OneNote ファイル経由で QBot をプッシュ:QakNote というマルウェア・キャンペーンを観測

New QakNote attacks push QBot malware via Microsoft OneNote files

2023/02/07 BleepingComputer — 先週から観測されているのは、QakNote という名の新しい QBot マルウェア・キャンペーンである。同キャンペーンでは、システムにバンキング型トロイの木馬を感染させる手口として、Microsoft OneNote の 悪意の “.one” 添付ファイルが使用されている。Qbot (別名:QakBot) は、かつてはバンキング型トロイの木馬だったが、デバイスへのイニシャル・アクセスを獲得することに特化したマルウェアへと進化している。それにより、感染させたマシンに脅威アクターが追加のマルウェアをロードし、ネットワーク全体でデータ窃取/ランサムウェア展開などの活動を行うことが可能になった。

Continue reading “OneNote ファイル経由で QBot をプッシュ:QakNote というマルウェア・キャンペーンを観測”

ソーシャル・エンジニアリング対策:What You Need to Know to Stay Resilient を読もう

[White Paper] Social Engineering: What You Need to Know to Stay Resilient

2022/05/11 TheHackerNews — セキュリティ・チームや IT チームは、組織におけるデジタル防御線の最も弱い部分である従業員たちが、侵入者により包囲されているため、夜も眠れず寝不足に陥っている。ソーシャル・エンジニアリングは、人間の感情を利用して、最小限の計画や専門知識で何十億ドルもの損害を与えるものだ。サイバー犯罪者たちは、技術的なハッキング戦術に頼るよりも、人を操る方が簡単だと考えている。最近の調査では、攻撃の 98% でソーシャル・エンジニアリングが利用されていることが明らかになっている。

Continue reading “ソーシャル・エンジニアリング対策:What You Need to Know to Stay Resilient を読もう”

サイバー脅威の可視化:XDR (Extended Detection and Response) ソリューションとは?

Cyber Threat Protection — It All Starts with Visibility

2022/01/19 TheHackerNews — 動物が五感を使って危険を察知するように、サイバー・セキュリティは、コンピュータ環境における危険を知らせる信号を識別するセンサーに依存している。この感覚が高度に調整され、多様で協調的であればあるほど、危険を示す重要な信号を検出できる可能性が高くなる。しかし、これは諸刃の剣でもある。信号が多すぎても、高度な信号処理がなければ、ただのノイズになってしまう。しかし、高度に進化した信号処理による適切で多様な信号の存在は、生存へとつながる。

Continue reading “サイバー脅威の可視化:XDR (Extended Detection and Response) ソリューションとは?”

SaaS のセキュリティ:リスクを分析して対策を講じる

[eBook] The Guide for Reducing SaaS Applications Risk for Lean IT Security Teams

2021/10/13 TheHackerNews — SaaS (Software-as-a-Service) 業界は、わずか数年の間に、目新しいものから、ビジネス界に欠かせないものへと変化した。多くの企業にとってのメリットとして、効率性や生産性の向上と、容易なアクセスなどが明らかになっているが、SaaS モデルがもたらすリスクも目立ち始めている。現在、大半の企業が SaaS を利用していると言っても過言ではない。それにより、セキュリティ・チームにとって、大きな課題が生じている。

Continue reading “SaaS のセキュリティ:リスクを分析して対策を講じる”

EDR/EPP と APT Protection のための信頼できる RFP テンプレート

The Definitive RFP Templates for EDR/EPP and APT Protection

2021/07/16 TheHackerNews — Advanced Persistent Threats グループの活動は、Fortune 100 の企業のみに関わる問題と考えられてきた。しかし、ここ数年の脅威の状況を見ると、そうではないことが分かる。実際には、業種や規模にかかわらず、直接の標的になるだけではなく、サプライ・チェーン攻撃による巻き添え被害など、あらゆる組織がリスクにさらされている。

Continue reading “EDR/EPP と APT Protection のための信頼できる RFP テンプレート”