フィッシングの 2022年を総括:AI ツールにより高度化/急増しているキャンペーン – Zscaler

AI tools help attackers develop sophisticated phishing campaigns

2023/04/25 HelpNetSecurity — Zscaler のレポートによると、フィッシング詐欺の手法が洗練され、検知やブロックが困難になっていることで、サイバー犯罪の脅威が増大しているとのことだ。このレポートでは、現代のフィッシング攻撃の大半が、盗まれた認証情報に依存していることも明らかにされている。さらに、最近トレンドとして、中間者攻撃 (AitM) や、InterPlanetary File System (IPFS) の利用増加、ブラックマーケットから調達したフィッシング・キット、ChatGPT などの AI ツールへの依存についても概説している。

Continue reading “フィッシングの 2022年を総括:AI ツールにより高度化/急増しているキャンペーン – Zscaler”

ChatGPT がフィッシングをプッシュ:2022年下半期の 61% 増が さらに加速する?

Phishing Surges Ahead, as ChatGPT & AI Loom

2023/02/10 DarkReading — 2022年後半にキャンペーン量が大幅に増加するなど、フィッシングが勢いを増している。今週に発表された分析では、フィッシング・メールの総量は下半期に 61% も増加していたという。また、ChatGPT などの新しいツールの台頭により、この分野の勢いも加速する可能性がある。メール・セキュリティ企業である Vade が 2月9日に発表した Q4 2022 Phishing and Malware Report によると、フィッシング攻撃の量は 2022 Q3〜Q4 で 36% 増加しており、研究者たちは 2022年10月〜12月の3月間で、2億7830万件のユニークなフィッシング・メールを調査したとのことだ。

Continue reading “ChatGPT がフィッシングをプッシュ:2022年下半期の 61% 増が さらに加速する?”

フィッシング・ブランドの首位は Yahoo:2022年 Q4 の調査結果で DHL を逆転

Yahoo Overtakes DHL As Most Impersonated Brand in Q4 2022

2023/01/25 InfoSecurity — Check Point チェック・ポイントのセキュリティ研究者たちは、2022年 Q4 に最も成りすまされたブランドは、フィッシングの全試行の 20% を占めた Yahoo であり、DHL をトップから陥落させたことを明らかにした。この調査結果は、同社の最新ブランド・フィッシング・レポートから得られたものであり、数十万ドル相当の賞金が Yahoo から提供されるというメールを、複数のサイバー犯罪者たちが配信していることが確認されたようだ。メールの送信者は、”Award Promotion” や “Award Center” といった名前を使用している。 

Continue reading “フィッシング・ブランドの首位は Yahoo:2022年 Q4 の調査結果で DHL を逆転”

Netflix なりすましフィッシング・メール:10月のキャンペーンで 78% の急増

Netflix Phishing Emails Surge 78%

2022/11/18 InfoSecurity — Egress のセキュリティ研究者たちは、Netflix になりすましたメール攻撃が 10月以降に 78%増加しており、企業アカウントが危険にさらされる可能性があると警告している。このようなキャンペーンから生じる懸念は、Netflix のような個人のアカウントと仕事のアカウントで、従業員たちが同じ認証情報を使用している場合に、企業のシステムやデータを危険にさらさる可能性にあると、Egress は指摘している。

Continue reading “Netflix なりすましフィッシング・メール:10月のキャンペーンで 78% の急増”

ONE PIECE ファンに悲報:東映がサイバー攻撃を受け新作が延期になる?

New ONE PIECE anime episodes delayed after Toei cyberattack

2022/03/11 BleepingComputer — この週末に、アニメ大手の東映はサイバー攻撃を受け、ONE PIECE や Delicious Party Precure などの、人気アニメシリーズの新エピソードの放映に、遅れが出ていることを明らかにした。このニュースは、高評価を得ている日本の漫画 ONE PIECE の、シリーズ 第1000章の公開を心待ちにしていたファンにとって、きわめて残念なことになる。

Continue reading “ONE PIECE ファンに悲報:東映がサイバー攻撃を受け新作が延期になる?”

Cassandra NoSQL データベースの深刻な脆弱性 CVE-2021-44521 が FIX

High-Severity Vulnerability Found in Apache Database System Used by Major Firms

2022/02/16 SecurityWeek — 火曜日に JFrog のセキュリティ研究者たちは、Apache Cassandra の最新バージョンに存在する、深刻度の高いリモートコード実行の脆弱性に関する、詳細な技術情報を公開した。Cassandra は、高いスケーラビリティを持つ分散型 NoSQL データベースであり、Netflix/Reddit/Twitter/Cisco/Constant Contact/Digg/Urban Airship/OpenX などの組織や、DevOps 開発者などの間で人気がある。

Continue reading “Cassandra NoSQL データベースの深刻な脆弱性 CVE-2021-44521 が FIX”

Facebook アカウントをハッキングする新手の Android マルウェアに注意!

Beware! New Android Malware Hacks Thousands of Facebook Accounts

2021/08/09 TheHackerNews — Google Play Store やサードパーティ・アプリストアで配布された、不正なアプリを介して新しい Android トロイの木馬が、少なくとも 144カ国 1万人以上のユーザーの Facebook アカウントを、2021年3月以降に侵害していることが判明した。

Continue reading “Facebook アカウントをハッキングする新手の Android マルウェアに注意!”

2021年 Q1 の DDoS 攻撃は前年比較で 31% 増

DDoS Attacks Up 31% in Q1 2021: Report

2012/05/17 DarkReading — DDoS 攻撃の発生件数だが、2021年 Q1 では約290万件を記録し、2020年の同時期と比較して 31% の増加を示している。Netscout の Atlas Security Engineering & Response Team (ASERT) は、DDoS 攻撃の頻度は昨年と同様に、高いレベルを維持すると予想している。研究者たちは、2021年 1月/2月/3月の各月において、90万回以上の攻撃を記録したと述べている。

Continue reading “2021年 Q1 の DDoS 攻撃は前年比較で 31% 増”