DocuSign 成りすましのフィッシング攻撃:1万人以上の企業ユーザーが標的

DocuSign Brand Impersonation Attack Bypasses Security Measures, Targets Over 10,000

2023/01/31 InfoSecurity — DocuSign ブランドに成りすます攻撃が発生し、ネイティブ・クラウドおよびインラインにおけるメール・セキュリティ・ソリューションを回避し、複数の組織の1万人以上のエンドユーザーを標的にしていることが確認された。この発見は、Armorblox のセキュリティ研究者たちによるものであり、電子メールを通じて InfoSecurity と共有されたアドバイザリで、この新しい脅威について説明している。

Continue reading “DocuSign 成りすましのフィッシング攻撃:1万人以上の企業ユーザーが標的”

OAuth を悪用する偽アプリ攻撃: Office 365 アカウントへの不正アクセスが発生

Attackers used malicious “verified” OAuth apps to infiltrate organizations’ O365 email accounts

2023/01/31 HelpNetSecurity — ”Publisher identity verified” マークを取得したサードパーティ製 OAuth アプリが、英国/アイルランドの組織を標的とする、未知の攻撃者に利用されていることを、Microsoft が明らかにした。この攻撃は、2022年12月初旬に Proofpoint の研究者が発見したものであり、SSO/Zoom になりすました3つの不正なアプリが関与しているという。この手口に騙されたターゲット組織は、一連の不正アプリにより O365 メールアカウントにアクセスされ、組織のクラウド環境への侵入を許してしまった。

Continue reading “OAuth を悪用する偽アプリ攻撃: Office 365 アカウントへの不正アクセスが発生”

SaaS Shadow IT をゼロにしたい:非侵入型ディスカバリー・ツールの無償版とは?

Eliminating SaaS Shadow IT is Now Available via a Self-Service Product, Free of Charge

2023/01/28 TheHackerNews — SaaS (Software as a Service) の利用が急成長しており、その勢いに衰えは見えない。分散型で使い易いという特性は、従業員の生産性を高める上で有益だが、セキュリティや IT に関する多くの課題も生じさせている。組織のデータへのアクセスを許可された、すべての SaaS アプリケーションを追跡することは困難な作業である。また、SaaS アプリケーションがもたらすリスクについて、理解することも同様に重要だが、目に見えないものを保護することは困難である。

Continue reading “SaaS Shadow IT をゼロにしたい:非侵入型ディスカバリー・ツールの無償版とは?”

Microsoft のマルウェア対策:Excel XLL add-in の制限が 2023年3月から始まる

Microsoft plans to kill malware delivery via Excel XLL add-ins

2023/01/23 BleepingComputer — Microsoft が取り組んでいるのは、インターネットからダウンロードされた XLL アドインを、自動的にブロックする機能を追加することで、Microsoft 365 における XLL アドインを保護することである。それにより、この感染経路を悪用するマルウェア増加の傾向に、対処することが可能となる。Microsoft は、「この数カ月で増加しているマルウェア攻撃に対抗するため、インターネットからダウンロードされる XLL アドインを、ブロックするための対策を実施している」と述べている。同社によると、この新機能は 2023年3月から、Current/Monthly Enterprise/Semi-Annual Enterprise チャネルの、デスクトップ・ユーザーを対象に一般提供される予定だという。

Continue reading “Microsoft のマルウェア対策:Excel XLL add-in の制限が 2023年3月から始まる”

Microsoft Office 365 の OME に問題:暗号化されたデータ・パターンの結合による情報漏えい

Weakness in Microsoft Office 365 Message Encryption could expose email contents

2022/10/14 HelpNetSecurity — Microsoft Office 365 Message Encryption (OME) に存在するセキュリティ上の弱点と、悪用に成功した攻撃者が機密情報を不正に取得する可能性について、WithSecure の研究者たちがユーザー組織に対して警告を発している。暗号化された電子メールを、社内外に送信するために組織的に使用される OME は、Electronic Codebook (ECB)  実装を利用しており、ある動作モードでは、メッセージに関する特定の構造情報の漏えいが生じる。

Continue reading “Microsoft Office 365 の OME に問題:暗号化されたデータ・パターンの結合による情報漏えい”

Microsoft Teams と Defender for Office 365 の連携強化:フィッシング・メッセージを排除する

Microsoft to let Office 365 users report Teams phishing messages

2022/10/01 BleepingComputer — Microsoft は、Defender for Office 365 のアップデートに取り組んでおり、Microsoft Teams のユーザーが受け取った疑わしいメッセージを、組織のセキュリティ・チームに警告できるようにするという。Microsoft Defender for Office 365 (旧 Office 365 Advanced Threat Protection/Office 365 ATP) は、メールメッセージ/リンク/コラボレーション・ツールからの、悪質な脅威から組織を保護するものとなる。

Continue reading “Microsoft Teams と Defender for Office 365 の連携強化:フィッシング・メッセージを排除する”

Microsoft Windows のゼロデイ脆弱性 DogWalk が FIX:MSDT に関連する RCE

Microsoft patches Windows DogWalk zero-day exploited in attacks

2022/08/09 BleepingComputer — Microsoft が公開したセキュリティ更新プログラムには、悪用コードが公開され、攻撃に悪用されている、深刻度の高い Windows のゼロデイ脆弱性に対処するものも含まれている。August 2022 Patch Tuesday の一部として修正された、このセキュリティ脆弱性は、現在 CVE-2022-34713 として追跡され、DogWalk と名付けられている。

Continue reading “Microsoft Windows のゼロデイ脆弱性 DogWalk が FIX:MSDT に関連する RCE”

Microsoft Azure AD 認証がアップデート:期限付きパスコードの提供で高まる柔軟性

Microsoft updates Azure AD with support for temporary passcodes

2022/07/01 BleepingComputer — Azure Active Directory (Azure AD) の管理者による、期限付きのパスコードの発行が可能になった。このパスコードは、パスワードレス認証での新規登録や、Windows オンボーディング時において、また、認証情報や FIDO2 キー紛失などのアカウント復旧においても利用できる。 Microsoft は TAP (Temporary Access Pass) と表現しているが、Azure ポータルからAzure AD の認証方式ポリシーで TAP を有効にすると、(初回サインアップ時やデバイスのセットアップ時に) 認証情報を登録するために利用できるようになる。

Continue reading “Microsoft Azure AD 認証がアップデート:期限付きパスコードの提供で高まる柔軟性”

Microsoft 2022-04 月例アップデートは2件のゼロデイと 119件の脆弱性に対応

Microsoft April 2022 Patch Tuesday fixes 119 flaws, 2 zero-days

2022/04/22 BleepingComputer — 今日は Microsoft は、April 2022 Patch Tuesday を発行し、2つのゼロデイ脆弱性を含む、合計で 119件の不具合を修正した。Microsoft は 119件の脆弱性(Microsoft Edgeの脆弱性26件を含まず)を修正したが、そのうちの 10件はリモートコード実行が可能なため Critical に分類されている。それぞれの脆弱性カテゴリに含まれる、バグの数は以下のとおりである。

Continue reading “Microsoft 2022-04 月例アップデートは2件のゼロデイと 119件の脆弱性に対応”

Microsoft 警告:Outlook と Azure AD を悪用するフィッシング・キャンペーン

Microsoft warns of multi-stage phishing campaign leveraging Azure AD

2021/01/27 BleepingComputer — Microsoft の脅威アナリストたちは、盗み出した認証情報を用いてターゲットのネットワークに悪意のデバイスを登録し、そのデバイスを用いてフィッシング・メールを配信するという、大規模かつ多段階なマルチステージ・フィッシング・キャンペーンを発見した。報告書によると、この攻撃は、多要素認証 (MFA) 保護が施されていないアカウントでのみ発生しており、それが要因となったことで 乗っ取りが容易になっていた。

Continue reading “Microsoft 警告:Outlook と Azure AD を悪用するフィッシング・キャンペーン”

Office 365 認証情報を騙し取るフィッシング詐欺:米国労働省を装う巧妙な手口

Office 365 phishing attack impersonates the US Department of Labor

2022/01/19 BleepingComputer — 米国労働省 (Department of Labor) を装う新たなフィッシング・キャンペーンが、偽の入札を依頼するという手口で、受信者 から Office 365 の認証情報を盗もうとしている。このフィッシング・キャンペーンは、数ヶ月前から行われており、政府機関を装う 10以上のフィッシン・グサイトが利用されている。

Continue reading “Office 365 認証情報を騙し取るフィッシング詐欺:米国労働省を装う巧妙な手口”

Microsoft 警告:イランのハッカーが防衛産業にパスワード・スプレー攻撃

Microsoft: Iran-linked hackers target US defense tech companies

2021/10/11 BleepingComputer — イランに関連する脅威アクターが、米国とイスラエルの防衛技術企業が使用する Office 365 テナントを標的に、大規模なパスワード・スプレー攻撃を行っている。パスワード・スプレー攻撃では、複数のアカウントに対して同じパスワードを設定し、アカウント名を総当りするブルートフォースが試みられる。これにより、失敗したパスワードを異なる IP アドレスで隠すことが可能になる。

Continue reading “Microsoft 警告:イランのハッカーが防衛産業にパスワード・スプレー攻撃”

Office 365 ポリシー変更:すべての Active Content に対して Admin 管理を優先

Office 365 to let admins block Active Content on Trusted Docs

2021/09/05 BleepingComputer — Microsoft は、Trusted Documents 上の Active Content を、Office 365 管理者がブロックするように設定する、組織全体のポリシーをエンド・ユーザーが無視できなくすることを計画している。同社によると、Trusted Documents とは、Active Content (ActiveX Ctrl/Macro/Dynamic Data Exchange)を含むファイルのことであり、現状のポリシーでは、有効になったコンテンツは警告なしで開くことができる。

Continue reading “Office 365 ポリシー変更:すべての Active Content に対して Admin 管理を優先”

Microsoft 警告:Office 365 や Zoom を装うフィッシングが流行っている

Microsoft Warns of Widespread Phishing Attacks Using Open Redirects

2021/08/28 TheHackerNews — Microsoft の警告は、電子メールに含まれるオープン・リダイレクト・リンクでユーザーを騙し、セキュリティ・ソフトウェアを回避して悪意の Web サイトを訪問させるという、クレデンシャル・フィッシング・キャンペーンが蔓延していることに対するものだ。

Continue reading “Microsoft 警告:Office 365 や Zoom を装うフィッシングが流行っている”

Microsoft Office 365 ユーザーを狙う狡猾なフィッシングに要注意

Microsoft: Evasive Office 365 phishing campaign active since July 2020

2021/08/12 BleepingComputer — Microsoft によると、2020年7月から1年間にわたり、高度な回避策を持つスピアフィッシング・キャンペーンが、Office 365 の顧客を対象として波状攻撃を仕掛けているようだ。この継続的なフィッシング・キャンペーンは、請求書をテーマにした XLS.HTML の添付ファイルおよび、電子メールアドレス、企業ロゴなどの、被害者に関する各種の情報を用いてターゲットを誘い出し、Office 365 の認証情報を騙し取るものだ。

Continue reading “Microsoft Office 365 ユーザーを狙う狡猾なフィッシングに要注意”