NIST NVD の障害:サイバーセキュリティの専門家たちが運用再開の支援を米議会に要請

Cybersecurity Pros Urge US Congress to Help NIST Restore NVD Operation

2024/04/16 InfoSecurity — 米国の NVD (National Vulnerability Database) の問題が長引けば、サプライチェーンのセキュリティに大きな危機が生じかねないと、複数の脆弱性管理コミュニティーが警告を発している。“A cybersecurity crisis in waiting: On the Need to Restore and Enhance Operations with the National Vulnerability Database” という公開書簡が、米商務長官の Gina Raimondo と、複数の米議会議員のもとに送られたのは、4月12日のことである。その書簡には、サイバー・セキュリティの専門家たち 50人が署名しているという。

Continue reading “NIST NVD の障害:サイバーセキュリティの専門家たちが運用再開の支援を米議会に要請”

CVE と NVD:脆弱性の正規の情報源は分断されている?

CVE and NVD – A Weak and Fractured Source of Vulnerability Truth

2024/04/03 SecurityWeek — 共通脆弱性識別子 CVE (Common Vulnerabilities and Exposures) のリストと、それに関連する NVD (National Vulnerability Database) だが、脆弱性において一番に信頼すべき情報源とは、もはや考えられなくなっている。現在の CVE システムには改善の余地があり、また、改善すべきものであることを疑う者はいない。米国の DHS (Department of Homeland Security) に支援される、MITRE が管理する CVE リストを、NIST が NVD に統合し、その詳細データを充実させてきた。MITRE が CVE ID の採番や管理を行う一方で、サイバー防衛者たちが脆弱性を評価する上で、拠り所としてきたのが NVD である。

Continue reading “CVE と NVD:脆弱性の正規の情報源は分断されている?”

2023年の個人情報が漏えい:170億件で 34.5%増 – Flashpoint 調査

17 Billion Personal Records Exposed in Data Breaches in 2023

2024/03/28 InfoSecurity — Flashpoint の最新レポート 2024 Global Threat Intelligence Report によると、2023年に報告されたデータ漏えい事件は 34.5%増加し、年間を通じて漏えいした個人情報は、170億件以上にものぼるという。Flashpoint は、氏名/社会保障番号/財務データなどの機密情報を含む、2023年に公に報告された 6077 件のデータ漏えいを調査した。これらのインシデントの 70%以上が、被害を受けた組織に対する外部からの不正アクセスに起因するものだったという。

Continue reading “2023年の個人情報が漏えい:170億件で 34.5%増 – Flashpoint 調査”

NIST NVD の新たなコンソーシアム設立が決定:FIRST カンファレンスでの発表とは?

NIST Unveils New Consortium to Operate its National Vulnerability Database

2024/03/28 InfoSecurity — NIST (National Institute of Standards and Technology) が提供してきた、世界で最も利用されているソフトウェア脆弱性リポジトリの管理の一部が、業界コンソーシアムに引き継がれることが正式に決定した。米国商務省の一機関である NIST は、2005年に NVD (National Vulnerability Database ) を立ち上げて以来、ずっと運営を続けてきた。しかし、このデータベースの運営は、早ければ 2024年4月初旬から、審査に合格した組織の手に委ねられることになるという。

Continue reading “NIST NVD の新たなコンソーシアム設立が決定:FIRST カンファレンスでの発表とは?”

NIST NVD の障害:CVE に紐づくはずのメタデータが提供されていない

NIST National Vulnerability Database Disruption Sees CVE Enrichment on Hold

2024/03/15 InfoSecurity — 米国の NIST (National Institute of Standards and Technology) で、不可解なことが起こっている。それにより、数多くの組織が、脅威の影響を被りやすい状況へと陥る可能性がある。2024年2月12日以降において NIST は、NVD (National Vulnerability Database) 上のソフトウェア脆弱性の更新を、ほぼ完全に停止している。NVD とは、ソフトウェア脆弱性データベースであり、世界で最も広く利用されているものだ。

Continue reading “NIST NVD の障害:CVE に紐づくはずのメタデータが提供されていない”

脆弱性へのパッチ適用:どうする優先順位? どうする AI 活用?

Toward Better Patching — A New Approach with a Dose of AI

2023/02/23 securityweek —2024年を通じて毎月ごとの発表が予測される、2,900件の新しい脆弱性を分析/トリアージすることを、セキュリティ・チームに期待するのは無理である。1ヶ月に 20件でも十分な成果なのである。効果的なパッチを当てることは、侵入を減らす方法として認められている。しかし、それを達成するのは、ほとんど不可能だ。なにが問題かというと、既知の脆弱性の数が非常に多いこと、そして、それぞれのセキュリティ・チームにおいて、優先的にパッチを当てるべき脆弱性の選別が難しいことに集約される。

Continue reading “脆弱性へのパッチ適用:どうする優先順位? どうする AI 活用?”

Critical と評価される脆弱性が多すぎる:Electron 開発チームの主張とは?

Electron Team Addresses “runAsNode” CVE Misconceptions

2024/02/11 SecurityOnline — 日進月歩のソフトウェア開発において、セキュリティは常に最重要課題であり、特に脆弱性が報告された場合には、多くの人々に影響が生じる。先日に Electron 開発チームは、Discord/Postman/Notion/Evernote などの macOS アプリに関連する、複数の CVE が公開されたことを受け、この懸念の嵐に直面した。これらの脆弱性では、”runAsNode” と “enableNodeCliInspectArguments” の設定が問題のコアとされ、報告された脆弱性の本質と深刻度について重要な対話が巻き起こった。

Continue reading “Critical と評価される脆弱性が多すぎる:Electron 開発チームの主張とは?”

CVSS4.0 の変更点:攻撃の複雑さと要件のパラメータについて詳述する

Does CVSS 4.0 solve the exploitability problem?

2024/01/31 HelpNetSecurity — 脆弱性スコアリングシステム CVSS の最新版である、CVSS 4.0 が登場した。2015年の CVSS 3.0 のリリースから長い時を経て、2023年11月から、CVSS 4.0 が正式に稼動している。CVSS 3.0 を基に構築された CVSS 4.0 では、脆弱性のスコアリング/認識/分類方法などが改善されている。

Continue reading “CVSS4.0 の変更点:攻撃の複雑さと要件のパラメータについて詳述する”

CVSS 4.0:パッチの優先順位つけに多様なコンテキストを提供

CVSS 4.0 Offers Significantly More Patching Context

2023/11/08 DarkReading — 先週にリリースされた Common Vulnerability Scoring System の最新版である CVSS 4.0 により、それぞれの組織は、セキュリティ・バグが特定の環境にもたらす可能性のあるリスクを、より適切に評価/管理できるようになるはずだ。しかし、CVSS 4.0 が本当に役に立つかどうかは、CVSS 4.0に含まれる新しいメトリクスの全てを使用して、よりスマートな脆弱性の優先順位付けに必要な、コンテキストを構築する意欲と能力にかかっている。

Continue reading “CVSS 4.0:パッチの優先順位つけに多様なコンテキストを提供”

脆弱性が発生する場所は? かなりの部分がクラウドに偏在している – Palo Alto Networks

Cloud to Blame for Almost all Security Vulnerabilities

2023/09/15 InfoSecurity — Palo Alto Networks の Unit 42 が、最新の攻撃サーフェス脅威リサーチで明らかにしたのは、あらゆる業種の組織で観測されるセキュリティ脆弱性の 80.3% が、クラウド環境に起因しているという状況である。この、2023年9月14日に発表されたレポートでは、最も一般的なクラウド・セキュリティの欠陥について概説しているが、Web フレームワークの乗っ取り (22.8%) および、リモートアクセスサービス (20.1%)、IT セキュリティとネットワークインフラ (17.1%) などが原因の上位を占めているという。

Continue reading “脆弱性が発生する場所は? かなりの部分がクラウドに偏在している – Palo Alto Networks”

CVSS と CISA KEV だけに頼らない脆弱性管理:EPSS という新たな指標が登場

Relying on CVSS alone is risky for vulnerability management

2023/07/31 HelpNetSecurity — Rezilion によると、脆弱性の優先順位付けを CVSS のみに依存する管理の手法は、最善ではないことが判明しているようだ。実際のところ、それぞれの脆弱性のリスクを評価するために、CVSS の深刻度スコアのみに依存することは、脆弱性をランダムに選択して修復することに変わりないという。よりスケーラブルで効果的な優先順位の決定戦略を可能にするためには、さらなるコンテキストが必要となる。このコンテキストには、標的環境の内部的な情報源 (資産に関する重要性/緩和策/到達可能性) だけでなく、外部的な情報源も必要になる。

Continue reading “CVSS と CISA KEV だけに頼らない脆弱性管理:EPSS という新たな指標が登場”

CVSS Version 4.0 が公開:CVSS 3.1 に対する批判への対処が目的

New CVSS Version Unveiled Amid Rising Cyber Threats

2023/07/13 InfoSecurity — CVSS (Common Vulnerability Scoring System) の新バージョンである CVSS 4.0 が、Forum of Incident Response and Security Teams (FIRST) により 2023年7月13日に公開された。CVSSは、コンピュータ・システムのセキュリティ脆弱性の深刻度を評価するためのオープンな業界標準であり、組織における脆弱性管理プロセスの優先順位付けを支援するものだ。CVSS は、脆弱性の主要な特徴を捉え、その深刻度を示す数値スコアを作成する方法を提供している。

Continue reading “CVSS Version 4.0 が公開:CVSS 3.1 に対する批判への対処が目的”

CVE 管理は主要な戦略ではない:攻撃者が用いる手口に注目すべきだ

Why CVE Management as a Primary Strategy Doesn’t Work

2022/11/12 DarkReading — セキュリティ研究者である私にとって、一般的な脆弱性と暴露 (CVE) は問題だが、その理由は、あなたが思うものではない。IT とセキュリティのチームは、CVE がもたらす脅威と膨大な修正作業のために CVE を嫌っているが、私が悩むのは、セキュリティための手続きと CVE との関係についてである。私たちが本当に必要としているのは、ハッカー中心のアプローチであるはずなのだが、私たちの緩和戦略は脆弱性管理に集中し、CVE 中心になってしまっている。

Continue reading “CVE 管理は主要な戦略ではない:攻撃者が用いる手口に注目すべきだ”

Microsoft の脆弱性情報戦略:ゼロデイを防ぎながらノイズを増やさない方法とは?

Microsoft: We Don’t Want to Zero-Day Our Customers

2022/08/12 DarkReading — BLACK HAT USA — Microsoft のセキュリティ担当幹部は、同社の脆弱性開示ポリシーについて、セキュリティ・チームが十分な情報に基づき、パッチ適用を決定するために必要なものであり、また、パッチを素早くリバース・エンジニアリングして悪用する、脅威アクターからの攻撃を受けるリスクはないと述べた。

Continue reading “Microsoft の脆弱性情報戦略:ゼロデイを防ぎながらノイズを増やさない方法とは?”

FBI 警告:この2年間の最凶脆弱性 Top-12

FBI reveals top targeted vulnerabilities of the last two years

2021/07/28 BleepingComputer — 本日に、米国と英国とオーストラリアのサイバー・セキュリティ機関が発表した、共同セキュリティ・アドバイザリでは、過去2年間で頻繁に標的とされた脆弱性の、Top-12 が明らかにされている。

Cybersecurity and Infrastructure Security Agency (CISA)
Australian Cyber Security Centre (ACSC)
United Kingdom’s National Cyber Security Centre (NCSC)
Federal Bureau of Investigation (FBI)

Continue reading “FBI 警告:この2年間の最凶脆弱性 Top-12”

フィッシングやランサムウェアがデータ侵害を増幅していく

Phishing, Ransomware Driving Wave of Data Breaches

2021/07/12 SecurityBoulevard — 2021年も前半が終わったが、5月だけを除いて毎月、データ侵害が増加している。この傾向が続くとして、つまり毎月の平均である 141件 の新たな侵害が発生するとして、今年の合計は2017年のワースト記録である 1,632件 を上回ることになる。これらのデータは、非営利団体である Identity Theft Resource Center (ITRC) が発表した、最新のデータ侵害分析レポートで明らかにされたものであり、米国のデータ侵害は 2021年 Q2 で 491件となり、Q1 との比較で 38% の増加となっている。

Continue reading “フィッシングやランサムウェアがデータ侵害を増幅していく”

Akamai の認証プラットフォームに影響をおよぼす Lasso の脆弱性

Akamai offers post-mortem on recently resolved authentication platform vulnerability

2021/06/03 DailySwig — Akamai のアクセス・コントロールおよび認証プラットフォームである、Enterprise Application Access (EAA) の欠陥に関する分析結果と、最新のパッチを発表した。EAA とは、サードパーティの ID プロバイダーが提供する ID 情報に基づいて、エンタープライズ・ユーザーがアクセス制御や認証を決定できるようにするものだ。

Continue reading “Akamai の認証プラットフォームに影響をおよぼす Lasso の脆弱性”