Web Browser Security Report 2023:ブラウザのリスクと検証の盲点について詳述する

2023 Browser Security Report Uncovers Major Browsing Risks and Blind Spots

2023/03/02 TheHackerNews — 今日の企業環境における主要な作業用インターフェースとして、Web ブラウザが重要な役割を担っている。Web ブラウザは、従業員の管理/非管理デバイスで使用され、Web ブサイト/SaaS アプリケーション/社内アプリケーションへのアクセスを実現している。ブラウザ・セキュリティ・ベンダーである LayerX が発表した最新レポートによると、この現実を悪用する攻撃者たちは、数多くのブラウザを標的にし、ユーザー組織におけるリスクが高まっていることが判明した 。

Continue reading “Web Browser Security Report 2023:ブラウザのリスクと検証の盲点について詳述する”

WordPress サイト 4,500 以上でハッキングが発生:ビジターを悪意の広告ページへ誘導

Over 4,500 WordPress Sites Hacked to Redirect Visitors to Sketchy Ad Pages

2023/01/25 TheHackerNews — 2017年ころから活動しているとされる、長期的かつ大規模なキャンペーンにより、4,500 件以上の WordPress サイトが感染していることが明らかになった。GoDaddy 系列の Sucuri によると、悪意のドメイン track[.]violetlovelines[.]com にホストされている、難読化された JavaScript の注入により感染が広まり、悪意のサイトへと訪問者たちがリダイレクトされているようだ。urlscan.io のデータによると、2022年12月26日から動きが活発になっているようだ。2022年12月初旬に確認された攻撃では 3,600 件以上のサイトが影響を受け、2022年9月に記録された別の攻撃では、7,000以上のサイトが被害に遭ったとされている。

Continue reading “WordPress サイト 4,500 以上でハッキングが発生:ビジターを悪意の広告ページへ誘導”

GoTrim ボットネットのブルートフォース攻撃:WordPress サイトを狙っている

New GoTrim botnet brute forces WordPress site admin accounts

2022/12/13 BleepingComputer — GoTrim という名の新たな Go_based ボットネット・マルウェアが、セルフ・ホスティングの WordPress サイトを Web 上でスキャンし、管理者のパスワードにブルートゥース攻撃を仕掛け、サイトの制御を試みている。この侵害に成功した攻撃者は、マルウェアの展開/クレジットカード窃取スクリプトの注入/フィッシングページのホスティングなどのシナリオが展開して、侵害されたサイトの人気度によっては、数百万人に影響が生じる可能性がある。

Continue reading “GoTrim ボットネットのブルートフォース攻撃:WordPress サイトを狙っている”

Tor Browser 12.0 がリリース:Apple M1/M2 と Android の最新セキュリティに対応

Tor Browser 12.0 brings Apple Silicon support, Android enhancements

2022/12/08 BleepingComputer — Tor プロジェクト・チームは、Apple Silicon Chip のサポートと、Android 版における複数の機能強化を導入した、メジャー・バージョンアップとある Tor Browser 12.0 のリリースを発表した。Tor は、Onion ネットワーク上でしかアクセスできない特別な .onion ドメインにアクセスすることで、より高度な匿名性とプライバシー性を前提とした Web ブラウジングを実現する、Firefox ベースのブラウザである。

Continue reading “Tor Browser 12.0 がリリース:Apple M1/M2 と Android の最新セキュリティに対応”

Variston IT というスパイウェア:Chrome/Firefox/Defender の N-Day 脆弱性を悪用

Spyware Vendor Variston Exploited N-Days in Chrome, Firefox, Windows

2022/12/01 InfoSecurity — スペインの カスタム・セキュリティ・ソリューション・プロバイダーとされる Variston IT は、自社の Heliconia フレームワークで Chrome/Firefox/Microsoft Defender の N-Day 脆弱性を悪用し、ターゲット・デバイスにペイロードを展開するためのツールを配布している。これは、Google Threat Analysis Group (TAG) が、11月30日のアドバイザリで明らかにしたものであり、Google/Microsoft/Mozilla は 2021年と 2022年初旬に、この脆弱性を修正しているという。

Continue reading “Variston IT というスパイウェア:Chrome/Firefox/Defender の N-Day 脆弱性を悪用”

SQLite Database Library で 22年前のバグが発覚:Chrome 64 Bit などに生じる影響とは?

22-Year-Old Vulnerability Reported in Widely Used SQLite Database Library

2022/20/25 TheHackerNews — 2000年10月に行われたコード変更がもたらした、SQLite データベース・ライブラリの深刻な脆弱性により、プログラムのクラッシュや乗っ取りが生じる可能性が判明した。この 22 年前の脆弱性 CVE-2022-35737 (CVSS : 7.5) は、SQLite バージョン 1.0.12〜3.39.1 に影響するものであり、2022 年 7 月 21 日にリリースされたバージョン 3.39.2 で対処されている。

Continue reading “SQLite Database Library で 22年前のバグが発覚:Chrome 64 Bit などに生じる影響とは?”

Chrome の深刻なバク:悪意の Web サイトによるクリップボード上書きが証明された

Google Chrome bug lets sites write to clipboard without asking

2022/08/31 BleepingComputer — Chrome Version 104 で、事故とも言えるバグの混入が発生した。それは、訪問した Web サイトから、クリップボードへの書き込みイベントを承認するための、ユーザー要件が削除されるというものだ。この機能は、Google Chromeに限ったものではない。Safari と Firefox も、Web ページからシステムのクリップボードへの書き込みを許可しているが、ジェスチャーによる保護が施されている。

Continue reading “Chrome の深刻なバク:悪意の Web サイトによるクリップボード上書きが証明された”

Mozilla Firefox/Thunderbird の深刻な脆弱性が FIX:フィッシングに悪用される可能性

Mozilla Patches High-Severity Vulnerabilities in Firefox, Thunderbird

2022/08/25 SecurityWeek — 今週に Mozilla は、Firefox および Thunderbird に存在する、複数の深刻な脆弱性に対してパッチを適用した。Firefox 104 (Firefox ESR 91.13/102.2) に関しては、XSLT エラー処理に関連するアドレスバー偽装の可能性という深刻な欠陥にパッチが提供された。この脆弱性 CVE-2022-38472 は、フィッシングに悪用される可能性がある。

Continue reading “Mozilla Firefox/Thunderbird の深刻な脆弱性が FIX:フィッシングに悪用される可能性”

macOS を狙うマルウェア XCSSET:Python 3 に対応してMonterey を執拗に追尾

XCSSET Malware Updates with Python 3 to Target macOS Monterey Users

2022/08/23 TheHackerNews — macOS マルウェア XCSSET のオペレーターは、そのソースコードを Python 3 にアップグレードすることで、macOS Monterey を侵害するための反復的な改良を行い、ステータスをアップさせている。SentinelOne の研究者である Phil Stokes と Dinesh Devadoss は「このマルウェア作者は、2020年の初期バージョンにおいては偽の Xcode.app に主要な実行ファイルを隠していたが、2021年には偽の Mail.app へと、そして、2022年には偽の Notes.app へと変更している」とレポートで述べている。

Continue reading “macOS を狙うマルウェア XCSSET:Python 3 に対応してMonterey を執拗に追尾”

PyPI に悪意のパッケージ:Discord を改ざんしてパスワードなどを盗み出す

Malicious PyPi packages turn Discord into password-stealing malware

2022/08/17 BleepingComputer — Discord (VoIP and Instant Messaging) クライアントを、情報に隠し持つバックドアに改変し、Web ブラウザや Roblox からデータを盗むマルウェアをインストールしていく、12個の悪意の PyPI パッケージが発見された。これらの 12個のパッケージは、2022年8月1日に scaredcoder というユーザーが Python Package Index (PyPI) にアップロードしたものであり、Snyk の研究者たちにより発見された。

Continue reading “PyPI に悪意のパッケージ:Discord を改ざんしてパスワードなどを盗み出す”

Chrome/Chromium のブックマーク同期:データ流出の新たな経路になる可能性とは?

Chromium Browsers Allow Data Exfiltration via Bookmark Syncing

2022/08/02 DarkReading — ブックマーク同期機能は、最新のブラウザの標準機能となっている。この機能により、インターネット・ユーザーは、1つのデバイスで行ったブックマークへの変更を、すべてのデバイスで同時に反映させることができる。しかし、この便利なブラウザの機能は、サイバー犯罪者にとっても便利な攻撃経路となることが分かっている。つまり、ブックマークを悪用して、企業環境から大量のデータを吸い上げても、攻撃ツールや悪意のペイロードを忍び込ませても、ほとんど発見される心配がないのだ。

Continue reading “Chrome/Chromium のブックマーク同期:データ流出の新たな経路になる可能性とは?”

Facebook ページ担当者に迫る乗っ取りの脅威:LinkedIn での怪しい勧誘に御用心

LinkedIn phishing target employees managing Facebook Ad Accounts

2022/07/25 BleepingComputer — Ducktail というコードネームで呼ばれる、新しいフィッシング・キャンペーンが進行中だ。そこでは、LinkedIn に登録されている専門家がターゲットにされ、企業の広告を管理する Facebook のビジネス・アカウントが乗っ取られている。Ducktail のオペレーターは、ターゲットの範囲を絞り込み、犠牲者を慎重に選び出し、Facebook ビジネス・アカウントの管理者権限を持っている人を見つけようとする。

Continue reading “Facebook ページ担当者に迫る乗っ取りの脅威:LinkedIn での怪しい勧誘に御用心”

Pwn2Own Vancouver ハッキングコンテスト:Mozilla 製品群の2つのゼロデイ脆弱性が FIX

Mozilla fixes Firefox, Thunderbird zero-days exploited at Pwn2Own

2022/05/24 BleepingComputer — Pwn2Own Vancouver 2022 ハッキングコンテストで悪用が証明されたゼロデイ脆弱性に対応するために、Mozilla は複数の製品に対してセキュリティ・アップデートを公開した。具体的には、Firefox/Firefox ESR/Firefox for Android/Thunderbird の脆弱なバージョンを実行している、モバイル/デスクトップ端末で悪用に成功した攻撃者に対して、JavaScript コード実行を許してしまうという、2つの深刻な脆弱性が存在する。

Continue reading “Pwn2Own Vancouver ハッキングコンテスト:Mozilla 製品群の2つのゼロデイ脆弱性が FIX”

Twitter が立ち上げた Tor Web サイトでロシア政府の検閲をバイパス!

Twitter launches Tor website to tackle Russian censorship

2022/03/08 BleepingComputer — Twitter が Tor ネットワーク上でアクセス可能になり、禁止されている国々のユーザーも引き続き、このソーシャル・ネットワーク・サイトにアクセスできるようになった。この新しい Onion URL は、セキュリティ・エンジニアである Alec Muffett が本日に発表したものであり、Twitter が Tor ブラウザを介して世界中からアクセスできるようになったと表明している。

Continue reading “Twitter が立ち上げた Tor Web サイトでロシア政府の検閲をバイパス!”

CISA 警告:Firefox ゼロデイを含む 11件の脆弱性を悪用リストに追加

CISA: Patch actively exploited Firefox zero-days until March 21st

2022/03/08 BleepingComputer — Cybersecurity and Infrastructure Security Agency (CISA) は連邦政府民間機関に対して、いくつかの攻撃で悪用されている、Firefox の深刻な脆弱性について、今後の2週間以内にパッチするよう命じた。この週末に公開された Mozilla のアドバイザリによると、この2つの Use After Free のバグ (CVE-2022-26485/CVE-2022-26486) の悪用に成功した攻撃者は、標的デバイス上でのクラッシュを誘発し、悪意のコードを実行できるという。

Continue reading “CISA 警告:Firefox ゼロデイを含む 11件の脆弱性を悪用リストに追加”

Mozilla Firefox 97.0.2 がリリース:深刻なゼロデイ脆弱性を FIX

Mozilla Firefox 97.0.2 fixes two actively exploited zero-day bugs

2022/03/06 BleepingComputer — Mozilla は、Firefox 97.0.2/Firefox ESR 91.6.1/Firefox for Android 97.3.0/Focus 97.3.0 をリリースし、活発に悪用されている2つの深刻なゼロデイ脆弱性を修正した。どちらのゼロデイ脆弱性も、Use-after-free バグであり、過去に消去されたメモリがプログラムから使用されてしまうものだ。このタイプのバグの悪用に成功した脅威アクターに対して、プログラムがクラッシュすると同時に、デバイス上でのコマンド実行を許す可能性が生じる。

Continue reading “Mozilla Firefox 97.0.2 がリリース:深刻なゼロデイ脆弱性を FIX”

悪意の Excel XLL アドインが RedLine マルウェアをプッシュしてパスワードを盗み出す

Malicious Excel XLL add-ins push RedLine password-stealing malware

2021/12/05 BleepingComputer — Web サイトの問合せフォームやフォーラムにスパムを送り、パスワードなどの情報を盗むマルウェア RedLine をダウンロード/インストールさせる Excel XLL ファイルが、サイバー犯罪者たちにより配布されている。RedLine は情報窃取型のトロイの木馬であり、Web ブラウザに保存されているクッキー/ユーザー名/パスワード/クレジットカードなどの情報のほか、感染したデバイスから FTP 認証情報やファイルを盗み出す。

Continue reading “悪意の Excel XLL アドインが RedLine マルウェアをプッシュしてパスワードを盗み出す”

Jupyter マルウェアの最新版:MSI インストーラーに隠れて広がり続ける

A New Jupyter Malware Version is Being Distributed via MSI Installers

2021/09/26 TheHackerNews — Jupyter は、医療機関や教育機関を狙うことで知られる .NET マルウェアであり、ほとんどのエンドポイント・スキャンを無効にすることで知られている。イスラエルの Morphisec は、「9月8日にが発見された新たな配信チェーンは、このマルウェアが継続的に活動していることを示すだけではなく、脅威アクターが効率的で回避可能な攻撃を開発し続けていることも示している。現在、攻撃の規模と範囲を調査している」と述べている。

Continue reading “Jupyter マルウェアの最新版:MSI インストーラーに隠れて広がり続ける”

STRRAT RAT というランサムウェアに似たトロイの木馬にご用心

STRRAT RAT spreads masquerading as ransomware

2021/05/20 SecurityAffairs — Microsoft Security Intelligence の研究者たちが、STRRAT と呼ばれるリモート・アクセス・トロイの木馬(RAT : remote access trojan)を拡散する、マルウェア・キャンペーンのソンザイを確認した。この RAT は、ランサムウェア攻撃を装いながら、被害者からデータを盗むように設計されている。

Continue reading “STRRAT RAT というランサムウェアに似たトロイの木馬にご用心”