京セラ Android 印刷アプリの脆弱性が FIX:すでに 100万ダウンロード

Kyocera Android app with 1M installs can be abused to drop malware

2023/04/12 BleepingComputer — 京セラの Android 印刷アプリに、不適切なインテント処理の脆弱性が存在し、この欠陥を悪用するアプリが、マルウェアを端末にダウンロード/インストールする可能性が生じているあり。JVN (Japanese Vulnerability Notes) のセキュリティ通知によると、この問題は、CVE-2023-25954 として追跡されている。

Continue reading “京セラ Android 印刷アプリの脆弱性が FIX:すでに 100万ダウンロード”

Android アプリ侵害:$20K で機能満載のハッキング・ツールが購入できる時代

Apps for Sale: Cybercriminals Sell Android Hacks for Up to $20K a Pop

2023/04/11 DarkReading — サイバー犯罪者たちは、Google Play ストアのセキュリティを回避する手段を見つけ出し、既存の Android アプリをトロイの木馬化するツールを開発している。それらのツールの最高値は、サイバー犯罪市場で1件あたり $20,000 だという。Kaspersky の研究者たちは、4月10日のブログ記事で、最も人気のあるダークウェブ・フォーラムの9つを幅広く調査した結果を発表した。2019年と2023年の活動を追跡したところ、アプリ開発者アカウントへのアクセス/ボットネット/悪意の Android アプリなどを、時には一度に数千ドルで取引される市場が盛んであることが判明した。

Continue reading “Android アプリ侵害:$20K で機能満載のハッキング・ツールが購入できる時代”

Android アプリに新たなデータ削除規定:Google からの開発者への要求とは?

Google Mandates Data Deletion Policy For Android Apps

2023/04/06 InfoSecurity — Android アプリアによるカウント作成について、Google が新しいポリシーの導入を発表した。この新たなルールにより、それらのアプリは、アカウントの削除と、関連するデータの削除を、オプションとしてユーザーに提供することが義務付けられる。

Continue reading “Android アプリに新たなデータ削除規定:Google からの開発者への要求とは?”

モバイル・バンキングの脅威:この1年で2倍増した偽装アプリの検出件数

Researchers Discover Nearly 200,000 New Mobile Banking Trojan Installers

2023/02/27 InfoSecurity — サイバー・セキュリティの研究者たちは、2022年に新たに196,476件のモバイル・バンキング型トロイの木馬を発見した。これは、2021年の倍以上の数字となる。この調査結果は、先ほど Kaspersky が公開したレポートで明らかにされ、メールで InfoSecurity と共有された。同社は、「モバイル・バンキング型トロイの数の急増は、過去6年間で報告された中で最も激しいものであり、懸念すべき事態である」と述べている。

Continue reading “モバイル・バンキングの脅威:この1年で2倍増した偽装アプリの検出件数”

Google Play の最新マルアプリ情報:100万 DL の TubeBox などを発見

Android malware apps with 2 million installs spotted on Google Play

2022/12/04 BleepingComputer — Google Play ストアに侵入した、Android の新たなマルウェア/フィッシング/アドウェア群が、200万人以上のユーザーにインストールされていることが判明した。Dr. Web antivirus により発見された、これらの悪質なアプリは、便利なユーティリティやシステム最適化の機能を装っている。しかし実際には、パフォーマンス/ユーザエクスペリエンスの低下や、不正な広告の表示時などを引き起こす元凶となっている。

Continue reading “Google Play の最新マルアプリ情報:100万 DL の TubeBox などを発見”

Google Play に5つの危険なドロッパー・アプリ:銀行口座や暗号通貨ウォレットが狙われている

These Dropper Apps On Play Store Targeting Over 200 Banking and Cryptocurrency Wallets

2022/10/28 TheHackerNews — 累計インストール数が 130,000 を超える、悪質なドロッパー型 Android アプリ5個が Google Play ストアで発見された。それらにより、SharkBot と Vultur といったバンキング・トロイの木馬が配布され、金融データの窃取などを含む、端末上での不正行為が生じていることも判明した。

Continue reading “Google Play に5つの危険なドロッパー・アプリ:銀行口座や暗号通貨ウォレットが狙われている”

WhatsApp から 100万件の認証情報を窃取:Meta が中国企業を提訴

Meta sues app dev for stealing over 1 million WhatsApp accounts

2022/10/06 BleepingComputer — 2022年5月から非公式な WhatsApp Android アプリを開発/使用して、100万以上の WhatsApp アカウントを盗用したとして、HeyMods/Highlight Mobi/HeyWhatsApp などの複数の中国企業を、Meta が提訴した。Meta の訴状によると、これらの悪質なアプリは、上記3社のサイトに加えて、Google Play Store/APK Pure/APKSFree/iDescargar/Malavida などからダウンロードが可能だったとのことだ。

Continue reading “WhatsApp から 100万件の認証情報を窃取:Meta が中国企業を提訴”

KFC/McDonald’s @ シンガポール/サウジアラビア/UAE を狙ったフィッシング・キャンペーンが発生

Phishing Campaigns Target KFC, McDonald’s in Saudi Arabia, UAE, Singapore

2022/10/03 InfoSecurity — シンガポール/サウジアラビア/UAE の KFC と McDonald’s の顧客がフィッシング・キャンペーンに狙われ、一部の顧客の支払情報が脅威アクターにより盗み出された。CloudSEK のセキュリティ研究者たちが発見した一連のキャンペーンだが、その当初の手口は、Google Play ストアに成りすましたドメインを経由して、悪質な Chrome ブラウザベースのアプリを表示させるというものだった。

Continue reading “KFC/McDonald’s @ シンガポール/サウジアラビア/UAE を狙ったフィッシング・キャンペーンが発生”

Fitbit と Google のログイン統合:2023年から G アカウント利用がスタート

Fitbit Increases Security Requirements, Mandates Google Login From 2023

2022/09/26 InfoSecurity — ウェアラブルのパイオニアである Fitbit は、2023年からログインに Google アカウントの採用をユーザーに義務付ける、新たな条項を発表した。同社はブログ記事に、「2023年より、Google アカウントで Fitbit を使用可能にする Google accounts on Fitbit の開始を予定している。この開始日から後は、Fitbit の一部の利用においては Google アカウントが必要になる」と記されている。

Continue reading “Fitbit と Google のログイン統合:2023年から G アカウント利用がスタート”

Google Play に侵入/潜伏する SharkBot:狙いはバンキング・ログイン情報の窃取

SharkBot malware sneaks back on Google Play to steal your logins

2022/09/04 BleepingComputer — マルウェア SharkBot の新バージョン/アップグレード版が Google Play ストアに復活し、数万回インストールされているアプリを介して、Android ユーザーのバンキング・ログイン情報を狙っていることが判明した。 このマルウェアは2つの Android アプリに存在し、Google の自動審査に提出された時点では、悪意のコードは含まれていなかった。ただし、ユーザーがドロッパー・アプリをインストールし起動した後に発生するアップデートで、SharkBot が追加されていたという。

Continue reading “Google Play に侵入/潜伏する SharkBot:狙いはバンキング・ログイン情報の窃取”

TikTok for Android の脆弱性 CVE-2022-28799:アカウント乗っ取りにいたる?

A flaw in TikTok Android app could have allowed the hijacking of users’ accounts

2022/08/31 SecurityAffairs — Microsoft の研究者たちは、TikTok for Android アプリに存在する、深刻度の高い脆弱性 CVE-2022-28799 を発見した。この脆弱性の悪用に成功した攻撃者は、ユーザー・アカウントをワンクリックで乗っ取る可能性を持つことになる。ただし、専門家たちは、この脆弱性を悪用してアカウントを乗っ取るには、他の脆弱性との連携が必要になると述べている。この脆弱性は、2022年2月に Microsoft から TikTok へと報告され、すぐに問題は対処された。 Microsoft は、このバグを悪用した攻撃が実際に行われていることを認識していないとしている。

Continue reading “TikTok for Android の脆弱性 CVE-2022-28799:アカウント乗っ取りにいたる?”

Android バンキング型トロイの木馬 SOVA:新たな機能でターゲットを拡大

SOVA Android Banking Trojan Returns With New Capabilities and Targets

2022/08/15 TheHackerNews — Android バンキング型トロイの木馬 SOVA は、バンキング・アプリ/仮想通貨取引/ウォレットなどの、200以上のモバイルアプリを標的とするために、積極的にアップグレードが続けられている。そして、ターゲットとなるアプリの数は、開発当初の 90から増加している。

Continue reading “Android バンキング型トロイの木馬 SOVA:新たな機能でターゲットを拡大”

Facebook 上で宣伝されるアドウェア・アプリ:日本などから 700万回も DL されている

Facebook ads push Android adware with 7 million installs on Google Play

2022/07/30 BleepingComputer — Android デバイスの System Cleaner や Optimizer として、Facebook 上で積極的に宣伝されているアドウェア・アプリが存在するが、それらの Google Play Store 上でのインストール回数は数百万を数えている。それらのアプリは、約束された機能をすべて備えることもなく、デバイス上で可能な限り長期間に渡り居座り、広告を不正にプッシュしていく。

Continue reading “Facebook 上で宣伝されるアドウェア・アプリ:日本などから 700万回も DL されている”

Google Play がドロッパーアプリ群を削除:Octo などのバンキング・マルウェアを配布

Over a Dozen Android Apps on Google Play Store Caught Dropping Banking Malware

2022/07/29 TheHackerNews — Google Play Store における、一見無害なドロッパー・ アプリを利用した悪質なキャンペーンにより、ユーザーの端末がバンキング・マルウェアに感染する被害が発生していた。Trend Micro が DawDropper と総称する 17種類のドロッパー・アプリは、ドキュメント・スキャナー/QR コードリーダー/VPN サービス/コール・レコーダーなどの、生産性/実用性の高いアプリを装っていた。現在は、これらのアプリは全て、Play Storeから削除されている。

Continue reading “Google Play がドロッパーアプリ群を削除:Octo などのバンキング・マルウェアを配布”

Google Play Store 上の悪質アプリ 28種:マルウェアによる不正料金の請求など

These 28+ Android Apps with 10 Million Downloads from the Play Store Contain Malware

2022/07/27 TheHackerNews — Google Play Store においてアドウェアを配布する、累積ダウンロード数が 1000万近くに達する 30種もの悪質な Android アプリが発見された。火曜日の Dr.Web のポストには、「いずれのアドウェアも、画像編集ソフト/仮想キーボード/システムツール/ユーティリティ/通話アプリ/壁紙収集アプリなど、様々なプログラムに組み込まれていた」と記されている。

Continue reading “Google Play Store 上の悪質アプリ 28種:マルウェアによる不正料金の請求など”

Google Play が複数の悪質アプリを削除:Joker などのマルウェアを 10万人以上に配布

Several apps on the Play Store used to spread Joker, Facestealer and Coper malware

2022/07/19 SecurityAffairs — Google Play ストアから数十の悪質なアプリが削除されたが、それらは Joker/Facestealer/Coper という3つのマルウェア・ファミリーを配布していたという。セキュリティ企業 Pradeo の研究者たちは、Androidマルウェア Joker を拡散している複数のアプリを発見した。Joker マルウェアは、システム・アプリとして偽装された悪意のコードであり、Google Playプロテクト・サービスの無効化/悪意のアプリのインストール/偽レビューの生成/不正広告の表示など、広範な悪意の操作を実行できるようにする。

Continue reading “Google Play が複数の悪質アプリを削除:Joker などのマルウェアを 10万人以上に配布”

Google Play に新たな Data Safety セクションが登場:App Permissions の削除は妥当なのか?

Google Removes “App Permissions” List from Play Store for New “Data Safety” Section

2022/07/15 TheHackerNews — Google は、Play ストアで Android アプリの Data Safety セクションを開始したのに続き、モバイル/Web のアプリの両方から、App Permissions セクションを削除する準備を進めているようだ。これは、今週の初めに、 Esper の Mishaal Rahman により言及されたものだ。

Continue reading “Google Play に新たな Data Safety セクションが登場:App Permissions の削除は妥当なのか?”

Android に新規マルウェア Autolycos が登場:Google Play で 300 万インストール!

New Android malware on Google Play installed 3 million times

2022/07/13 BleepingComputer — Google Play ストアで、ユーザーを密かにプレミアム・サービスに加入させる、新しい Android マルウェアが 300万回以上ダウンロードされたことが分かった。Autolycos と名付けられたこのマルウェアは、Evina のセキュリティ研究者 Maxime Ingrao により、少なくとも8つの Android アプリに含まれていることが発見された。この記事の執筆時点で、そのうちの2つが、Google Play ストアでまだ利用可能であることが判明している。

Continue reading “Android に新規マルウェア Autolycos が登場:Google Play で 300 万インストール!”

米FCC 対 TikTok:Apple/Google のアプリストアからの追放を要求

U.S. FCC Commissioner Asks Apple and Google to Remove TikTok from App Stores

2022/06/30 TheHackerNews — 米国連邦通信委員会 (FCC) の委員の一人が Apple と Google に対して、人気の動画共有プラットフォーム TikTok について、「その密かなデータ処理のパターン」を理由にアプリ・ストアから追放するよう求め始めている。FCC のメンバーであり、共和党員でもある Brendan Carr は、Apple と Google の最高経営責任者への書簡で、「TikTok の機密データと、北京による広範囲なデータ採取とが組み合わさることで、容認できないレベルの国家安全保障リスクがもたらされる」と述べている。

Continue reading “米FCC 対 TikTok:Apple/Google のアプリストアからの追放を要求”

Google Play に潜む Android マルウェア:いまも生き続ける悪意のアプリ5点を暴く

Android malware on the Google Play Store gets 2 million downloads

2022/06/14 BleepingComputer — 先月にサイバー・セキュリティ研究者たちは、Google Play ストアに潜むアドウェアや情報窃取マルウェアを発見している。そのうちの、少なくとも5つのマルウェアは依然として生きており、200 万以上のダウンロードに到達していることが明らかにされた。アドウェア感染とは、煩わしく不要な広告を表示させるものであり、ユーザー・エクスペリエンスの低下/バッテリー消耗/デバイスの発熱/不正な請求などを引き起こす可能性がある。

Continue reading “Google Play に潜む Android マルウェア:いまも生き続ける悪意のアプリ5点を暴く”

モバイル・バンキング・トロイの木馬 Top-10:人気の金融アプリにオーバレイ攻撃を仕掛ける

10 Most Prolific Banking Trojans Targeting Hundreds of Financial Apps with Over a Billion Users

2022/06/06 TheHackerNews — 最も活発に動いているモバイル・バンキング・トロイの木馬 Top-10 は、Google Playストアで提供され、累積で 10億1000万回以上もダウンロードされている、639種類の金融アプリケーションに目をつけている。それらの標的にされたアプリには、PhonePe (Walmart)/Binance/Cash App/Garanti BBVA Mobile/La Banque Postale/Ma Banque/Caf-Mon Compte/Postepay/BBVA México などが含まれる。これらのアプリだけで、公式アプリマーケットプレースからのダウンロード数は、2億6,000万件を超えている。

Continue reading “モバイル・バンキング・トロイの木馬 Top-10:人気の金融アプリにオーバレイ攻撃を仕掛ける”

Apple App Store の 2021年:160万件の危険/脆弱なアプリの配信が阻止された

Apple blocked 1.6 millions apps from defrauding users in 2021

2022/06/04 BleepingComputer — 今週、Apple App Store のアプリ審査チームは、2021年に申請された iOS アプリについて、343,000 件以上がプライバシー違反でブロックされ、157,000 件が 詐欺/スパムの理由で却下されたと発表した。さらに App Store では、34,500 件以上のアプリが、文書化されていない機能や隠し機能を理由にブロックされ、155,000件のアプリが、承認後に新しい機能/性能を追加したことなどで削除されている。2021年を通じて App Review チームは、160 万件以上の危険/脆弱なアプリの追加やアップデートを阻止している。

Continue reading “Apple App Store の 2021年:160万件の危険/脆弱なアプリの配信が阻止された”

Google Play 2021年の奮闘記:120 万件の悪質アプリをブロックしたけど・・・

1.2 Million Bad Apps Blocked From Reaching Google Play in 2021

2022/04/28 SecurityWeek — 2021年の Google は、Google Play にエントリーされた、120万件の悪質なアプリをブロックしたと主張している。しかし、依然としてサイバー犯罪者たちは、公式 Android アプリ・ストアを介して、マルウェアを配信する方法を見つけ出そうとしている。水曜日に Google が共有したデータによると、同社の自動化されたシステムにより、ポリシー違反アプリ 120万件がブロックされ、Google Play への公開が阻止され、数十億件の有害なインストールが防止されたようだ。

Continue reading “Google Play 2021年の奮闘記:120 万件の悪質アプリをブロックしたけど・・・”

Google Play に粘着する SharkBot バンキング RAT は次世代型:テストが終わると蠢き出す

Google Removes Dangerous Banking Malware From Play Store

2022/04/08 DarkReading — 2021年10月に表面化し、現在も野放しになっている、SharkBot と呼ばれる危険な Android バンキング・トロイの木馬は、Google Play という信頼できるモバイル・アプリ・ストアを通じて、マルウェアを配布しようとする脅威アクターの執念を示す最新の事例である。

この不正プログラムは、発見者が次世代型と表現しているように、銀行口座にログインしている被害者に、感染させた Android 端末を使用させ、多要素認証の制御をバイパスし、銀行口座からひそかに不正送金するものだ。SharkBot は、認証情報やクレジットカード情報を盗むことも可能であり、また、検出の複雑化により発見を遅らせるなどの、複数の機能を搭載している。

Continue reading “Google Play に粘着する SharkBot バンキング RAT は次世代型:テストが終わると蠢き出す”

Google のバグ報奨金プログラム:2021年は $8.7 M で前年比 30% 増の支払い額

Google Paid Record $8.7 Million to Bug Hunters in 2021

2022/02/12 DarkReading — バグバウンティ・プログラムは、外部のセキュリティ研究者と協力して、製品のセキュリティの脆弱性を特定/修正する意欲の表れであり、また、テクノロジーを標的とする潜在的な攻撃への対抗の表れでもある。Google のプラットフォームである Android/Chrome/Play は、悪意の攻撃者が標的とする、脆弱性の多い環境であり続けている。昨年に Google は、自社のテクノロジーに存在する何千もの脆弱性を発見/報告した、62カ国の 696人のバグハンターに対して過去最高額となる $8.7 million の報奨金を支払った。

Continue reading “Google のバグ報奨金プログラム:2021年は $8.7 M で前年比 30% 増の支払い額”

KDDI あんしんセキュリティを装う Android スパイウェアが配信されている

Android spyware spreading as antivirus software in Japan

2021/10/28 BleepingComputer — 日本のセキュリティ研究者が、FakeCop と呼ばれる Android 情報窃盗プログラムの亜種を発見し、この悪質な APK の配布が加速していると警告している。FakeCop は、日本のセキュリティ研究者である Yusuke Osumi により先週に発見され、KDDI を装ったフィッシング・キャンペーンで配布されている。

Continue reading “KDDI あんしんセキュリティを装う Android スパイウェアが配信されている”

Netflix を装う Android マルウェアが WhatsApp 経由で増殖

Android malware infects wannabe Netflix thieves via WhatsApp

2021/04/07 BleepingComputer — 先日に Google Play Store で発見された、Netflix ツールを装う Android マルウェアは、WhatsApp の自動メッセージ返信機能を悪用して、他のデバイスに自動的に拡散されるようデザインされている。

Continue reading “Netflix を装う Android マルウェアが WhatsApp 経由で増殖”