hVNC は高スティルス性のマルウェア:ロシアの犯罪グループ Lobshot が API を介して悪用

New ‘Lobshot’ hVNC Malware Used by Russian Cybercriminals

2023/05/01 SecurityWeek — ロシアのサイバー犯罪グループ TA505 が、最近の攻撃で新たな hVNC (Hidden Virtual Network Computing) マルウェアを使用していると、脅威情報会社 Elastic が報告している。この、Lobshot と呼ばれるマルウェアは、不正検知エンジンを回避し、感染させたマシンに対して、攻撃者によるステルス・アクセスを可能にする。その攻撃は、Google 広告や偽サイトのネットワークを悪用して、ユーザーを騙すところから始まる。そして、バックドアを含む正規のインストーラをダウンロードさせる、マルバタイジングにより配布されていく。

Continue reading “hVNC は高スティルス性のマルウェア:ロシアの犯罪グループ Lobshot が API を介して悪用”

サイバー侵害の手口を分析:33% の証明書アクセスや 35% の Cobalt Strike 利用など

33% of attacks in the cloud leverage credential access

2022/11/30 HelpNetSecurity — Elastic Security Labs が発表した 2022 Elastic Global Threat Report は、サイバー・セキュリティ脅威の進化と、クラウド/エンドポイントに関連する攻撃の高度化について詳述するものだ。クラウド上の攻撃の 33 %は、クレデンシャル・アクセスを利用している。言い換えるならば、クラウド環境のセキュリティを、ユーザーが過大評価していることになる。その結果として、適切な設定や保護を行われないケースが多発している。

Continue reading “サイバー侵害の手口を分析:33% の証明書アクセスや 35% の Cobalt Strike 利用など”

Elasticsearch データベース 450件が攻撃されている:ランサムウェアなのか? ワイパーなのか?

Hundreds of Elasticsearch databases targeted in ransom attacks

2022/06/01 BleepingComputer — セキュリティが不十分な Elasticsearch データベースを標的とするハッカーたちが、450 のインデックスを置き換え、コンテンツを復元するには $620 が必要だとする身代金メモを送っているが、その合計額が $279,000 に達していることが判明した。脅迫者は、7日間の支払い期限を設定し、それに従わない場合には要求額を2倍にすると脅している。さらに1週間が経過しても支払われない場合に、被害者はインデックスを失うという。

Continue reading “Elasticsearch データベース 450件が攻撃されている:ランサムウェアなのか? ワイパーなのか?”