Google Cloud Platform の脆弱性 GhostToken:悪意のアプリをスティルス化

GhostToken Flaw Could Let Attackers Hide Malicious Apps in Google Cloud Platform

2023/04/21 TheHackerNews — サイバー・セキュリティ研究者が、Google Cloud Platform (GCP) のゼロデイ欠陥 (パッチ適用済み) の詳細を明らかにした。この欠陥は、企業向けの Workspace アカウントを含む、すべての Google アカウントに影響を及ぼすものであり、イスラエルのサイバー・セキュリティ企業 Astrix Security により GhostToken と名付けられた。同社により、2022年6月19日に発見され、すでに Google に報告されている。そして、9ヶ月が経過した 2023年4月7日に、Google はグローバル・パッチを展開した。

Continue reading “Google Cloud Platform の脆弱性 GhostToken:悪意のアプリをスティルス化”

Okta のパスワード誤入力が狙われる:不適切なログ管理に起因する攻撃手法とは?

New Post-Exploitation Attack Method Found Affecting Okta Passwords

2023/03/23 InfoSecurity — 企業向け ID ソリューション・プロバイダーである Okta のソフトウェア監査ログから、攻撃者がユーザーのパスワードや認証情報を読み取ることができる、ポストエクスプロイトにおける新たな攻撃方法が発見された。この手法は、フォレンジック専門家である Mitiga により発見され、本日の未明に同チームが発表したアドバイザリで説明されている。

Continue reading “Okta のパスワード誤入力が狙われる:不適切なログ管理に起因する攻撃手法とは?”

Google Cloud Platform の深刻な問題:データ流出攻撃に対して死角が生じている

Experts Reveal Google Cloud Platform’s Blind Spot for Data Exfiltration Attacks

2023/03/06 TheHackerNews — Google Cloud Platform (GCP) のフォレンジック可視性が不十分であることを利用して、脅威アクターたちによる機密データの流出が可能なことが、最新の研究で明らかになった。クラウド・インシデント対応企業である Mitiga のレポートには、「残念ながら、GCP は、フォレンジック調査に必要なストレージ・ログの可視性を備えていない。そのため、潜在的なデータ流出攻撃を、組織は見過ごす可能性がある」と述べている。

Continue reading “Google Cloud Platform の深刻な問題:データ流出攻撃に対して死角が生じている”

Google Cloud Platform のフォレンジック・ログに欠陥:どのような処方箋があるのか?

Google Cloud Platform allows data exfiltration without a (forensic) trace

2023/03/01 HelpNetSecurity — Google Cloud Platform (GCP) のストレージ・バケットに保存された企業データを、GCP のストレージ・アクセスログに悪意の活動のフォレンジック・トレースを残すことなく流出させられることが、Mitiga の研究者たちにより明らかにされた。ここで提起された重要な問題は、GCP の基本的なストレージログ (デフォルトでは無効化) が、異なるタイプのアクセスに対して同じディスクリプション/イベント (objects.get) を使用しているという点である。具体的に言うと、ファイルの読み取り/ファイルのダウンロード/外部バケットへのファイルのコピー/サーバへのファイルのコピー、ファイルおよびオブジェクトのメタデータの読み取りといったタイプが挙げられる。

Continue reading “Google Cloud Platform のフォレンジック・ログに欠陥:どのような処方箋があるのか?”

AWS Elastic IP transfer を悪用する新たな攻撃ベクター:Mitiga が警告

Organizations Warned of New Attack Vector in Amazon Web Services

2022/12/20 InfoSecurity — Amazon Web Services (AWS) に新たに導入された機能を悪用するセキュリティ脅威が、Mitiga の研究者たちにより発見された。この攻撃は、2022年10月に発表された AWS の Amazon Virtual Private Cloud 機能である、Elastic IP transfer を悪用するものだ。この機能は、ある AWS アカウントから別のアカウントへの、Elastic IP アドレスの移行を容易にするものである。したがって、IP の乗っ取りに成功した脅威アクターは、他者における信頼と信用の持ち方に応じて、幅広い攻撃を仕掛けることが可能になる。

Continue reading “AWS Elastic IP transfer を悪用する新たな攻撃ベクター:Mitiga が警告”

Amazon RDS スナップショットの問題:意図しない共有により PII が漏洩

Thousands of Amazon RDS Snapshots Are Leaking Corporate PII

2022/11/17 DarkReading — Amazon のクラウドベース・データバックアップ・サービスを介して、毎月のように何十万ものデータベースが不注意により公開されている。このような状況を悪用する脅威アクターたちは、個人を特定できる情報 (PII : Personally Identifiable Information) にアクセスし、恐喝やランサムウェアといった脅威のアクティビティに利用されることが、研究者たちにより判明した。

Continue reading “Amazon RDS スナップショットの問題:意図しない共有により PII が漏洩”

BEC の新たな手口:AiTM で MFA を突破して決済者の Microsoft 365 アカウントを狙う

Hackers use AiTM attack to monitor Microsoft 365 accounts for BEC scams

2022/08/24 BleepingComputer — 巧妙なスピアフィッシングと中間者攻撃 (AiTM:Adversary-in-The-Middle) を組み合わせて、企業の幹部たちの Microsoft 365 アカウントをハッキングする、新しいビジネスメール詐欺 (BEC:Business Email Compromise) キャンペーンが発見された。このキャンペーンの対象には、MFA で保護されているアカウントも含まれるという。

Continue reading “BEC の新たな手口:AiTM で MFA を突破して決済者の Microsoft 365 アカウントを狙う”

Log4j の悪用:企業ネットワークの 40% が攻撃者の標的になり得る

40% of Corporate Networks Targeted by Attackers Seeking to Exploit Log4j

2021/12/14 DarkReading — Log4j の脆弱性が、インターネット・セキュリティにとって最大の脅威の1つであるという初期の懸念は、週末に爆発的に増加した脆弱性の悪用と悪用活動により早急に確認されており、企業が行うべき修復作業の膨大さが明らかになっている。

Continue reading “Log4j の悪用:企業ネットワークの 40% が攻撃者の標的になり得る”