Exchange Server のウイルス対策の除外項目を廃止:Microsoft からユーザーへの要請

Microsoft urges Exchange admins to remove some antivirus exclusions

2023/02/23 BleepingComputer — Microsoft は、 Exchange Server の セキュリティを強化するために、以前に推奨されていたウイルス対策の、いくつかの除外に関する設定を解除をするよう推奨している。同社は、その理由として、Temporary ASP.NET Files と Inetsrv フォルダ、および、PowerShell と w3wp プロセスを対象とした除外は、もはや安定性やパフォーマンスに影響を与えないため、必要ないと述べている。しかし、これらのフォルダやプロセスは、マルウェアを展開する攻撃に悪用されることが多いため、管理者はスキャンするように心がける必要がある。

Continue reading “Exchange Server のウイルス対策の除外項目を廃止:Microsoft からユーザーへの要請”

Microsoft 警告:ランサムウェアと情報窃取を仕掛ける 100以上の脅威アクターたち

Microsoft: Over 100 threat actors deploy ransomware in attacks

2023/01/31 BleepingComputer — 今日、Microsoft のセキュリティ・チームは、ランサムウェアを展開する 100以上の脅威アクターを追跡していると明かした。さらに、同チームは、昨年末までに活発に動き回っていた、50以上のランサムウェア・ファミリーを監視しているという。同社は、「最近のキャンペーンで多用されたランサムウェアのペイロードには、Lockbit Black/BlackCat (別名 ALPHV) /Play/Vice Society/Black Basta/Royal などがある。ただし、防御のための戦略としては、それらのペイロードに注目するよりも、それらの展開につながる活動の連鎖に対して、もっと焦点を当てるべきだ。依然として、ランサムウェア・ギャングは、一般的な脆弱性を標的とし、パッチ未適用のサーバやデバイスを標的にしている」と述べている。

Continue reading “Microsoft 警告:ランサムウェアと情報窃取を仕掛ける 100以上の脅威アクターたち”

Exchange Server の脆弱性 ProxyNotShell:60,000 台以上のサーバがパッチ未適用

Over 60,000 Exchange servers vulnerable to ProxyNotShell attacks

2023/01/03 BleepingComputer — オンラインに晒されてされている 60,000 台以上の Microsoft Exchange Server において、ProxyNotShell の1つであるリモート・コード実行 (RCE) の脆弱性 CVE-2022-41082 への、パッチが適用されていないことが判明した。インターネット・セキュリティの向上を目指す、非営利団体 Shadowserver Foundation のセキュリティ研究者たちの最新ツイートによると、バージョン情報 (サーバの x_owa_version ヘッダ) の追跡により、約 70,000 台の Microsoft Exchange Server が、ProxyNotShell 攻撃に対して脆弱であることが判明した。

Continue reading “Exchange Server の脆弱性 ProxyNotShell:60,000 台以上のサーバがパッチ未適用”

Dropbox API を悪用する Worok:PNG に埋め込んだマルウェアでバックドアを展開

Worok Hackers Abuse Dropbox API to Exfiltrate Data via Backdoor Hidden in Images

2022/11/14 TheHackerNews — 最近に発見された Worokと呼ばれるサイバー・スパイ・グループは、無害に見える画像ファイルにマルウェアを隠していることが判明し、脅威アクターによる感染連鎖の重要なリンクになっていることが裏付けられた。 チェコのサイバー・セキュリティ企業である Avast は、この PNG ファイルの目的は、情報の窃盗を容易にするペイロードを隠すことだと述べている。同社は、「注目すべきは、Dropbox のリポジトリを使用する被害者のマシンからデータを収集し、最終段階での通信に Dropbox API を使用する攻撃者である」と述べている。

Continue reading “Dropbox API を悪用する Worok:PNG に埋め込んだマルウェアでバックドアを展開”

Windows Logo に隠されたマルウェアは中国由来:中東の政府組織などを攻撃

Hackers Hide Malware in Windows Logo, Target Middle East Governments

2022/09/30 InfoSecurity — Witchetty と呼ばれるハッカー集団が、ステガノグラフィー技術を用いて Windows ロゴにバックドアを隠し、中東の政府をターゲットにしていることが確認された。Broadcom の最新アドバイザリによると、Witchetty (別名 LookingFrog) は国家が支援する中国の脅威アクター APT10 や、以前の米国エネルギー・プロバイダーに対する攻撃に関連した TA410 の、工作員とも関係があるとみられている。

Continue reading “Windows Logo に隠されたマルウェアは中国由来:中東の政府組織などを攻撃”

Microsoft Exchange に2つの深刻なゼロデイ脆弱性:積極的な悪用を検出

WARNING: New Unpatched Microsoft Exchange Zero-Day Under Active Exploitation

2022/09/30 TheHackerNews — セキュリティ研究者たちは、すべてのパッチが適用されているはずの Microsoft Exchange Server において、これまで公表されていなかった脆弱性が驚異アクターに悪用され、それにより侵害されたシステム上で、リモートコード実行を実現することを警告している。ベトナムのサイバー・セキュリティ企業である GTSC は、2022年8月に実施したセキュリティ監視とインシデント対応のアクティビティ一環として、この欠点を発見した。

Continue reading “Microsoft Exchange に2つの深刻なゼロデイ脆弱性:積極的な悪用を検出”

Microsoft Exchange をハックする Hive ランサムウェア:新たな攻撃手法で被害を拡大

Microsoft Exchange servers hacked to deploy Hive ransomware

2022/04/20 BleepingComputer — Hive ランサムウェアのアフィリエイトが、ProxyShell のセキュリティ問題に対して脆弱な Microsoft Exchange サーバーを標的として、Cobalt Strike ビーコンなどの様々なバックドアを展開している。この脅威アクターは、そこからネットワークを偵察し、管理者アカウントの認証情報を盗み、貴重なデータを流出させ、最終的にはファイル暗号化ペイロードを展開する。この情報は、セキュリティ分析を行う Varonis が、同社の顧客に対するランサムウェア攻撃を調査した際に得られたものである。

Continue reading “Microsoft Exchange をハックする Hive ランサムウェア:新たな攻撃手法で被害を拡大”

Microsoft Exchange への BlackByte 攻撃:依然として ProxyShell が暴れている

Microsoft Exchange servers hacked to deploy BlackByte ransomware

2021/12/01 BleepingComputer — BlackByte というランサムウェアが、ProxyShell と呼ばれる脆弱性を利用してMicrosoft Exchange サーバーを攻撃し、さまざまな企業ネットワークに侵入している。ProxyShell とは、Microsoft Exchange における3つの脆弱性のセットの名称であり、それらが連鎖することで、サーバー上で認証を必要としないリモートコード実行が可能になるものだ。

Continue reading “Microsoft Exchange への BlackByte 攻撃:依然として ProxyShell が暴れている”

IKEA のシステムがリプライチェーン・メール攻撃の渦中にある

IKEA email systems hit by ongoing cyberattack

2021/11/26 BleepingComputer — IKEA が、サイバー攻撃の渦中にいる。この攻撃では、盗まれた機密情報をもとに、リプライチェーン・メールにより従業員に対して、内部的なフィッシング攻撃が行われている。リプライチェーン型のメール攻撃とは、脅威アクターが企業からの正当なメールを盗み出し、そのメールに対して悪意のドキュメントなどへのリンクを返信して、受信者のデバイスにマルウェアをインストールするものである。

Continue reading “IKEA のシステムがリプライチェーン・メール攻撃の渦中にある”

Microsoft Exchange を狙うリプライ・チェーン攻撃は止まらずに継続している

Microsoft Exchange servers hacked in internal reply-chain attacks

2021/11/20 BleepingComputer — ProxyShell や ProxyLogon を利用する脅威アクターたちが、Microsoft Exchange サーバーのハッキング/マルウェアの配布/社内の返信用電子メールの侵害/検知の回避などを継続している。悪意の電子メール・キャンペーンを行う場合、脅威アクターたちにとって最も難しいのは、ユーザーが送信者を十分に信頼するように仕向け、不正なリンクや不正プログラムを開くように仕向けることだ。

Continue reading “Microsoft Exchange を狙うリプライ・チェーン攻撃は止まらずに継続している”

Atom Silo/LockFile ランサムウェアに対する無償の復号ツールがリリース

Free decryptor released for Atom Silo and LockFile ransomware

2021/10/27 BleepingComputer — Avast がリリースしたのは、AtomSilo と LockFile ランサムウェアの被害者が身代金を支払うことなく、ファイルの一部を無料で復元するための復号化ツールである。今日の未明に Avast は、Babuk ランサムウェアの被害者がファイルを無料で復元するための、別の復号化ツールもリリースしている。

Continue reading “Atom Silo/LockFile ランサムウェアに対する無償の復号ツールがリリース”

カメレオンと呼ばれる新たな高度持続性脅威:日本を含む国々の重要インフラを狙っている

A New APT Hacking Group Targeting Fuel, Energy, and Aviation Industries

2021/10/04 TheHackerNews — ロシア/米国/インド/ネパール/台湾/日本において、燃料/エネルギー/航空などの産業を標的とし、そのネットワークからデータを盗む一連の攻撃の背後には、これまで記録されていなかった脅威アクターが存在することが判明した。

Continue reading “カメレオンと呼ばれる新たな高度持続性脅威:日本を含む国々の重要インフラを狙っている”

Conti ランサムウェアが Exchange ProxyShell 脆弱性を狡猾な手口で狙っている

Conti ransomware now hacking Exchange servers with ProxyShell exploits

2021/09/03 BleepingComputer — Conti ランサムウェアは、最近に公開された ProxyShell の脆弱性を悪用して、Microsoft Exchange サーバーに侵入し、企業ネットワークを侵害していくだろう。ProxyShell とは、Microsoft Exchange の脆弱性 (CVE-2021-34473 CVE-2021-34523 CVE-2021-31207) を連鎖させるエクスプロイトの名称であり、パッチが適用されていない脆弱のあるサーバーで、認証を回避したリモート・コード実行を許すことになる。

Continue reading “Conti ランサムウェアが Exchange ProxyShell 脆弱性を狡猾な手口で狙っている”

Microsoft Exchange の脆弱性 ProxyToken によりメールがハックされる

Microsoft Exchange ProxyToken bug can let hackers steal user email

2021/08/30 BleepingComputer — Microsoft Exchange Server の深刻な脆弱性 ProxyToken について、技術的な詳細が明らかになった。この脆弱性は、標的となるアカウントからメールにアクセスする際に、認証を必要としないというものだ。攻撃者は、Exchange Control Panel (ECP) アプリケーション内の、Web サービスへ向けたリクエストを細工することで、この脆弱性を悪用し、被害者の受信箱からメッセージを盗み出す。

Continue reading “Microsoft Exchange の脆弱性 ProxyToken によりメールがハックされる”

CISA 警告:Microsoft Exchange の ProxyShell 脆弱性へのパッチを急げ

CISA warns admins to urgently patch Exchange ProxyShell bugs

2021/08/23 BleepingComputer — 米国の CISA (Cybersecurity and Infrastructure Security Agency) は、初めての緊急と銘打った警告を発し、オンプレミスの Microsoft Exchange サーバーにパッチを適用し、ProxyShell の脆弱性が積極的に悪用されないようにと促している。同組織は、「悪意の脅威アクターが、ProxyShell の脆弱性である CVE-2021-34473 CVE-2021-34523 CVE-2021-31207 を積極的に利用している。

Continue reading “CISA 警告:Microsoft Exchange の ProxyShell 脆弱性へのパッチを急げ”

LockFile ランサムウェアは ProxyShell 脆弱性を介して Microsoft Exchange を攻撃する

LockFile ransomware attacks Microsoft Exchange with ProxyShell exploits

2021/08/21 BleepingComputer — LockFile と呼ばれる新しいランサムウェアが、最近になって公開された ProxyShell の脆弱性を悪用して Microsoft Exchange サーバーに侵入し、Windows ドメインを暗号化している。ProxyShell とは、3つの Microsoft Exchange の脆弱性を連鎖させることで、認証を回避してリモート・コードを実行する攻撃の名称である。この3つの脆弱性は、Devcore の Principal Security Researcher である Orange Tsai が発見したもので、彼は4月に開催されたハッキング・コンテスト Pwn2Own 2021 で、これらの脆弱性を連鎖させて Microsoft Exchange サーバーを乗っ取ることに成功している。

Continue reading “LockFile ランサムウェアは ProxyShell 脆弱性を介して Microsoft Exchange を攻撃する”