モバイル・フィッシング 2022年レポート:BYOD ポリシー緩和につけ込む攻撃者たち

Record Number of Mobile Phishing Attacks in 2022

2023/03/01 InfoSecurity — Lookout によると、2022年においては、過去最大のモバイル・フィッシングが観測され、世界のスマフォ・ユーザーの半数が、四半期ごとにフィッシング攻撃にさらされていたこと判明した。この調査結果は、2023年3月1日に Lookout 発表した Global State of Mobile Phishing Report から得られたものだ。 このレポートによると、モバイル・フィッシングの発生率は、3年前からの上昇傾向を裏付けるものであり、2020年 Q4 以降においては四半期ごとに増加している。ただし、この数字は、個人の携帯電話のみを対象としている。

Continue reading “モバイル・フィッシング 2022年レポート:BYOD ポリシー緩和につけ込む攻撃者たち”

フィッシング攻撃の変化:コールバック型が 2021/2022 比較で 625% の大幅増

Callback phishing attacks see massive 625% growth since Q1 2021

2022/08/15 BleepingComputer — ハッカーたちは、企業ネットワークに侵入するために、そして、ランサムウェアやデータ窃取の攻撃を仕掛けるために、Eメールと音声コールを組み合わせたソーシャル・エンジニアリングという、ハイブリッド型のフィッシング攻撃に主軸を移行しつつある。 Agari の 2022年 Q2 のサイバーインテリジェンス・レポートによると、フィッシング詐欺の件数は、2022年 Q1 と比較して6%しか増加していない。しかし、ハイブリッドなヴィッシング詐欺の利用は、625% という大幅な伸びを見せているという。​

Continue reading “フィッシング攻撃の変化:コールバック型が 2021/2022 比較で 625% の大幅増”

Morgan Stanley の顧客にソーシャル・エンジニアリング攻撃:顧客の一部に被害

Morgan Stanley client accounts breached in social engineering attacks

2022/03/24 BleepingComputer — Morgan Stanley の資産運用部門である Morgan Stanley Wealth Management は、顧客の一部がソーシャル・エンジニアリング攻撃に遭い、その口座が侵害されたと発表した。Vishing (Voice Phishing) とは、音声通話中に詐欺師が、信頼できる団体 (この場合は Morgan Stanley) になりすまし、ターゲットに銀行口座やログイン情報といった機密情報を、開示させるソーシャル・エンジニアリング攻撃である。

Continue reading “Morgan Stanley の顧客にソーシャル・エンジニアリング攻撃:顧客の一部に被害”

APWG:フィッシング活動は継続して増加し 2021年 Q1 はワースト記録

APWG: Phishing maintained near-record levels in the first quarter of 2021

2021/06/13 SecurityAffairs — Anti-Phishing Working Group (APWG) が、2021年 Q1 の状況を示す新たな Phishing Activity Trends Report を発表した。このレポートよると、2021年 Q1 フィッシングは記録的なレベルを維持しており、フィッシング Web サイトの数は、2021年1月に 245,771件というピークを記録した。2月には、わずかに減少したことが確認されたが、3月には再び 20万件を超え、APWG 史上4番目の悪い月となった。

Continue reading “APWG:フィッシング活動は継続して増加し 2021年 Q1 はワースト記録”