Npm に大量の悪意のパッケージ:分散型フィッシング・リンクを備えている

Npm Packages Used to Distribute Phishing Links

2023/02/22 InfoSecurity — 複数のユーザー・アカウントから、数時間のうちに 15,000以上のスパム・パッケージを、OSS リポジトリ npm にアップロードするという脅威が確認されている。2023年2月21日に、JavaScript 開発者である Jesse Mitchell は、「npm に対するスパム攻撃を検知した。何万ものパッケージがレジストリに殺到し、トップページを占拠している」と、Twitter に投稿している。続いて、Checkmarx の Cybersecurity Expert である Yehuda Gelb が、さらに調査/分析を行い、その結果についてアドバイザリで述べている。

Continue reading “Npm に大量の悪意のパッケージ:分散型フィッシング・リンクを備えている”

GitHub の名前空間リタイアメントにバグ:RepoJacking 攻撃が発生する可能性とは?

GitHub Bug Exposed Repositories to Hijacking

2022/10/27 InfoSecurity — セキュリティ研究者が新たに発見した GitHub の欠陥は、攻撃に成功した攻撃者がリポジトリを制御し、関連するアプリやコードにマルウェアを拡散する可能があるものだ。現時点において GitHub は、”popular repository namespace retirement” 機能のバグを修正しているが、将来において同じツールが、脅威者の標的となる可能性があると Checkmarx は警告している。

Continue reading “GitHub の名前空間リタイアメントにバグ:RepoJacking 攻撃が発生する可能性とは?”

Apache Commons Text の脆弱性:Text4Shell CVE-2022-42889 の悪用が始まる

Hackers Started Exploiting Critical “Text4Shell” Apache Commons Text Vulnerability

2022/10/21 TheHackerNews — 2022年10月18日に公開された Apache Commons Text の脆弱性だが、その悪用が検出され始めたと、WordPress のセキュリティ企業である Wordfenceが 10月20日に発表した。脆弱性 CVE-2022-42889 (CVSS:9.8) は、別名 Text4Shell として追跡され、この ライブラリのバージョン 1.5〜1.9 に影響を及ぼす。

Continue reading “Apache Commons Text の脆弱性:Text4Shell CVE-2022-42889 の悪用が始まる”

LofyGang という犯罪グループ:ソフトウェア・サプライチェーン攻撃への大規模な関与が判明

LofyGang Group Linked to Recent Software Supply Chain Attacks

2022/10/07 InfoSecurity — Checkmarx の最新調査により、ソフトウェア・サプライチェーンに対する注目すべきサイバー・インシデントの大半に、1年以上前から活動している攻撃グループ LofyGang が関与していることが判明した。研究者たちは、LofyGang に関連する約 200の悪意のパッケージと数千のインストーラを発見した。これらのパッケージには、いくつかのクラスに分類される悪意のペイロード/一般的なパスワード窃盗ツール/Discord 専用の永続的マルウェアなどが含まれていたという。

Continue reading “LofyGang という犯罪グループ:ソフトウェア・サプライチェーン攻撃への大規模な関与が判明”

PyPI の脆弱性 CVE-2007-4559:35万件のオープンソース・プロジェクトに影響

350K Open-Source Projects At Risk of Supply Chain Vulnerability

2022/09/21 InfoSecurity — Trellix が設立を発表した Advanced Research Center は、最新のサイバー・セキュリティ脅威を検出/対応/修復するための、リアルタイムのインテリジェンスと脅威指標の作成を目的とするものだ。Trellix の最高製品責任者である Aparna Rayasam は、「脅威の状況は、洗練され、影響を与える可能性が拡大している。我々は、デジタルと物理的な世界で全ての人々を安全にするために、この事業に取り組んでいる。脅威アクターたちは、人材と技術的ノウハウに戦略的に投資している。したがって、サイバー・セキュリティ業界は、最も好戦的な行為者とその手法を研究し、より速い速度で革新していく義務がある」と述べている。

Continue reading “PyPI の脆弱性 CVE-2007-4559:35万件のオープンソース・プロジェクトに影響”

Amazon Ring for Android の脆弱性が FIX:画像の不正アクセスから機械学習への連鎖

Amazon fixes Ring Android app flaw exposing camera recordings

2022/08/18 BleepingComputer — Amazon は、Amazon Ring for Android において、侵害に成功したハッカーが、ユーザーの保存したカメラ録画をダウンロードできるという、深刻度の高い脆弱性を修正した。この脆弱性は、アプリケーション。セキュリティテスト会社である Checkmarx のセキュリティ研究者が発見し、2022年5月1日にアマゾンに開示し、5月27日に修正されたものである。

Continue reading “Amazon Ring for Android の脆弱性が FIX:画像の不正アクセスから機械学習への連鎖”

PyPI に悪意のパッケージ 12個:Counter-Strike への DDoS 攻撃に巻き込まれる恐れ

Malicious PyPi packages aim DDoS attacks at Counter-Strike servers

2022/08/15 BleepingComputer — 今週末、ロシアの Counter-Strike 1.6サーバーにDDoS攻撃を仕掛けるタイポスクワッティング攻撃のために、悪意の Python パッケージ 12個が PyPI レポジトリにアップロードされた。Python Package Index (PyPI) とは、オープンソースのソフトウェア・パッケージのリポジトリであり、開発者は自身の Python プロジェクトに、それらのパッケージを簡単に組み込み、最小限の労力で複雑なアプリを構築できる。

Continue reading “PyPI に悪意のパッケージ 12個:Counter-Strike への DDoS 攻撃に巻き込まれる恐れ”

Amazon Photos for Android の脆弱性:アクセス・トークンを盗み出される可能性

Vulnerability in Amazon Photos Android App Exposed Amazon access tokenUser Information

2022/06/30 SecurityWeek — サイバーセキュリティ企業である Checkmarx が公開した情報は、Amazon Photos のAndroid アプリケーションに存在する深刻な脆弱性の詳細であり、悪意のアプリにより Amazon のアクセス・トークンを盗み出される可能性を示唆するものである。5000万以上のダウンロード数を誇る Amazon Photos は、クラウド・ストレージを提供し、写真/動画をオリジナル品質で保存するほか、写真の印刷/共有や、複数の Amazon デバイス上での表示などを可能にするサービスだ。

Continue reading “Amazon Photos for Android の脆弱性:アクセス・トークンを盗み出される可能性”

悪意の NPM パッケージを量産:サプライチェーン攻撃のための驚異のシステム

A Large-Scale Supply Chain Attack Distributed Over 800 Malicious NPM Packages

2022/03/29 TheHackerNews — RED-LILI と呼ばれる脅威アクターが、約800の悪質なモジュールを公開したが、NPM (Node Package Manager) パッケージ・リポジトリを標的として進行中の、大規模なサプライチェーン攻撃キャンペーンに関与していることが明らかになった。イスラエルのセキュリティ企業である Checkmarx は、「一般的に、攻撃者は匿名の使い捨ての NPM アカウントを使用し、そこから攻撃を開始する。今回の攻撃者は、NPM アカウントの作成プロセスを完全に自動化し、パッケージごとに1つの専用アカウントを開設していたようであり、新しい悪意のパッケージを一括して発見することを難しくしていた」と述べている。

Continue reading “悪意の NPM パッケージを量産:サプライチェーン攻撃のための驚異のシステム”