FreeBSD の Ping に潜む脆弱性 CVE-2022-23093 が FIX:RCE にいたる恐れ

Critical Ping Vulnerability Allows Remote Attackers to Take Over FreeBSD Systems

2022/12/05 TheHackerNews — FreeBSD OS のメンテなたちが、ping モジュールに存在するセキュリティ上の脆弱性を修正するためのアップデートを公開した。この、ping サービスに存在するスタックバッファ・オーバーフローの脆弱性 CVE-2022-23093 は、すべての FreeBSD 現行バージョンに影響を及ぼすものである。

Continue reading “FreeBSD の Ping に潜む脆弱性 CVE-2022-23093 が FIX:RCE にいたる恐れ”

BPFdoor バックドアの脅威:ファイアウォールをすり抜ける Linux マルウェアの詳細

BPFdoor: Stealthy Linux malware bypasses firewalls for remote access

2022/05/12 BleepingComputer — 最近になって発見された BPFdoor (Berkeley Packet Filter) というバックドア・マルウェアは、5年以上も気づかれることなく、こっそりと Linux や Solaris システムを標的にしてきた。BPFdoor は、Linux/Unix のバックドアであり、脅威アクターは Linux シェルにリモートで接続し、侵害したデバイスに対する完全なアクセスを得るようになる。このマルウェアは、ポートを開く必要がなく、ファイアウォールで止めることもできず、Web 上のあらゆる IP アドレスからのコマンドに応答できるため、企業スパイなどの継続的な攻撃にとって最適なツールとなっている。

Continue reading “BPFdoor バックドアの脅威:ファイアウォールをすり抜ける Linux マルウェアの詳細”

UNC3524 という新しい APT:バックドアを仕掛けてメールを盗み出す

UNC3524 APT uses IP cameras to deploy backdoors and target Exchange

2022/05/03 SecurityAffairs — Mandiant の研究者たちが、新しい APT グループを発見し、UNC3524 として追跡している。このグループは、企業における事業計画/M&A/大規模商取引などに焦点を当て、それらの企業に所属する従業員の電子メールを標的にしている。この UNC3524 は、ターゲット・システムへのイニシャル・アクセスを獲得すると、Mandiant が QUIETEXIT と名付けた、これまでに検知されたことのないバックドアを展開する。

Continue reading “UNC3524 という新しい APT:バックドアを仕掛けてメールを盗み出す”

Microsoft Exchange をハックする Hive ランサムウェア:新たな攻撃手法で被害を拡大

Microsoft Exchange servers hacked to deploy Hive ransomware

2022/04/20 BleepingComputer — Hive ランサムウェアのアフィリエイトが、ProxyShell のセキュリティ問題に対して脆弱な Microsoft Exchange サーバーを標的として、Cobalt Strike ビーコンなどの様々なバックドアを展開している。この脅威アクターは、そこからネットワークを偵察し、管理者アカウントの認証情報を盗み、貴重なデータを流出させ、最終的にはファイル暗号化ペイロードを展開する。この情報は、セキュリティ分析を行う Varonis が、同社の顧客に対するランサムウェア攻撃を調査した際に得られたものである。

Continue reading “Microsoft Exchange をハックする Hive ランサムウェア:新たな攻撃手法で被害を拡大”

Samba の深刻な脆弱性 CVE-2021-44142:ディフォルト設定での root RCE を FIX

Samba bug can let remote attackers execute code as root

2022/01/31 BleepingComputer — Samba は、脆弱なソフトウェアを実行しているサーバー上で、攻撃者に root 権限でリモートコード実行を許す可能性がある、深刻な脆弱性に対応している。Samba は、SMB ネットワーク・プロトコルを再実装したものであり、Linux/Windows/macOS などのプラットフォーム上で、ファイル共有/印刷サービスなどを提供している。

Continue reading “Samba の深刻な脆弱性 CVE-2021-44142:ディフォルト設定での root RCE を FIX”

欧州最大の家電量販店 MediaMarkt が Hive ランサムウェアに攻撃されている

MediaMarkt hit by Hive ransomware, initial $240 million ransom

2021/11/08 BleepingComputer — 家電量販店大手の MediaMarkt が ランサムウェア Hive に感染し、イニシャルの身代金として $240 million を要求され、また、オランダとドイツで IT システムが停止したことで、店舗運営に支障をきたしていると判明した。MediaMarkt は、ヨーロッパ最大の家電量販店であり、13カ国に 1,000以上の店舗を展開している。同社は、約53,000人の従業員を擁し、総売上高は €20.8 billion に達している。

Continue reading “欧州最大の家電量販店 MediaMarkt が Hive ランサムウェアに攻撃されている”

Hive ランサムウェアによる暗号化:Linux と FreeBSD がターゲットに追加

Hive ransomware now encrypts Linux and FreeBSD systems

2021/10/29 BleepingComputer — ランサムウェア Hive は、Linux や FreeBSD をターゲットに開発された新種のマルウェアを用いて、これらのプラットフォームも暗号化してしまう。しかし、スロバキアのインターネット・セキュリティ企業 ESET が発見したように、Hive の新しい暗号化ツールは開発中であり、機能が不足している。

Continue reading “Hive ランサムウェアによる暗号化:Linux と FreeBSD がターゲットに追加”