Firebrick Ostrich という BEC グループ:オープンな情報を悪用して大成功

BEC Group Uses Open Source Tactics in Hundreds of Attacks

2023/02/01 InfoSecurity — これまでの2年間において、かなり素朴な手法で数百人の被害者をターゲットにし、大きな成功を収めた BEC グループについて、セキュリティ研究者たちが警告している。Abnormal Security が Firebrick Ostrich と名付けられたグループは、2021年4月以降において、少なくとも 347件のキャンペーンを展開してきた。正確な成功の確率は不明だが、そのヒット率に関しては、大規模という言葉で表現されている。Firebrick Ostrich は、政府の Web サイトを詳細まで調べ、既存の契約/ベンダー情報/ベンダー総数を確認するなど、オープンな情報源を調査してきた。

Continue reading “Firebrick Ostrich という BEC グループ:オープンな情報を悪用して大成功”

ChatGPT という人工知能:フィッシング/BEC/マルウェア開発に利用できる?

ChatGPT Artificial Intelligence: An Upcoming Cybersecurity Threat?

2023/01/06 DarkReading — 人工知能 (AI) に秘められる可能性は、サイバー・セキュリティへの取り組み方を含めて、私たちの生活の多くの側面に革命をもたらす。しかし、それは、慎重に管理する必要がある、新たなリスクと課題も提示している。AI をサイバー・セキュリティに活用する方法の1つは、サイバー脅威を検知して対応できる、インテリジェントなシステムの開発を通じてとなる。これは、ある AI チャット・ボットからの返答であり、私が AI とサイバー脅威について書いてほしいと頼んだときのものだ。もうお分かりだと思うが、この世で一番人気の ChatGPT である。

Continue reading “ChatGPT という人工知能:フィッシング/BEC/マルウェア開発に利用できる?”

BEC 攻撃の標的が変化:83% の組織がモバイルの脅威に対して懸念を示す

BEC Attacks Expand Beyond Email and Toward Mobile Devices

2022/12/09 InfoSecurity — Business Email Compromise (BEC) は、SMS を中心とした攻撃を介することで、モバイル・デバイスを標的とするものが増えている。Trustwave のサイバー・セキュリティ専門家による勧告によると、この傾向は、テキスト・メッセージを介したフィッシング詐欺への幅広いシフトを示しているとのことだ。このレポートには、「フィッシング詐欺は、SMS の脅威の中で一般的なものだが、現在は BEC 攻撃もモバイル化されている」と記されている。

Continue reading “BEC 攻撃の標的が変化:83% の組織がモバイルの脅威に対して懸念を示す”

BEC グループ Crimson Kingsnake:米/英/豪 92件の悪質ドメインとの関連性が判明

BEC Group Crimson Kingsnake Linked to 92 Malicious Domains

2022/11/04 InfoSecurity — Crimson Kingsnake と呼ばれるビジネスメール詐欺 (BEC:Business Email Compromise) グループだが、有名な国際法律事務所になりすまして受信者を騙し、期限切れの請求書の支払いを承認させていることが、最近になって確認された。クラウドメール・セキュリティ・プラットフォームの Abnormal が発表した技術レポートによると、米国/英国/オーストラリアの 19の法律事務所/債権回収会社を装う、92件の悪質なドメインが特定され、この脅威アクターに関連づけられたという。

Continue reading “BEC グループ Crimson Kingsnake:米/英/豪 92件の悪質ドメインとの関連性が判明”

BEC の新たな手口:AiTM で MFA を突破して決済者の Microsoft 365 アカウントを狙う

Hackers use AiTM attack to monitor Microsoft 365 accounts for BEC scams

2022/08/24 BleepingComputer — 巧妙なスピアフィッシングと中間者攻撃 (AiTM:Adversary-in-The-Middle) を組み合わせて、企業の幹部たちの Microsoft 365 アカウントをハッキングする、新しいビジネスメール詐欺 (BEC:Business Email Compromise) キャンペーンが発見された。このキャンペーンの対象には、MFA で保護されているアカウントも含まれるという。

Continue reading “BEC の新たな手口:AiTM で MFA を突破して決済者の Microsoft 365 アカウントを狙う”

BEC を誘発するランサムウェア:恐喝で暴露された機密データが繰り返して悪用される

Cybercriminals Weaponizing Ransomware Data for BEC Attacks

2022/08/13 DarkReading — 攻撃を一度されると、何度でも被害に遭う。ダークウェブのデータ市場で、ランサムウェア攻撃中に流出したデータを驚異アクターたちは容易に見つけ出し、後続の攻撃に利用することができる。Accenture Cyber Threat Intelligence (ACTI) の最新分析によると、サイバー犯罪者や脅威アクターたちは、ランサムウェア攻撃から流出したデータを二次的に悪用し、ビジネスメール侵害 (BEC : Business Email Compromise) 攻撃を仕掛ける傾向が強まっているとのことだ。  

Continue reading “BEC を誘発するランサムウェア:恐喝で暴露された機密データが繰り返して悪用される”

Microsoft のメール認証情報を狙うフィッシング・キット:MFA 回避機能を持つ?

Microsoft accounts targeted with new MFA-bypassing phishing kit

2022/08/03 BleepingComputer — Microsoft の電子メールサービスの認証情報を狙う、新たな大規模フィッシング・キャンペーンにおいて、カスタム・プロキシ・ベースのフィッシング・キットを用いられ、多要素認証 (MFA) を回避していることが判明した。このキャンペーンの目的は、エンタープライズ・アカウントに侵入して BEC (Business Email Compromise) 攻撃を行い、偽造書類を用いて支配下の銀行口座へと支払いを実行させることだと研究者たちは捉えている。

Continue reading “Microsoft のメール認証情報を狙うフィッシング・キット:MFA 回避機能を持つ?”

Microsoft 警告:ビジネスメール侵害 (BEC) を目的とするフィッシング・キャンペーンに注意

Microsoft: 10,000 Organizations Targeted in Large-Scale Phishing Campaign

2022/07/14 SecurityWeek — Microsoft がユーザーに発した警告によると、1万を超える組織を対象にビジネス・メール侵害 (BEC) 追撃を行う、大規模なフィッシング・キャンペーンが発生しているようだ。このキャンペーンの一環として、攻撃者は、Adversary-in-the-middle (AiTM) フィッシング・サイトを用いて認証情報を盗み出し、MFA を有効にしているケースであっても、サインイン・セッションを乗っ取って認証をバイパスしている。

Continue reading “Microsoft 警告:ビジネスメール侵害 (BEC) を目的とするフィッシング・キャンペーンに注意”

Verizon 2022 DBIR 調査:23,896件のインシデントを分析して得られた指標とは?

Verizon 2022 DBIR: External attacks and ransomware reign

2022/05/25 HelpNetSecurity — Verizon Business は 2022 Data Breach Investigations Report (2022 DBIR) において、ランサムウェアによる侵害の比率は 25% に達し、前年比で 13% 増であることを明らかにした。これまでの 15年間にわたり、Verizon は年次レポートである DBIR を発行し、世界中のセキュリティ専門家や経営者に対して、サイバー・インシデントやデータ侵害に関連する、グローバルなトレンドやパターンを提供してきた。今回の最新版では、2020年11月1日〜2021年10月31日に発生した 23,896件のセキュリティ・インシデント (そのうちの 5,212件は侵入が確認) を、同社のアナリストが調査/分析し、以下の項目を明らかにしている。

Continue reading “Verizon 2022 DBIR 調査:23,896件のインシデントを分析して得られた指標とは?”

ソーシャル・エンジニアリング対策:What You Need to Know to Stay Resilient を読もう

[White Paper] Social Engineering: What You Need to Know to Stay Resilient

2022/05/11 TheHackerNews — セキュリティ・チームや IT チームは、組織におけるデジタル防御線の最も弱い部分である従業員たちが、侵入者により包囲されているため、夜も眠れず寝不足に陥っている。ソーシャル・エンジニアリングは、人間の感情を利用して、最小限の計画や専門知識で何十億ドルもの損害を与えるものだ。サイバー犯罪者たちは、技術的なハッキング戦術に頼るよりも、人を操る方が簡単だと考えている。最近の調査では、攻撃の 98% でソーシャル・エンジニアリングが利用されていることが明らかになっている。

Continue reading “ソーシャル・エンジニアリング対策:What You Need to Know to Stay Resilient を読もう”

BEC 被害:米金融サービス8社の不適切な対応に高額の制裁金

Eight US financial services firms given six-figure fines over BEC data breaches

2021/09/01 DailySwig — 米国証券取引委員会 (SEC : Securities and Exchange Commission) は、サイバー・セキュリティの不備により企業の電子メールア・カウントと数千人分の個人情報が漏洩したとして、複数の金融サービス企業に制裁を科した。このインシデントは、シアトルに本社を置くKMS Financial Services および、カリフォルニアの Cetera Financial Group と、アイオワの Cambridge Investment Group の子会社において、クラウド・ベースの電子メール・アカウントが不正に乗っ取られたことを受けて提起された。

Continue reading “BEC 被害:米金融サービス8社の不適切な対応に高額の制裁金”

ビジネスメール詐欺 (BEC) を阻止するためのベスト・プラクティスとは?

Best Practices to Thwart Business Email Compromise (BEC) Attacks

2021/07/29 TheHackerNews — ビジネス・メール詐欺 (BEC : Business Email Compromise) とは、すべてのタイプのメール攻撃を指すが、それらがペイロードを持つことはない。BEC には様々な種類があるが、攻撃者が BEC 技術を利用して組織に侵入するメカニズムは、基本的に「なりすまし」と「アカウント乗っ取り」の2つに分けられる。最近の調査では、71% の組織が、過去1年間に BEC 攻撃を受けたと回答している。43% の組織が過去12ヶ月間にセキュリティ・インシデントを経験し、また、インシデントの 50% 以上を BEC/フィッシング攻撃が占めていると、回答する企業は 35% に達した。

Continue reading “ビジネスメール詐欺 (BEC) を阻止するためのベスト・プラクティスとは?”

APWG:フィッシング活動は継続して増加し 2021年 Q1 はワースト記録

APWG: Phishing maintained near-record levels in the first quarter of 2021

2021/06/13 SecurityAffairs — Anti-Phishing Working Group (APWG) が、2021年 Q1 の状況を示す新たな Phishing Activity Trends Report を発表した。このレポートよると、2021年 Q1 フィッシングは記録的なレベルを維持しており、フィッシング Web サイトの数は、2021年1月に 245,771件というピークを記録した。2月には、わずかに減少したことが確認されたが、3月には再び 20万件を超え、APWG 史上4番目の悪い月となった。

Continue reading “APWG:フィッシング活動は継続して増加し 2021年 Q1 はワースト記録”