Dropbox の開発者を狙うフィッシング:GitHub リポジトリ侵害と 130 件のコード流出

130 Dropbox code repos plundered after successful phishing attack

2022/11/02 HelpNetSecurity — Dropbox はデータ侵害に遭ったが、攻撃者による Dropbox のアカウント/パスワード/支払い情報などへのアクセスはなかったので、ユーザーは心配する必要ない。その代わりに、同社が GitHub にホストしている 130件のプライベート・リポジトリーからコードが取得されてしまった。

Continue reading “Dropbox の開発者を狙うフィッシング:GitHub リポジトリ侵害と 130 件のコード流出”

CISA の MFA ガイダンス:Number Matching 実装でフィッシングに対抗

CISA Urges Organizations to Implement Phishing-Resistant MFA

2022/11/02 SecurityWeek — 米国の CISA (Cybersecurity and Infrastructure Security Agency) は、フィッシングに耐性のある Multi Factor Authentication (MFA) と MFA 対応アプリの番号照合を導入することで、組織におけるフィッシング脅威などからの保護に関するガイダンスを発表した。MFA とは、漏洩したログイン情報を悪用する攻撃者からの、ネットワークやシステムへの不正アクセスを困難にするセキュリティ・コントロールのことであり、ユーザーによる本人確認を実施するために、2つ以上の異なる認証手段の組み合わせを要求するものだ。

Continue reading “CISA の MFA ガイダンス:Number Matching 実装でフィッシングに対抗”

Cisco レポート:パスワード依存から MFA/Biometric への移行が進んでいる

Cisco Report Shows Shift Away from Traditional Passwords

2021/10/15 SecurityBoulevard — 今週に Cisco の Duo Security Unit が発表したレポートによると、パスワードに代わる多要素認証 (MFA) とバイオメトリック認証の利用が増加していることが分かった。本レポートでは、3,600万台以上のデバイスで、40万以上のアプリケーションが実行され、月間で8億回の認証が行われた結果として、多要素認証とバイオメトリック認証の利用が、前年比でそれぞれ 39% 増と 48% 増となったことが報告されている。

Continue reading “Cisco レポート:パスワード依存から MFA/Biometric への移行が進んでいる”