Microsoft Secure Boot のゼロデイ CVE-2023-24932:アップデートしてもデフォルトでは無効?

Microsoft issues optional fix for Secure Boot zero-day used by malware

2023/05/09 BleepingComputer — Microsoft がリリースしたセキュリティ・アップデートは、Secure Boot のゼロデイ脆弱性に対応するものであり、パッチを適用した Windows システムであっても、BlackLotus UEFI Bootkit による感染を許すものだった。Secure Boot とは、セキュリティ機能のひとつである。Unified Extensible Firmware Interface (UEFI) ファームウェアと Trusted Platform Module (TPM) チップを搭載したコンピュータにおいて、OEM に信頼されていないブートローダーがブロックされ、起動プロセス中にルートキットがロードされないようにするものだ。

Continue reading “Microsoft Secure Boot のゼロデイ CVE-2023-24932:アップデートしてもデフォルトでは無効?”

Windows/Ubuntu/VMWare Workstation が陥落:Pwn2Own 2023 レポート Day_3

Windows, Ubuntu, and VMWare Workstation hacked on last day of Pwn2Own

2023/03/24 BleepingComputer — ハッキング・コンテスト Pwn2Own の Day-3 でセキュリティ研究者たちは、Windows 11/Ubuntu Desktop/VMware Workstation を標的とした5つのゼロデイ・エクスプロイトを実演し、$185,000 を獲得した。この日のハイライトは、Ubuntu Desktop オペレーティングシステムが、3つのチームにより3回ハッキングされたことだが、そのうちの1つは、以前から知られていたエクスプロイトと重なってしまった。

Continue reading “Windows/Ubuntu/VMWare Workstation が陥落:Pwn2Own 2023 レポート Day_3”

BlackLotus という UEFI Bootkit マルウェア第1号:Windows 11 の Secure Boot を突破する

BlackLotus Becomes First UEFI Bootkit Malware to Bypass Secure Boot on Windows 11

2023/03/01 TheHackerNews — BlackLotus という高ステルス性の UEFI (Unified Extensible Firmware Interface) ブートキットが、Secure Boot 防御を回避するマルウェアとして初めて公になり、サイバー環境における強力な脅威となってきた。スロバキアのサイバーセキュリティ企業 ESET は、「このブートキットは、UEFI セキュアブートを有効にした最新の Windows 11 システム上でも実行可能である」と、The Hacker News と共有したレポートで述べている。

Continue reading “BlackLotus という UEFI Bootkit マルウェア第1号:Windows 11 の Secure Boot を突破する”

Windows 11 の新機能:パスワードを保護する Enhanced Phishing Protection とは?

Windows 11 now warns when typing your password in Notepad, websites

2022/09/24 BleepingComputer — Windows 11 22H2 がリリースされ、安全ではないアプリケーションや Web サイトにおいて、Windows のパスワードを入力する際に警告する、新しいセキュリティ機能 Enhanced Phishing Protection が搭載された。Windows のログイン情報は、企業内ネットワークへのアクセスを伴う、データ窃盗やランサムウェア攻撃を可能にするため、脅威アクターにとって貴重なものである。一般的に、これらのパスワードはフィッシング攻撃などで不正に取得されるが、ワープロ/テキストエディタ/表計算ソフトなどの安全ではないアプリケーションに、ユーザーがパスワードを保存することでも不正に取得される。

Continue reading “Windows 11 の新機能:パスワードを保護する Enhanced Phishing Protection とは?”

Microsoft と Ubuntu のコラボ: Windows Subsystem for Linux で ‘systemd’ をサポート

Microsoft adds ‘systemd’ to the Windows Subsystem for Linux

2022/09/22 BleepingComputer — Microsoft と Canonical は、Windows Subsystem for Linux に systemd のサポートを追加し、より多くの互換アプリをインストールできるようにするために提携した。この systemd は、オペレーティング・システムの起動時にデーモン/サービスを初期化するための、システムおよびサービス・マネージャとして動作する、Linux ソフトウェア・アプリケーションである。また systemd は、これらのサービスを起動後に簡単に管理/制御するためのツールも、Linux 管理者に対してサポートする。

Continue reading “Microsoft と Ubuntu のコラボ: Windows Subsystem for Linux で ‘systemd’ をサポート”

Windows 11 RDP セキュリティ強化:ブルートフォース攻撃に対するデフォルト保護機能の追加

Microsoft Adds Default Protection Against RDP Brute-Force Attacks in Windows 11

2022/07/25 TheHackerNews — Microsoft は Windows 11 の最新ビルドの一部において、Remote Desktop Protocol (RDP) ブルートフォース攻撃防止の措置を講じることで、進化する脅威に対するセキュリティ水準を高めようとしている。この措置により、Windows 11 ビルド (特に Insider Preview ビルド 22528.1000 以降) のデフォルト・ポリシーでは、無効なサインインを 10 回試行すると、アカウントが自動的に 10 分間ロックされるようになる。

Continue reading “Windows 11 RDP セキュリティ強化:ブルートフォース攻撃に対するデフォルト保護機能の追加”

Windows 11 KB5014019 の適用により Trend Micro ランサムウェア防御が破壊される

Windows 11 KB5014019 breaks Trend Micro ransomware protection

2022/05/26 BleepingComputer — 今週の Windows 累積更新プログラムのオプション・プレビューでは、Trend Micro のセキュリティ製品の一部との互換性に問題があり、ランサムウェア保護機能などの機能が破壊されることが判明した。Trend Micro は、「当社における複数のエンドポイントおよびサーバープロテクション製品で使用されている UMH コンポーネントは、ランサムウェア保護などの高度な機能を担っている、しかし、Microsoft Windows 11/Windows 2022 オプション・プレビュー・パッチ (KB5014019) を適用して再起動すると、Trend Micro UMH ドライバーが停止するという問題を認識している」と述べている。

Continue reading “Windows 11 KB5014019 の適用により Trend Micro ランサムウェア防御が破壊される”

Pwn2Own Vancouver 2022 ハッキング・コンテスト:Windows 11/Telsa Model 3 などが陥落

Windows 11 hacked again at Pwn2Own, Telsa Model 3 also falls

2022/05/20 BleepingComputer — Pwn2Own Vancouver 2022 ハッキング大会の2日目、出場者たちは再び Microsoft Windows 11 をハッキングし、また、Tesla Model 3 のインフォテインメント・システムにゼロデイを適用するデモを実演した。この日にデモを行った一番手は @Synacktiv チームであり、Tesla Model 3 のインフォテインメント・システムをターゲットにしながら、2つのユニークなバグ (Double-Free & OOBW) と、サンドボックス脱出のデモに成功し、$75,000 の報酬を獲得した。

Continue reading “Pwn2Own Vancouver 2022 ハッキング・コンテスト:Windows 11/Telsa Model 3 などが陥落”

Microsoft の Autopatch 機能が7月から稼働:サーバー系は Patch Tuesday を継続

Microsoft’s New Autopatch Feature to Help Businesses Keep Their Systems Up-to-Date

2022/04/10 TheHackerNews — 先週に Microsoft は、Windows Enterprise E3 の一部として、2022年7月から Autopatch と呼ばれる機能を、一般に提供する方針だと発表した。Microsoft の Senior Product Marketing Manager である Lior Bela は、「このサービスは、登録されたエンド・ポイント上の Windows と Office のソフトウェアを、追加費用なしで自動的に最新の状態に保つものだ。毎月の第2火曜日は、ただの火曜日になる」と、先週の投稿で述べている。

Continue reading “Microsoft の Autopatch 機能が7月から稼働:サーバー系は Patch Tuesday を継続”

Emotet が偽の Adobe インストーラーを介して広まり始めている

Emotet now spreads via fake Adobe Windows App Installer packages

2021/12/01 BleepingComputer — 現在、マルウェア Emotet は、Adobe PDF ソフトウェアを装う、悪意の Windows App Installer パッケージを介して配布されている。Emotet は、フィッシング・メールや悪意の添付ファイルを介して拡散する、悪名高いマルウェアである。インストールされると、他のスパム・キャンペーンのために被害者のメールを盗み、TrickBot や Qbot などのマルウェアを展開して、ランサムウェア攻撃などへつなげる。

Continue reading “Emotet が偽の Adobe インストーラーを介して広まり始めている”