Microsoft 警告:ランサムウェアと情報窃取を仕掛ける 100以上の脅威アクターたち

Microsoft: Over 100 threat actors deploy ransomware in attacks

2023/01/31 BleepingComputer — 今日、Microsoft のセキュリティ・チームは、ランサムウェアを展開する 100以上の脅威アクターを追跡していると明かした。さらに、同チームは、昨年末までに活発に動き回っていた、50以上のランサムウェア・ファミリーを監視しているという。同社は、「最近のキャンペーンで多用されたランサムウェアのペイロードには、Lockbit Black/BlackCat (別名 ALPHV) /Play/Vice Society/Black Basta/Royal などがある。ただし、防御のための戦略としては、それらのペイロードに注目するよりも、それらの展開につながる活動の連鎖に対して、もっと焦点を当てるべきだ。依然として、ランサムウェア・ギャングは、一般的な脆弱性を標的とし、パッチ未適用のサーバやデバイスを標的にしている」と述べている。

Continue reading “Microsoft 警告:ランサムウェアと情報窃取を仕掛ける 100以上の脅威アクターたち”

CISA が連邦政府組織に警告:正規の RMM ソフトウェアを介した攻撃が蔓延

CISA: Federal agencies hacked using legitimate remote desktop tools

2023/01/25 BleepingComputer — 今日の共同アドバイザリで CISA/NSA/MS-ISAC は、正規の RMM (Remote Monitoring and Management) ソフトウェアを悪意の目的で、攻撃者たちが使用する傾向が強まっていることを警告した。さらに心配なことに、2022年10月中旬の Silent Push レポートの発表後に、複数の連邦民間行政機関 (FCEB) ネットワーク内において、CISA が EINSTEIN 侵入検知システムで管理しているにも関わらず、悪意のアクティビティが発見されている点だ。

Continue reading “CISA が連邦政府組織に警告:正規の RMM ソフトウェアを介した攻撃が蔓延”

BazarCall フィッシング攻撃:コールバック型で進化するソーシャル・エンジニアリング

Callback phishing attacks evolve their social engineering tactics

2022/10/08 BleepingComputer — コールバック・フィッシング攻撃により、ソーシャル・エンジニアリングの手法が進化している。攻撃の第一段階においては、従来の手法である偽のサブスクリプションへの誘い文句を用いながら、被害者が感染やハッキングに対処するのを、手助けするような手法へと変化している。この攻撃が成功すると、被害者のデバイスはマルウェア・ローダーに感染し、リモートアクセス型トロイの木馬/スパイウェア/ランサムウェアなどの、追加のペイロードがドロップされる。

Continue reading “BazarCall フィッシング攻撃:コールバック型で進化するソーシャル・エンジニアリング”