NIST NVD の障害:サイバーセキュリティの専門家たちが運用再開の支援を米議会に要請

Cybersecurity Pros Urge US Congress to Help NIST Restore NVD Operation

2024/04/16 InfoSecurity — 米国の NVD (National Vulnerability Database) の問題が長引けば、サプライチェーンのセキュリティに大きな危機が生じかねないと、複数の脆弱性管理コミュニティーが警告を発している。“A cybersecurity crisis in waiting: On the Need to Restore and Enhance Operations with the National Vulnerability Database” という公開書簡が、米商務長官の Gina Raimondo と、複数の米議会議員のもとに送られたのは、4月12日のことである。その書簡には、サイバー・セキュリティの専門家たち 50人が署名しているという。

Continue reading “NIST NVD の障害:サイバーセキュリティの専門家たちが運用再開の支援を米議会に要請”

CVE と NVD:脆弱性の正規の情報源は分断されている?

CVE and NVD – A Weak and Fractured Source of Vulnerability Truth

2024/04/03 SecurityWeek — 共通脆弱性識別子 CVE (Common Vulnerabilities and Exposures) のリストと、それに関連する NVD (National Vulnerability Database) だが、脆弱性において一番に信頼すべき情報源とは、もはや考えられなくなっている。現在の CVE システムには改善の余地があり、また、改善すべきものであることを疑う者はいない。米国の DHS (Department of Homeland Security) に支援される、MITRE が管理する CVE リストを、NIST が NVD に統合し、その詳細データを充実させてきた。MITRE が CVE ID の採番や管理を行う一方で、サイバー防衛者たちが脆弱性を評価する上で、拠り所としてきたのが NVD である。

Continue reading “CVE と NVD:脆弱性の正規の情報源は分断されている?”

NIST NVD の新たなコンソーシアム設立が決定:FIRST カンファレンスでの発表とは?

NIST Unveils New Consortium to Operate its National Vulnerability Database

2024/03/28 InfoSecurity — NIST (National Institute of Standards and Technology) が提供してきた、世界で最も利用されているソフトウェア脆弱性リポジトリの管理の一部が、業界コンソーシアムに引き継がれることが正式に決定した。米国商務省の一機関である NIST は、2005年に NVD (National Vulnerability Database ) を立ち上げて以来、ずっと運営を続けてきた。しかし、このデータベースの運営は、早ければ 2024年4月初旬から、審査に合格した組織の手に委ねられることになるという。

Continue reading “NIST NVD の新たなコンソーシアム設立が決定:FIRST カンファレンスでの発表とは?”

NIST の脆弱性データベースの凍結:その将来に投げかけられる疑問とは?

NIST’s Vuln Database Downshifts, Prompting Questions About Its Future

2024/03/22 DarkReading — 2005年から NVD (National Vulnerability Database) は、世界中のセキュリティ研究者が発見した膨大な CVE (Common Vulnerabilities and Exposures) に関する、詳細情報を掲載してきた。しかし、この政府が後援する、重要かつ不可欠なデータベースが、2024年2月以降においては、ほぼ無意味なツールと化している。

Continue reading “NIST の脆弱性データベースの凍結:その将来に投げかけられる疑問とは?”

NIST NVD の障害:CVE に紐づくはずのメタデータが提供されていない

NIST National Vulnerability Database Disruption Sees CVE Enrichment on Hold

2024/03/15 InfoSecurity — 米国の NIST (National Institute of Standards and Technology) で、不可解なことが起こっている。それにより、数多くの組織が、脅威の影響を被りやすい状況へと陥る可能性がある。2024年2月12日以降において NIST は、NVD (National Vulnerability Database) 上のソフトウェア脆弱性の更新を、ほぼ完全に停止している。NVD とは、ソフトウェア脆弱性データベースであり、世界で最も広く利用されているものだ。

Continue reading “NIST NVD の障害:CVE に紐づくはずのメタデータが提供されていない”

NIST CSF 2.0 が正式リリース:ニーズに応じたカスタマイズが可能なリソースとして活用!

NIST Cybersecurity Framework 2.0 Officially Released

2024/02/27 SecurityWeek — NIST Cybersecurity Framework (CSF) 2.0 の正式リリースが、2月26日に発表された。CSF の本来の対象は重要インフラ組織であるが、その他の業種などでも幅広く利用され、推奨されるようになった。そのことから、CSF 2.0 は セクター/規模/セキュリティなどの高低に関係なく、全ての組織のリスク低減を支援するように設計されていると NIST は強調している。

Continue reading “NIST CSF 2.0 が正式リリース:ニーズに応じたカスタマイズが可能なリソースとして活用!”

AI Safety Summit:OWASP が各国政府に対して AI セキュリティ基準の採用を要求

AI Safety Summit: OWASP Urges Governments to Agree on AI Security Standards

2023/11/02 InfoSecurity — OWASP (Open Worldwide Application Security Project) によると、AI の急速な普及がもたらす危険を軽減するためには、AI を搭載するツールがもたらすセキュリティと倫理的リスクに関する、トップレベルの議論だけでは、もはや不十分だという。2023年11月1日~2日にイギリスのブレッチリー・パークで開催された AI Safety Summit に先立ち、この非営利団体はサミット参加者に対して、実用的な AI セキュリティ標準に合意し採用することを、迅速に推進すべきという行動喚起を促している。

Continue reading “AI Safety Summit:OWASP が各国政府に対して AI セキュリティ基準の採用を要求”

時代遅れの認証ストラテジー:依然としてユーザー企業に残り続ける

Enterprises persist with outdated authentication strategies

2023/09/15 HelpNetSecurity — Enzoic の最新調査によると、認証はサイバー・セキュリティの要であるにもかかわらず、依然として時代遅れのリスク軽減戦略に依存していることが判明した。攻撃対象が拡大し続け、ますます巧妙化するサイバー脅威に対して、エンタープライズが苦慮しているのは、セキュアでユーザー・フレンドリーな認証の実現である。調査では、最新の戦略が登場している一方で、今回の調査で明らかになったのは、大半の企業が、依然として従来のアプローチに頼っていることである。

Continue reading “時代遅れの認証ストラテジー:依然としてユーザー企業に残り続ける”

NIST CSF 2.0 のドラフト版がリリース:ガバナンス項目の追加と対象の拡大

What’s New in the NIST Cybersecurity Framework 2.0

2023/08/15 DarkReading — およそ 10年前に導入が開始された、サイバー・セキュリティの技術的ガイダンスである NIST (National Institute for Standards and Technology) の、CSF  (CSF:Cybersecurity Framework) ドラフト版が発表された。これまでの CSF の対象は、エネルギー/銀行/病院などの主要インフラだったが、今回のアップデートでは、あらゆる規模の組織にまで範囲が拡大されている。

Continue reading “NIST CSF 2.0 のドラフト版がリリース:ガバナンス項目の追加と対象の拡大”

BGP ハイジャッキングを止めろ:オランダ政府が RPKI を全面採用する理由を考える

All Dutch govt networks to use RPKI to prevent BGP hijacking

2023/04/09 BleepingComputer — オランダ政府は、2024年末までに RPKI (Resource Public Key Infrastructure) 規格を採用することで、インターネット経路のセキュリティを向上させる予定だという。RPKI (Resource Certification) は、経路を暗号的に検証することで、悪意の有無にかかわらず、誤った経路変更からインターネット・トラフィックを保護するものである。この規格では、デジタル証明書を使用して、経路情報の交換に使用される BGP (Border Gateway Protocol) を保護し、ディスティネーション経路の IP アドレスを制御する正当なネットワーク事業者を、トラフィックが経由することを確認するものだ。

Continue reading “BGP ハイジャッキングを止めろ:オランダ政府が RPKI を全面採用する理由を考える”

NIST が選んだ IoT デバイス向けの軽量暗号 ASCON:伝送中のデータの保護が目的

NIST chooses encryption algorithms for lightweight IoT devices

2023/02/09 HelpNetSecurity — 米国の National Institute of Standards and Technology (NIST) が発表したのは、IoT デバイス (エンベッド型医療機器/キーレスエントリー/スマートホームなど) が生成するデータを保護するための、軽量認証暗号化およびハッシュ・アルゴリズムに付けられた ASCON というグループ名である。ASCON のラベルの下には、7種類アルゴリズムが集められているが、今年の後半に NIST が発表するとしている、最終的な成果に含まれないものもある。

Continue reading “NIST が選んだ IoT デバイス向けの軽量暗号 ASCON:伝送中のデータの保護が目的”

MITRE が CREF Navigator を発表:レジリエンス・システムの設計をサポート

MITRE Releases Tool to Design Cyber-Resilient Systems

2023/02/03 DarkReading — サイバー攻撃は増加傾向にあり、企業のセキュリティ担当者は、ますます拡大/複雑化する攻撃対象領域を保護する必要に迫られている。そして、多くの企業にとっての関心事は、攻撃の防止から回復力へと焦点を移している。つまり、攻撃を受けても重要なビジネス機能を維持し、ダウンタイムから迅速に回復することである。そのため、MITRE は、サイバー・レジリエンス・システムを設計するエンジニアのための、可視化ツール Cyber Resiliency Engineering Framework (CREF) Navigator を無償でリリースした。

Continue reading “MITRE が CREF Navigator を発表:レジリエンス・システムの設計をサポート”

CISA KEV カタログの1年:悪用された脆弱性の半分は Adobe/Apple/Cisco/Microsoft

Adobe, Apple, Cisco, Microsoft Flaws Make Up Half of KEV Catalog

2022/12/30 DarkReading — 2021年11月に、米国の Cybersecurity and Infrastructure Security Agency (CISA) が発表したのが、活発に悪用されている脆弱性を、連邦政府機関や重要インフラ組織が特定/是正するための Known Exploited Vulnerabilities (KEV) カタログである。Grey Noise が発表した GreyNoise Mass Exploits Report によると、CISA は 2022年1月〜11月末に 58回の更新を行い、548件の新たな脆弱性をカタログに追加している。2021年11月/12月に追加された約300件の脆弱性を含めると、このカタログが始まってからの1年間で、CISA は約850件の脆弱性をリストアップしたことになる。

Continue reading “CISA KEV カタログの1年:悪用された脆弱性の半分は Adobe/Apple/Cisco/Microsoft”

NIST Cybersecurity Framework の概説:セキュリティの5つの要素を再確認する

Understanding NIST CSF to assess your organization’s Ransomware readiness

2022/12/06 TheHackerNews — ランサムウェア攻撃の主な要因は、組織における脆弱なセキュリティ管理にあり、、その件数と影響が増え続けている。中堅企業が保有する貴重なデータが大量にあるが、大企業のような保護対策や人材が不足しているため、標的にされている。RSM の最新調査によると、中堅企業の 62% が今後の 12カ月間に、ランサムウェアの危険にさらされる可能性があると捉えている。サイバー・セキュリティのリーダーたちの感覚は、”まっさきに頭に浮かぶもの” から “深刻な頭痛のタネ” の間の、どこかにある。

Continue reading “NIST Cybersecurity Framework の概説:セキュリティの5つの要素を再確認する”

CVE 管理は主要な戦略ではない:攻撃者が用いる手口に注目すべきだ

Why CVE Management as a Primary Strategy Doesn’t Work

2022/11/12 DarkReading — セキュリティ研究者である私にとって、一般的な脆弱性と暴露 (CVE) は問題だが、その理由は、あなたが思うものではない。IT とセキュリティのチームは、CVE がもたらす脅威と膨大な修正作業のために CVE を嫌っているが、私が悩むのは、セキュリティための手続きと CVE との関係についてである。私たちが本当に必要としているのは、ハッカー中心のアプローチであるはずなのだが、私たちの緩和戦略は脆弱性管理に集中し、CVE 中心になってしまっている。

Continue reading “CVE 管理は主要な戦略ではない:攻撃者が用いる手口に注目すべきだ”

NSA と CISA のガイダンス:サプライチェーン攻撃から組織を守るために

NSA and CISA share tips to secure the software supply chain

2022/09/01 BleepingComputer — 今日、米国の NSA と CISA (Cybersecurity and Infrastructure Security Agency) は、ソフトウェア・サプライチェーンを保護するためのチップスを発表した。この指針は、米国の重要インフラと国家安全保障システムに対する脅威に対処する、官民パートナーシップである Enduring Security Framework (ESF) により、ソフトウェア開発者向けの推奨事例集として作成されたものだ。

Continue reading “NSA と CISA のガイダンス:サプライチェーン攻撃から組織を守るために”

MITRE が 2022年版 CWE Top-25 をリリース:NVD と CISA のデータを活用

Mitre shared 2022 CWE Top 25 most dangerous software weaknesses

2022/06/29 SecurityAffairs — MITRE が、2022年版の CWE Top-25 をリリースした。2022年において、最も危険な弱点 Top-25 を集めたリストは、組織が内部インフラを評価し、その攻撃対象領域を特定するのに役立てられる。組織のインフラ内に、これらの脆弱性が存在すると、潜在的に広範な攻撃にさらされる可能性がある。

Continue reading “MITRE が 2022年版 CWE Top-25 をリリース:NVD と CISA のデータを活用”

Google の視点:SBOM を適切に機能させるには脆弱性情報とのマッピングが不可欠

Google: SBOMs Effective Only if They Map to Known Vulns

2022/06/15 DarkReading — Software bills of materials (SBOMs) は、製品を構築するために使用されるコンポーネント/モジュール/ライブラリの詳細なリストであり、消費者のためのサプライチェーンにおけるサイバー・セキュリティ・リスクを低減する方法として、National Institute of Standards and Technology (NIST) や米国の規制当局により支持されている

Continue reading “Google の視点:SBOM を適切に機能させるには脆弱性情報とのマッピングが不可欠”

NSA/FBI が警告する 2021年の脆弱性:日常的に悪用され続けた Top-15 とは?

Cybersecurity agencies reveal top exploited vulnerabilities of 2021

2022/04/27 BleepingComputer — 世界中のサイバー・セキュリティ機関が NSA/FBI と共同で、2021年に脅威アクターが日常的に悪用した脆弱性の、Top-15 リストを発表した。共同アドバイザリーにおいて、これらのサイバー・セキュリティ機関は、一連のセキュリティ欠陥に対して速やかにパッチを適用し、攻撃対象領域を減らすためのパッチ管理システムを導入するよう促している。

Continue reading “NSA/FBI が警告する 2021年の脆弱性:日常的に悪用され続けた Top-15 とは?”

Zyxel の Firewall/VPN 製品群に深刻な認証バイパスの脆弱性

Zyxel patches critical bug affecting firewall and VPN devices

2022/03/31 BleepingComputer — ネットワーク機器メーカーの Zyxel は、同社のビジネスグレード・ファイアウォールおよび VPN 製品のファームウェアをアップデートし、攻撃者による対象機器の管理者レベルへのアクセスという深刻な脆弱性に対処した。Zyxel のセキュリティ勧告は、USG/ZyWALL/USG FLEX/ATP/VPN/NSG (Nebula Security Gateway) シリーズの製品を対象としている。

Continue reading “Zyxel の Firewall/VPN 製品群に深刻な認証バイパスの脆弱性”

Secure Software Summit:OSS サプライチェーン・セキュリティの現状について

Secure Software Summit: The State of OSS Supply Chain Security

2022/03/17 SecurityBoulevard — Open Source Software (OSS) サプライチェーンが、サイバー攻撃にさらされている。最近の Log4Shell 脆弱性に見られるように、OSS のサプライチェーンは、セキュリティの弱点を突こうとする、攻撃者の焦点となりつつある。数多くの調査レポートにおいて、いわゆる次世代ソフトウェア・サプライチェーン攻撃の、過去 10年間での大幅な増加が示されている。これらの攻撃は、ソースコード/ビルドシステム/CI/CDツール/コードテスト・ツールといった、ソフトウェア・サプライチェーンの重要なリンクの侵害を狙ったものである。

Continue reading “Secure Software Summit:OSS サプライチェーン・セキュリティの現状について”

NIST が製造業向けの Industrial Control System (ICS) ガイド SP 1800-10 を公開

NIST Releases ICS Cybersecurity Guidance for Manufacturers

2022/03/17 SecurityWeek — 新しいサイバーセキュリティ実践ガイドのタイトルは「NIST SP 1800-10, Protecting Information and System Integrity in Industrial Control System Environments: Cybersecurity for the Manufacturing Sector」である。これは、NIST の National Cybersecurity Center of Excellence (NCCoE) および MITRE、そして Microsoft/Dispel/Forescout/Dragos/OSIsoft/TDi Technologies/GreenTec/Tenable/VMware などの民間企業の協力により実現されたものだ。

Continue reading “NIST が製造業向けの Industrial Control System (ICS) ガイド SP 1800-10 を公開”

OpenSSF の新プロジェクト Alpha – Omega:セキュリティのために Microsoft/Google が出資

OpenSSF Launches Project to Secure Open Source Software

2022/02/01 SecurityBoulevard — 今日、Open Source Security Foundation (OpenSSF) は、Microsoft と Google から提供された $5 million の初期投資を用いて、オープンソース・ソフトウェアのセキュリティを向上させるための Alpha-Omega プロジェクトを立ち上げた。

OpenSSF の General Manager である Brian Behlendorf は、このプロジェクトの目的について、セキュリティに関する専門知識を広範なオープンソース・ソフトウェア・プロジェクトに提供し、オープンソース・ソフトウェア構築で用いられる DevSecOps ワークフローに組み込むことが可能な、自動セキュリティ・テスト・ツールへのアクセスを提供することだと述べている。

Continue reading “OpenSSF の新プロジェクト Alpha – Omega:セキュリティのために Microsoft/Google が出資”

脆弱性 2021 の最終結果:件数は前年比 10% のアップと5年連続の増加

The Final Count: Vulnerabilities Up Almost 10% in 2021

2022/01/11 Security Boulevard — 2021年12月8日に、NIST National Vulnerability Database (NVD) に記録された脆弱性の数が、単年度の記録として5年連続で過去最高を記録したことを伝えた。 2021年が終了した今、2021年に記録された脆弱性の最終集計結果を見ることが可能となった。 この年には、前年比 9.3% 増の 20,061件の脆弱性が記録され、このデータベースが始まって以来、過去最多の記録が塗り替えられることになった。

Continue reading “脆弱性 2021 の最終結果:件数は前年比 10% のアップと5年連続の増加”

NIST の CSF フレームワーク:SaaS セキュリティへの適用は合理的

NIST Cybersecurity Framework: A Quick Guide for SaaS Security Compliance

2022/01/06 TheHackerNews — サイバー・セキュリティにおける最新のベストプラクティスを知りたいとき、私は米国の National Institute of Standards and Technology (NIST) を訪れる。最新のパスワード要件 (NIST 800-63) から、製造業者向けの IoT セキュリティ (NISTIR 8259) にいたるまで、NIST は常に出発点である。NIST は、組織の専門性と、NIST 文書の作成に協力する外部の専門家により、米国の標準制定者として重要な役割を果たしている。

Continue reading “NIST の CSF フレームワーク:SaaS セキュリティへの適用は合理的”

米国国防総省 (DoD) のマルバタイジング防止策:人工知能を用いた広告ブロックとは?

Defense Department blocks ads to counter malvertising, official tells Congress

2021/12/13 CyberScoop — この月曜日に米国国防総省 (DoD: Department of Defense) は、悪質な広告がもたらす脅威を回避するために、インターネット広告をブロックする複数の方法を採用していると文書で発表した。米上院議員 (民主) の Ron Wyden の質問に対する国防総省の回答は、この情報機関がセキュリティ対策として広告ブロックを利用しているという、以前と同様の回答となる。

Continue reading “米国国防総省 (DoD) のマルバタイジング防止策:人工知能を用いた広告ブロックとは?”

ナショナル・セキュリティを改善する大統領令:2021年11月までの進捗を評価してみる

Update on the Executive Order on Improving the Nation’s Cybersecurity

2021/12/09 SecurityBoulevard — サイバー・セキュリティに関する新たな大統領令は、いつも前向きな行動と期限が決められている。バイデン政権は、SolarWinds や Colonial Pipeline への攻撃を受けて、国家のサイバー・セキュリティを向上させるための EO (Executive Order) を発表した。その主な内容は、連邦政府機関全体での MFA/ZeroTrust/EDR の実施を呼びかけるものだった。また、Cyber Safety Review Board も設立された。

Continue reading “ナショナル・セキュリティを改善する大統領令:2021年11月までの進捗を評価してみる”

CIS Control 07:脆弱性管理を継続して成功させるには?

CIS Control 07: Continuous Vulnerability Management

2021/10/06 StateOfSecurity — サイバー・セキュリティにおける脆弱性管理は、資産を保護するために重要な役割を果たす、従来からのテクノロジーのひとつだ。そして、適切な脆弱性管理プログラムは、一連のデータ漏洩を回避する上で重要な役割を果たしている。CIS (Center for Internet Security) Control 07 は、成功する脆弱性管理プログラムを確立するための、最低限の必要条件を提供していく。

Continue reading “CIS Control 07:脆弱性管理を継続して成功させるには?”

Google が考えるセキュアな OSS:開発者たちに1億円の報奨金を準備する

Google Contributes $1M to Reward Developers for OSS Security

2021/10/01 SecurityBoulevard — 今日 Google は、Linux Foundation により管理される Secure Open Source (SOS) Pilot Program を立ち上げた。このプログラムでは、オープンソース・ソフトウェアの安全性を高める取り組みを行った開発者に対して、$1 million の報酬が提供される。Google Open Source Security Team の Principal Engineer and Manager である Abhishek Arya は、「今回の取り組みは、Google が以前から行ってきた $10 billion 規模のオープンソース・セキュリティへの取り組みの最新版だ」と述べている。

Continue reading “Google が考えるセキュアな OSS:開発者たちに1億円の報奨金を準備する”

NSA / CISA 警告:ハッカーたちに対抗するための VPN チップスとは?

NSA, CISA share VPN security tips to defend against hackers (edited)

2021/09/28 BleepingComputer — 米国の CISA (Cybersecurity and Infrastructure Security Agency) と NSA (National Security Agency) は、VPN ソリューションのセキュリティを強化するためのガイダンスを発表した。米国の National Security Agency は、「複数の国家 APT (Advanced Persistent Threat) アクターたちが、共通の脆弱性 (CVE) を武器にして、脆弱な VPN デバイスにアクセスしている」と述べている。

Continue reading “NSA / CISA 警告:ハッカーたちに対抗するための VPN チップスとは?”

ゼロトラスト・アーキテクチャ:必要なものから当前のものへ

Zero Trust Architecture – No Longer A ‘Nice to Have’

2021.09/21 CyberSecurityIntelligence — 米国 National Institute of Standards and Technology (NIST) が、先日に発表した Special Publication (SP 800-207) は、サイバー・セキュリティのベスト・プラクティスにおける当たり前の事柄を変えた。強制力はないが、経済面でのセキュリティを高める上で、この連邦機関の役割は過小評価できない。

Continue reading “ゼロトラスト・アーキテクチャ:必要なものから当前のものへ”

Microsoft / Google / Amazon / Apple が セキュリティの未来を議論 @ White House

Microsoft and Google to invest billions to bolster US cybersecurity

2021/08/26 BleepingComputer — 昨日に、ホワイトハウスで開催された Cybersecurity Summit において、ビッグテック/教育/金融/インフラなどの、各分野におけるエグゼクティブおよびリーダーが、米国の利益の安全性を強化することに約束した。

Continue reading “Microsoft / Google / Amazon / Apple が セキュリティの未来を議論 @ White House”

金融サービス 2021 前半レポート:Web アプリ攻撃は 38% 増大

Financial Services: Web Application Attacks Grow by 38% In First Half of 2021

2021/08/19 SecurityBoulevard — 前世紀の中頃、プロの銀行強盗である Willie Sutton は、推定で $2 million の盗みを働いたとされる。ある新聞記者が、Sutton に銀行を狙う理由を尋ねたところ、「そこに金があるから」と答えたらしい。その後のインタビューで、この言葉は否定されているが、いまの金融業界にも当てはまるものだ。昔ながらの銀行強盗も起こるだろうが、現実の銀行から金を盗むことは、前世紀的なアプローチだといえる。今日、サイバー犯罪者が狙っているのは個人情報であり、攻撃対象となるのは顧客や従業員やパートナーが使用する、多岐にわたるオンライン取引 Web アプリケーションである。

Continue reading “金融サービス 2021 前半レポート:Web アプリ攻撃は 38% 増大”

アプリケーションのセキュリティを基本路線に引き戻すには

Getting Application Security Back on the Rails

2021/08/09 StateOfSecurity — 米国の National Institute of Standards and Technology (NIST) は Interagency Report 7695 において、アプリケーションを「コンピュータを用いてデータを収集/保存/処理/表示するためのシステム」と定義している。この広範な用語には、エンタープライズ・アプリケーションと、コンシューマ・アプリケーション、さらにはモバイル・アプリも含まれる。セキュリティは、これらすべてのタイプのアプリケーションで重要だが、その焦点は必ずしも同じではない。以下、その理由を見ていこう。

Continue reading “アプリケーションのセキュリティを基本路線に引き戻すには”

FBI 警告:この2年間の最凶脆弱性 Top-12

FBI reveals top targeted vulnerabilities of the last two years

2021/07/28 BleepingComputer — 本日に、米国と英国とオーストラリアのサイバー・セキュリティ機関が発表した、共同セキュリティ・アドバイザリでは、過去2年間で頻繁に標的とされた脆弱性の、Top-12 が明らかにされている。

Cybersecurity and Infrastructure Security Agency (CISA)
Australian Cyber Security Centre (ACSC)
United Kingdom’s National Cyber Security Centre (NCSC)
Federal Bureau of Investigation (FBI)

Continue reading “FBI 警告:この2年間の最凶脆弱性 Top-12”

クラウドや仮想環境をターゲットにする脅威のトレンドとは?

Rising Threats Target Cloud Providers, Virtual Infrastructure

2021/07/20 SecurityBoulevard — Positive Technologies のレポートによると、仮想化環境を攻撃するためのマルウェア開発が増加しており、その中には仮想インフラをディプロイするためのソフトウェア内で既に見つかっている脆弱性を、積極的に利用しようとするサイバー犯罪者もいるという。2021年におけるサイバー攻撃の全体的な件数は、2020年の第1四半期との比較では 17% 増加となっており、また、77% が標的型攻撃であったとのことだ。

Continue reading “クラウドや仮想環境をターゲットにする脅威のトレンドとは?”

MITRE の ATT&CK Framework に加わった D3FEND というキュリティ技術とは?

MITRE adds D3FEND defensive cybersecurity techniques to ATT&CK Framework

2021/06/23 SecurityAffairs — D3FEND は、MITRE Corporation が推進する新しいプロジェクトであり、ATT&CK フレームワークにサイバー・セキュリティ対策の、ナレッジ・グラフを追加することを目的としている。このプロジェクトは、今週に National Security Agency (NSA) が発表したものであり、脅威アクターが使用する技術に対して、防御的なサイバー・セキュリティ対策を記述するための、標準的なアプローチを提案している。

Continue reading “MITRE の ATT&CK Framework に加わった D3FEND というキュリティ技術とは?”

NIST が示す政府機関のためのセキュアなサプライチェーンとは?

NIST charts course towards more secure supply chains for government software

2021/06/22 DailySwig — UPDATED 米国の National Institute of Standards and Technology (NIST) は、急増するソフトウェア・サプライチェーン攻撃の脅威に対する連邦政府機関の防御力を強化するために、情報セキュリティ業界から提出された一連の提言をまとめた。

Continue reading “NIST が示す政府機関のためのセキュアなサプライチェーンとは?”