーの排除:Web における広告業界との戦いを開始

Brave browser to start blocking annoying cookie consent banners

2022/09/29 BleepingComputer — Brave ブラウザ では近々に、ユーザーが訪問する全ての Web サイトで、プライバシーを害する可能性のある、煩わしい Cookie 同意バナーをブロックできるようになる。ヨーロッパに在住する人々が、BleepingComputer のサイトを訪問する場合に、当社の広告主からのデータ収集クッキーを受け入れるかどうかを尋ねる、迷惑なクッキー同意プロンプトに気づいたかもしれない。

Continue reading “Brave による Cookie 同意バナーの排除:Web における広告業界との戦いを開始”

Chrome/Edge のスペルチェック機能の問題:ユーザーの個人情報が G/M に送信されている?

Google, Microsoft can get your passwords via web browser’s spellcheck

2022/09/17 BleepingComputer — Web ブラウザ Google Chrome/Microsoft Edge の拡張スペルチェック機能は、個人情報 (PII:Personally Identifiable Information) や、場合によってはパスワードを含むフォームデータを、Google と Microsoft に送信することが判明した。これは、これらの Web ブラウザの一般的な機能かもしれない。しかし、送信後のデータの取り扱いについては、特にパスワード・フィールドに関しては、どれほどの安全性が担保されるのかという点で懸念が生じる。

Continue reading “Chrome/Edge のスペルチェック機能の問題:ユーザーの個人情報が G/M に送信されている?”

Chrome の深刻なバク:悪意の Web サイトによるクリップボード上書きが証明された

Google Chrome bug lets sites write to clipboard without asking

2022/08/31 BleepingComputer — Chrome Version 104 で、事故とも言えるバグの混入が発生した。それは、訪問した Web サイトから、クリップボードへの書き込みイベントを承認するための、ユーザー要件が削除されるというものだ。この機能は、Google Chromeに限ったものではない。Safari と Firefox も、Web ページからシステムのクリップボードへの書き込みを許可しているが、ジェスチャーによる保護が施されている。

Continue reading “Chrome の深刻なバク:悪意の Web サイトによるクリップボード上書きが証明された”

PyPI に悪意のパッケージ:Discord を改ざんしてパスワードなどを盗み出す

Malicious PyPi packages turn Discord into password-stealing malware

2022/08/17 BleepingComputer — Discord (VoIP and Instant Messaging) クライアントを、情報に隠し持つバックドアに改変し、Web ブラウザや Roblox からデータを盗むマルウェアをインストールしていく、12個の悪意の PyPI パッケージが発見された。これらの 12個のパッケージは、2022年8月1日に scaredcoder というユーザーが Python Package Index (PyPI) にアップロードしたものであり、Snyk の研究者たちにより発見された。

Continue reading “PyPI に悪意のパッケージ:Discord を改ざんしてパスワードなどを盗み出す”

Kaspersky 調査:Web ブラウザ・エクステンション 700万に潜む悪意のアドウェア

Malicious browser extensions targeted almost 7 million people

2022/08/16 BleepingComputer — 2020年以降において、約700万人のユーザーの Web ブラウザに、悪意のエクステンションがインストールされているが、そのうちの 70% が不正な広告でユーザーを狙うアドウェアとして使用されるものだ。2022年上半期においても、Web ブラウザの悪意のエクステンションが運び込む、一般的なペイロードはアドウェア・ファミリーに属し、ブラウジング・アクティビティを盗聴し、アフィリエイト・リンクを宣伝するものだった。

Continue reading “Kaspersky 調査:Web ブラウザ・エクステンション 700万に潜む悪意のアドウェア”

英国の Sky Router 600万台が 17ヶ月間も乗っ取り攻撃に晒されていた

Six million Sky routers exposed to takeover attacks for 17 months

2021/11/19 BleepingComputer — 英国 Sky Broadband のルーター約 600万台に、深刻な脆弱性の影響を受けているが、ユーザーへの修正プログラムの配布に 17ヶ月以上を要したという。公開された脆弱性は、DNS リバインディングの欠陥であり、ユーザーがデフォルトの管理者パスワードを変更していない場合、または、ブルートフォース攻撃で認証情報が流出した場合に、脅威アクターによる容易な悪用が可能になるという。

Continue reading “英国の Sky Router 600万台が 17ヶ月間も乗っ取り攻撃に晒されていた”