東アジアの Web サイトへの攻撃:脆弱な FTP 認証情報が悪用されている

Thousands of Websites Hijacked Using Compromised FTP Credentials

2023/03/03 SecurityWeek — クラウド・セキュリティ企業である Wiz の警告は、正規の FTP 認証情報を介して侵害されるリダイレクト・キャンペーンが、東アジアのユーザーをターゲットとする数千の Web サイトへ向けて広がっているというものだ。多くのケースにおいて攻撃者は、自動生成され安全性の高い FTP 認証情報を入手し、それを用いて被害者の Web サイトを乗っ取り、訪問者をアダルトテーマのコンテンツにリダイレクトしている。

Continue reading “東アジアの Web サイトへの攻撃:脆弱な FTP 認証情報が悪用されている”

Oracle Cloud Infrastructure の脆弱性:特権昇格やクロステナント・アクセスを修正

Critical Vulnerability in Oracle Cloud Infrastructure Allowed Unauthorized Access

2022/09/20 InfoSecurity — Oracle Cloud Infrastructure (OCI) で発見された新たな脆弱性により、すべてのユーザーのクラウド・ストレージ・ボリュームへの不正アクセスが可能となり、その結果として、クラウドの分離が侵害されることになっている。この欠陥は、6月に Wiz のセキュア・クラウドの専門家が発見し、AttachMe と名付けられたものであり、今日の同社の最新アドバイザリで取り上げられている。

Continue reading “Oracle Cloud Infrastructure の脆弱性:特権昇格やクロステナント・アクセスを修正”

Microsoft の脆弱性情報戦略:ゼロデイを防ぎながらノイズを増やさない方法とは?

Microsoft: We Don’t Want to Zero-Day Our Customers

2022/08/12 DarkReading — BLACK HAT USA — Microsoft のセキュリティ担当幹部は、同社の脆弱性開示ポリシーについて、セキュリティ・チームが十分な情報に基づき、パッチ適用を決定するために必要なものであり、また、パッチを素早くリバース・エンジニアリングして悪用する、脅威アクターからの攻撃を受けるリスクはないと述べた。

Continue reading “Microsoft の脆弱性情報戦略:ゼロデイを防ぎながらノイズを増やさない方法とは?”

Azure App Service の深刻な問題:4年間にわたり PHP/Ruby/Python/Node のソースが漏洩

4-Year-Old Bug in Azure App Service Exposed Hundreds of Source Code Repositories

202/12/22 TheHackerNews — Microsoft の Azure App Service におけるセキュリティ上の欠陥により、2017年9月から少なくとも4年間に渡り、Java/Node/PHP/Python/Ruby で書かれた、顧客アプリケーションのソースコードが公開されていたことが明らかになった。

Continue reading “Azure App Service の深刻な問題:4年間にわたり PHP/Ruby/Python/Node のソースが漏洩”

Log4j の新たな攻撃ベクター WebSocket と3つの脆弱性に関する整理

New Log4j Attack Vector Discovered

2021/12/21 DarkReading — 12月9日に公開された Log4j のリモートコード実行 (RCE) の脆弱性だが、それを狙う攻撃への対応を進めている企業は、いくつかの新たな検討事項を念頭に置いている。Blumira のセキュリティ研究者たちは、内部およびローカルに公開された Log4j アプリケーションに対して、JavaScript による WebSocket 接続を介した、RCE の脆弱性がトリガーされる可能性があることを発見した。

Continue reading “Log4j の新たな攻撃ベクター WebSocket と3つの脆弱性に関する整理”

ロシアのスパイグループが Log4Shell の悪用を開始:APT28/Turla/Ursnif などによる探索を検知

Russian Cyberspy Groups Start Exploiting Log4Shell Vulnerability

2021/12/17 SecurityWeek — 先日に公開された、Log4Shell の脆弱性を狙う国家のリストにロシアが追加されたが、すでに複数のロシアン・サイバースパイ・グループが悪用を試みている。この、CVE-2021-44228/Log4Shell/LogJam として追跡されている、Log4j の脆弱性の悪用は 12月初旬に始まっている。最初の攻撃報告では、暗号通貨マイナー/DDoS マルウェア/ランサムウェア/悪意のプログラムの配信などの、利益を追求するサイバー犯罪者に関連する活動が報告されていた。

Continue reading “ロシアのスパイグループが Log4Shell の悪用を開始:APT28/Turla/Ursnif などによる探索を検知”

Black Hat Europe:Microsoft Azure Cosmos DB はカオスだという話

ChaosDB: Researchers Share Technical Details of Azure Flaw

2021/11/11 DarkReading — Black Hat Europe 2021:London:今日、Microsoft Azure Cosmos DB データベース・ソリューションに深刻な脆弱性を発見した研究者は、その欠陥の全範囲と、これまで未開示だった調査の詳細を明らかにした。それは、当初に公表されたよりも、はるかに広範におよぶものであることが判明した。

Continue reading “Black Hat Europe:Microsoft Azure Cosmos DB はカオスだという話”

Microsoft Azure Cosmos NoSQL への侵害により何千もの組織に影響が

Critical Cosmos Database Flaw Affected Thousands of Microsoft Azure Customers

2021/08/27 TheHackerNews — 木曜日に、クラウド・インフラストラクチャのセキュリティ企業である Wiz は、現在修正されている Azure Cosmos データベースの脆弱性の詳細を明らかにした。この脆弱性を悪用すると、Azure ユーザーであれば誰でも、他の顧客のデータベース・インスタンスに対する完全な管理者権限を、無許可で与えられる可能性がある。この、Chaos DB と呼ばれる脆弱性は、読取/書込/削除の権限を誤って付与するものだ。

Continue reading “Microsoft Azure Cosmos NoSQL への侵害により何千もの組織に影響が”