phpMyAdmin/MySQL/FTP/Postgres が標的:GoBruteforcer というマルウエアが登場

New GoBruteforcer malware targets phpMyAdmin, MySQL, FTP, Postgres

2023/03/10 BleepingComputer — 新たに発見された Golang ベースのボットネット・マルウェアは、phpMyAdmin/MySQL/FTP/Postgres サービスを実行している Web サーバをスキャンして感染させる。 このマルウェアは、Palo Alto Networks Unit 42 の研究者たちに発見され GoBruteforcer と名付けられたが、x86/x64/ARM アーキテクチャに対応しているという。GoBruteforcer は、脆弱な *nix デバイスをハッキングするために、脆弱なパスワードまたは、デフォルトのパスワードを持つアカウントに対してブルートフォースを仕掛ける。

Continue reading “phpMyAdmin/MySQL/FTP/Postgres が標的:GoBruteforcer というマルウエアが登場”

Redis データベース・サーバが標的:3つ目のクリプトジャッキング・キャンペーンが登場

New Cryptojacking Campaign Leverages Misconfigured Redis Database Servers

2023/03/02 TheHackerNews — Redis データベース・サーバのミスコンフィグレーションが、新しいクリプトジャッキング・キャンペーンのターゲットとなっているが、そこで悪用されているのは、正規のオープンソース・コマンドライン・ファイル転送サービスである。Cado Security は、「このキャンペーンを支えていたのは、transfer[.]sh である。つまり、数多くのサービスなどで普通に使われる、pastebin[.]com などのコード・ホスティング・ドメインをベースにした、検出を回避する試みの可能性がある」と、The Hacker News と共有したレポートで述べている。

Continue reading “Redis データベース・サーバが標的:3つ目のクリプトジャッキング・キャンペーンが登場”

WordPress サイトを標的とする Linux マルウェア:20種類以上のテーマ/プラグインを悪用

WordPress Security Alert: New Linux Malware Exploiting Over Two Dozen CMS Flaws

2022/01/02 TheHackerNews — WordPressサイトを標的とする未知の Linuxマルウェアが、20数種類のプラグイン/テーマの欠陥を悪用して、脆弱なシステムを侵害していることが判明した。ロシアのセキュリティ・ベンダーである Doctor Web は、「もし、対象となる WordPress サイトが、重要な修正を行っていない場合や、古いバージョンのアドオンを使用している場合には、標的となる Web ページに悪意の JavaScript が注入される恐れがある。その結果として、攻撃されたページの任意の領域をユーザーがクリックすると、他のサイトにリダイレクトされる」と、先週のレポートで説明している。

Continue reading “WordPress サイトを標的とする Linux マルウェア:20種類以上のテーマ/プラグインを悪用”

GoTrim ボットネットのブルートフォース攻撃:WordPress サイトを狙っている

New GoTrim botnet brute forces WordPress site admin accounts

2022/12/13 BleepingComputer — GoTrim という名の新たな Go_based ボットネット・マルウェアが、セルフ・ホスティングの WordPress サイトを Web 上でスキャンし、管理者のパスワードにブルートゥース攻撃を仕掛け、サイトの制御を試みている。この侵害に成功した攻撃者は、マルウェアの展開/クレジットカード窃取スクリプトの注入/フィッシングページのホスティングなどのシナリオが展開して、侵害されたサイトの人気度によっては、数百万人に影響が生じる可能性がある。

Continue reading “GoTrim ボットネットのブルートフォース攻撃:WordPress サイトを狙っている”

RDP ブルートフォース攻撃で狙われる最弱パスワード:Top-10 をリストアップ

Top passwords used in RDP brute-force attacks

2022/11/17 HelpNetSecurity — Specops Software が発表したのは、Remote Desktop Protocol (RDP) ポートに対する、現状の攻撃で使用される上位パスワードを分析した調査結果である。この分析により、30億以上のユニークな漏洩パスワードが含まれる Specops Breached Password Protection Service に、3400万以上の漏洩パスワードが追加されることになった。

Continue reading “RDP ブルートフォース攻撃で狙われる最弱パスワード:Top-10 をリストアップ”

Google 検索と 悪意の SEO:汚染されたサイト 15,000 件の大半は WordPress

15,000 sites hacked for massive Google SEO poisoning campaign

2022/11/09 BleepingComputer — 約 15,000件の Web サイトを侵害し、訪問者を偽の Q&A ディスカッション・フォーラムにリダイレクトするという、大規模なブラック・ハット SEO (Search Engine Optimization) キャンペーンが行われている。この攻撃は、Sucuri により発見された。Sucuri によると、侵害された各 Web サイトには、検索エンジン・スパム・キャンペーンの一部として使用される、約20,000 のファイルが含まれており、その大半のサイトがWordPressで構成されているとのことだ。

Continue reading “Google 検索と 悪意の SEO:汚染されたサイト 15,000 件の大半は WordPress”

Azure を侵害して Microsoft 365 ユーザーを狙う:ロシア APT29 の凄腕ぶり

Russian APT29 hackers abuse Azure services to hack Microsoft 365 users

2022/08/19 BleepingComputer — 国家を後ろ盾とするロシアのサイバースパイ・グループ Cozy Bear は、NATO 諸国の Microsoft 365 アカウントを標的とし、外交政策情報へのアクセスを試みるなど、2022年に入ってから活発に動き回っている。Microsoft 365 は、主にエンタープライズなどで使用されているクラウド・ベースの生産性スイートであり、コラボレーション/コミュニケーション/データストレージ/電子メールなどの、オフィスでの作業などを容易にする。

Continue reading “Azure を侵害して Microsoft 365 ユーザーを狙う:ロシア APT29 の凄腕ぶり”

RapperBot ボットネットは Mirai 由来:SSH サーバにブルートフォースを仕掛けて休眠

New Linux malware brute-forces SSH servers to breach networks

2022/08/04 BleepingComputer — 2022年6月の中旬から、RapperBot と呼ばれる新しいボットネットが攻撃が検知されているが、その後の調査により、Linux SSH サーバーにブルートフォースで侵入し、デバイスに足場を築くことに重点を置いていることが判明した。研究者たちによると、RapperBot は Mirai トロイの木馬をベースにしているが、可能な限り多くのデバイスを無秩序に感染させるという、マルウェア本来の動作から逸脱しているようだ。

Continue reading “RapperBot ボットネットは Mirai 由来:SSH サーバにブルートフォースを仕掛けて休眠”

Windows 11 RDP セキュリティ強化:ブルートフォース攻撃に対するデフォルト保護機能の追加

Microsoft Adds Default Protection Against RDP Brute-Force Attacks in Windows 11

2022/07/25 TheHackerNews — Microsoft は Windows 11 の最新ビルドの一部において、Remote Desktop Protocol (RDP) ブルートフォース攻撃防止の措置を講じることで、進化する脅威に対するセキュリティ水準を高めようとしている。この措置により、Windows 11 ビルド (特に Insider Preview ビルド 22528.1000 以降) のデフォルト・ポリシーでは、無効なサインインを 10 回試行すると、アカウントが自動的に 10 分間ロックされるようになる。

Continue reading “Windows 11 RDP セキュリティ強化:ブルートフォース攻撃に対するデフォルト保護機能の追加”

QNAP 警告:新しいランサムウェア Checkmate が NAS を標的にしている

QNAP warns of new Checkmate ransomware targeting NAS devices

2022/07/07 BleepingComputer — NAS (Network-attached storage) ベンダーである QNAP が、データ暗号化のランサムウェア Checkmate の攻撃からデバイスを保護するよう、顧客に対してアドバイザリを公開した。このアドバイザリによると、Checkmate の攻撃は、SMB サービスが有効なインターネットに露出した QNAP デバイスと、ブルートフォース攻撃で簡単に解読できる、脆弱なパスワードのアカウントに集中しているとのことだ。

Continue reading “QNAP 警告:新しいランサムウェア Checkmate が NAS を標的にしている”

Linux を侵食する XORDDoS ボットネット:活動量が6ヶ月で 254% の増加

The activity of the Linux XorDdos bot increased by 254% over the last six months

2022/05/20 SecurityAffairs — XORDDoS は XOR.DDoS とも呼ばれる Linux ボットネットであり、2014年に脅威フィールドに登場したものである。ゲームや教育の Web サイト攻撃に利用され、悪意のトラフィックが 150 GB/s に達する大規模な DDoS 攻撃を引き起こしたこともある。XORDDoS は、マルウェア活動の難読化/ルールベース検出メカニズムの回避/ハッシュベースの悪意のファイル検索/永続化メカニズム/アンチフォレンジックなどのテクニックを活用している。Microsoft の専門家は、これまでの6ヶ月の間に、XORDDoS に関連する活動は 254% 増であることを検知している。

Continue reading “Linux を侵食する XORDDoS ボットネット:活動量が6ヶ月で 254% の増加”

Microsoft 警告:MSSQL Server を標的とするブルートフォース攻撃が横行している

Microsoft warns of brute-force attacks targeting MSSQL servers

2022/05/18 BleepingComputer — Microsoft は、インターネットに公開され、セキュリティが不十分な Microsoft SQL Server (MSSQL) データベース・サーバーを標的とした、脆弱なパスワードに対するブルートフォース攻撃について警告を発した。このような攻撃で MSSQL サーバーが標的にされるのは、必ずしも初めてのことではないが、最近に観測された今回のキャンペーンの背後にいる脅威アクターは、SQL Server PowerShell コマンドレットを実行するための LOLBin (living-off-the-land binary) として、正規の SQLPS ツールを使用していると、Microsoft は指摘している。

Continue reading “Microsoft 警告:MSSQL Server を標的とするブルートフォース攻撃が横行している”

Linux 上の Docker API 狙う暗号マイナー・マルウェア Lemon_Duck とは?

Docker servers hacked in ongoing cryptomining malware campaign

2022/04/21 BleepingComputer — Linux サーバ上の Docker API が、Lemon_Duck ボットネット・オペレーターによる、大規模な Monero 暗号キャンペーンの標的になっている。このクリプトマイニング・マイニング集団は、セキュリティが不十分な Docker システムや、ミス・コンフィグレーションのある Docker システムにとって常に脅威であり、近年では複数の大規模なエクスプロイト・キャンペーンが報告されている。

Continue reading “Linux 上の Docker API 狙う暗号マイナー・マルウェア Lemon_Duck とは?”

SonicWall の RCE 脆弱性 CVE-2021-20038:標的型攻撃が進行中

Attackers now actively targeting critical SonicWall RCE bug

2022/01/24 BleepingComputer — SonicWall の Secure Mobile Access (SMA) ゲートウェイに影響をおよぼす深刻な脆弱性だが、先月に対処されていながら、現在でも悪用されようとしている。この脆弱性 CVE-2021-20038 は、スタックバッファ・オーバーフローを引き起こす可能性があり、WAF が有効な場合であっても、SMA 100 シリーズのアプライアンス (SMA 200/210/400/410/500v を含む) に影響をおよぼす。

Continue reading “SonicWall の RCE 脆弱性 CVE-2021-20038:標的型攻撃が進行中”

Microsoft 警告:クラウドなどを標的としたパスワード・スプレー攻撃が増加

Microsoft warns of rise in password sprays targeting cloud accounts

2021/10/31 BleepingComputer — Microsoft の DART (Detection and Response Team) によると、クラウドの特権アカウントやCレベル役員などを標的とした、パスワード・スプレー攻撃の増加を検出したとのことだ。パスワード・スプレーとは、ブルートフォース攻撃の一種であり、よく使われる少数のパスワードを使って、大量のアカウント・リストへのアクセスを試みるものだ。

Continue reading “Microsoft 警告:クラウドなどを標的としたパスワード・スプレー攻撃が増加”

Microsoft 警告:イランのハッカーが防衛産業にパスワード・スプレー攻撃

Microsoft: Iran-linked hackers target US defense tech companies

2021/10/11 BleepingComputer — イランに関連する脅威アクターが、米国とイスラエルの防衛技術企業が使用する Office 365 テナントを標的に、大規模なパスワード・スプレー攻撃を行っている。パスワード・スプレー攻撃では、複数のアカウントに対して同じパスワードを設定し、アカウント名を総当りするブルートフォースが試みられる。これにより、失敗したパスワードを異なる IP アドレスで隠すことが可能になる。

Continue reading “Microsoft 警告:イランのハッカーが防衛産業にパスワード・スプレー攻撃”

Microsoft Azure AD に新たな脆弱性:ブルートフォース攻撃が成立する?

New Azure AD Bug Lets Hackers Brute-Force Passwords Without Getting Caught

2021/09/30 TheHackerNews — サイバー・セキュリティ研究者たちが、Microsoft Azure Active Directory で使用されているプロトコルに、パッチが適用されていない脆弱性が存在していることを明らかにした。Secureworks Counter Threat Unit (CTU) の研究者たちは、この脆弱性を悪用すると、Azure Active Directory (Azure AD) の標的となるテナントで、サインインのイベントを発生させることなく、シングル・ファクタによるブルートフォース攻撃を行うことができる、と水曜日に発表した。

Continue reading “Microsoft Azure AD に新たな脆弱性:ブルートフォース攻撃が成立する?”

ブルートフォースと脆弱性が人気の突破口:セキュリティ対策にズレは無いか?

Brute-Force Attacks, Vulnerability Exploits Top Initial Attack Vectors

2021/09/14 DarkReading — 物事が変われば変わるほど、同じことが繰り返されているように見える。少なくとも、一部の企業のサイバー・セキュリティ対策に関しては、それが言える。2020年に Kaspersky が対応した、セキュリティ・インシデントのデータを分析したところ、原因の 63% がパッチやパスワード管理の不備によるものだった。

Continue reading “ブルートフォースと脆弱性が人気の突破口:セキュリティ対策にズレは無いか?”

Nobelium ハッキンググループが Microsoft Customer Support に不正アクセス

Nobelium hackers accessed Microsoft customer support tools

2021/06/26 BleepingComputer — Microsoft によると、ハッキンググループ Nobelium が新たな攻撃を行い、同社の Support Agent Computer から、顧客のサブスクリプション情報が流出したとのことだ。Microsoft が命名した Nobelium とは、SolarWinds サプライチェーン攻撃を行った、国家支援されるリシアのハッキング・グループである。このハッキング・グループが企業ネットワークへのアクセスを得るために、パスワードスプレー攻撃やブルートフォース攻撃を行っていたと、金曜日の夜に公開されたブログの中で Microsoft は述べている。

Continue reading “Nobelium ハッキンググループが Microsoft Customer Support に不正アクセス”