モバイル・フィッシング 2022年レポート:BYOD ポリシー緩和につけ込む攻撃者たち

Record Number of Mobile Phishing Attacks in 2022

2023/03/01 InfoSecurity — Lookout によると、2022年においては、過去最大のモバイル・フィッシングが観測され、世界のスマフォ・ユーザーの半数が、四半期ごとにフィッシング攻撃にさらされていたこと判明した。この調査結果は、2023年3月1日に Lookout 発表した Global State of Mobile Phishing Report から得られたものだ。 このレポートによると、モバイル・フィッシングの発生率は、3年前からの上昇傾向を裏付けるものであり、2020年 Q4 以降においては四半期ごとに増加している。ただし、この数字は、個人の携帯電話のみを対象としている。

Continue reading “モバイル・フィッシング 2022年レポート:BYOD ポリシー緩和につけ込む攻撃者たち”

Twilio の被害状況:データ侵害 125件が発生したが認証情報は盗まれなかった

Twilio: 125 customers affected by data breach, no passwords stolen

2022/08/12 BleepingComputer — クラウド・コミュニケーション大手の Twilio は、二要素認証 (2FA) プロバイダーとして人気の Authy を傘下に持つ企業だが、先週に発覚したセキュリティ侵害により、不正なデータ・アクセスを経験した顧客が、125件に達したことを発表した。同社は、この事件の背後にいる攻撃者に関して、影響を受けた顧客の認証情報には、アクセスできなかったと付け加えている。

Continue reading “Twilio の被害状況:データ侵害 125件が発生したが認証情報は盗まれなかった”

Cloudflare の従業員に SMS フィッシング攻撃:Twilio の二の舞にならなかった理由は?

Cloudflare employees also hit by hackers behind Twilio breach

2022/08/09 BleepingComputer — 先週の Twilio のネットワークが侵害されたのと同様に、Cloudflare にも SMS フィッシング攻撃が発生し、同社の従業員の一部が認証情報を盗まれたとのことだ。この攻撃者は Cloudflare 従業員のアカウントを手に入れたが、同社の FIDO2 準拠のセキュリティキーによりログインでブロックされ、システムへの侵入には至らなかったという。

Continue reading “Cloudflare の従業員に SMS フィッシング攻撃:Twilio の二の舞にならなかった理由は?”

Twilio にデータ侵害が発生:従業員に対する SMS フィッシングが攻撃の侵入経路

Twilio discloses data breach after SMS phishing attack on employees

2022/08/08 BleepingComputer — クラウド・コミュニケーション企業の Twilio は、従業員の認証情報が SMS フィッシング攻撃で盗まれた後に、内部システムに侵入した攻撃者により、一部の顧客データに不正アクセスされたことを発表した。同社は、「2022年8月4日に、従業員の認証情報を盗むことを目的とした高度なソーシャル・エンジニアリング攻撃により、限られた数の Twilio 顧客アカウントに関連する情報への、不正アクセスを確認した」と述べている。

Continue reading “Twilio にデータ侵害が発生:従業員に対する SMS フィッシングが攻撃の侵入経路”

米政府から国民への警告:頻発する SMS フィッシング攻撃への対応について

US govt warns Americans of escalating SMsmishingS phishing attacks

2022/07/29 BleepingComputer — 米連邦通信委員会 (FCC) は、個人情報や金銭をだまし取ろうとする SMS フィッシングが増加しているとして、米国民に警告を発した。このような攻撃は、スミッシング (Smishing) やロボテキスト (FCC の呼び方) とも呼ばれ、その背後にいる詐欺師たちは、さまざまな誘惑を用いて、機密情報を手渡すよう仕向けてくる可能性がある。

Continue reading “米政府から国民への警告:頻発する SMS フィッシング攻撃への対応について”

APWG:フィッシング活動は継続して増加し 2021年 Q1 はワースト記録

APWG: Phishing maintained near-record levels in the first quarter of 2021

2021/06/13 SecurityAffairs — Anti-Phishing Working Group (APWG) が、2021年 Q1 の状況を示す新たな Phishing Activity Trends Report を発表した。このレポートよると、2021年 Q1 フィッシングは記録的なレベルを維持しており、フィッシング Web サイトの数は、2021年1月に 245,771件というピークを記録した。2月には、わずかに減少したことが確認されたが、3月には再び 20万件を超え、APWG 史上4番目の悪い月となった。

Continue reading “APWG:フィッシング活動は継続して増加し 2021年 Q1 はワースト記録”