Zoom for macOS の深刻な脆弱性 CVE-2022-28762 が FIX:乗っ取りの可能性

Zoom Patches High-Severity Flaw in macOS Client

2022/10/18 InfoSecurity — 先週にビデオメッセージング・プラットフォームの Zoom は、macOS 向けクライアントに存在する深刻度の高い欠陥に対して、新しいパッチをリリースした。この脆弱性 CVE-2022-28762 は、5.10.6 〜 5.12.0 (未満) のバージョンの、デバッグポートに関する誤設定に起因するものであり、CVSS 値は 7.3 となっている。先週に同社は、「特定の Zoom Apps を実行しながら、Zoom App Layers API の一部としてカメラモード・レンダリング・コンテキストを有効にすると、Zoom クライアントがローカル・デバッグ・ポートを開いてしまう」とセキュリティ速報ページに記している。

Continue reading “Zoom for macOS の深刻な脆弱性 CVE-2022-28762 が FIX:乗っ取りの可能性”

Google の 2022年ゼロデイ分析:古い脆弱性の派生系が 50% を占める

Google: Half of 2022’s Zero-Days Are Variants of Previous Vulnerabilities

2022/07/01 SecurityWeek — Google Project Zeroは、2022年前半に悪用された、合計 18件のゼロデイ脆弱性を観測しており、そのうちの少なくとも半分は、以前のバグが適切に対処されていなかったことに起因していると述べている。Google Project Zero の研究者である Maddie Stone によると、今年に入ってから確認された、野放し状態だったゼロデイ脆弱性のうち9件は、組織がより包括的なパッチを適用していれば防ぐことができた可能性があるという。

Continue reading “Google の 2022年ゼロデイ分析:古い脆弱性の派生系が 50% を占める”

Google Project Zero の解説:5年前の Safari の脆弱性 CVE-2022-22620 が悪用された理由

Google Researchers Detail 5-Year-Old Apple Safari Vulnerability Exploited in the Wild

2022/06/20 TheHackerNews — Google Project Zero の最新レポートによると、今年の初めに野放しで悪用されていた Apple Safari のセキュリティ欠陥は、もともと2013年に修正され、2016年12月に改めて問題とされたものだ。この脆弱性 CVE-2022-22620 (CVSS : 8.8) は、WebKit コンポーネントの use-after-free に起因するものであり、特別に細工された Web コンテンツの一部により悪用され、任意のコード実行を許す可能性があるというものだ。

Continue reading “Google Project Zero の解説:5年前の Safari の脆弱性 CVE-2022-22620 が悪用された理由”

Google Chrome 102 アップデート:深刻度の高い脆弱性 CVE-2022-2007 などが FIX

Chrome 102 Update Patches High-Severity Vulnerabilities

2022/06/10 SecurityWeek — 今週に Google がリリースした Chrome 102 は、7つの脆弱性を修正するものであり、その中には外部研究者から報告された4つの脆弱性も含まれている。これらの脆弱性うち、CVE-2022-2007 は WebGPU における use-after-free の問題であり、発見した David Manouchehri には $10,000 のバグバウンティ報酬が贈られている。

Continue reading “Google Chrome 102 アップデート:深刻度の高い脆弱性 CVE-2022-2007 などが FIX”

ゼロデイ脆弱性調査 2021:悪用の件数は前年比で2倍以上に!

Zero-Day Exploit Use Exploded in 2021

2022/04/22 DarkReading — 2021年の脅威アクターたちは、これまでと比べて数多くのゼロデイ脆弱性を悪用しているが、その大半で Microsoft/Google/Apple のソフトウェアが対象にされている。これまでと同様に、国家に支援された APT (advanced persistent threat) アクターたちが、これらのゼロデイ脆弱性を最も活発に悪用している。また、ランサムウェア運営者などの、金銭的な動機のあるグループもゼロデイ攻撃を急増させ、攻撃者の3人に1人を占めている。

Continue reading “ゼロデイ脆弱性調査 2021:悪用の件数は前年比で2倍以上に!”

Google のバグ報奨金プログラム:2021年は $8.7 M で前年比 30% 増の支払い額

Google Paid Record $8.7 Million to Bug Hunters in 2021

2022/02/12 DarkReading — バグバウンティ・プログラムは、外部のセキュリティ研究者と協力して、製品のセキュリティの脆弱性を特定/修正する意欲の表れであり、また、テクノロジーを標的とする潜在的な攻撃への対抗の表れでもある。Google のプラットフォームである Android/Chrome/Play は、悪意の攻撃者が標的とする、脆弱性の多い環境であり続けている。昨年に Google は、自社のテクノロジーに存在する何千もの脆弱性を発見/報告した、62カ国の 696人のバグハンターに対して過去最高額となる $8.7 million の報奨金を支払った。

Continue reading “Google のバグ報奨金プログラム:2021年は $8.7 M で前年比 30% 増の支払い額”

Zoom ゼロデイ脆弱性の特殊性:Google Project Zero の研究者が語る

Google Details Two Zero-Day Bugs Reported in Zoom Clients and MMR Servers

2022/01/21 TheHackerNews — 人気の高いビデオ会議ソリューション Zoom の、ゼロクリック攻撃領域を調査した結果として、これまで公表されていなかった2つの脆弱性が発見された。これらの脆弱性が悪用されると、サービスのクラッシュ/悪意のコードの実行/メモリの任意の領域のリークが可能となる。昨年に、この2つの脆弱性を発見/報告した Google Project Zero の Natalie Silvanovich によると、この問題は、Zoom クライアントおよび、オンプレミス環境でクライアント間の音声/映像コンテンツを伝送する Multimedia Router (MMR) サーバーに影響するという。

Continue reading “Zoom ゼロデイ脆弱性の特殊性:Google Project Zero の研究者が語る”

Google Chrome のゼロデイ脆弱性が FIX:9月は2回目 94.0.4606.71 へ

Google pushes emergency Chrome update to fix two zero-days

2021/09/30 BleepingComputer — Google は、すでに攻撃者に悪用されている、Chrome の2つのゼロデイ脆弱性を修正するために、Windows/Mac/Linux 用の 94.0.4606.71 をリリースした。Google は、「脆弱性 CVE-2021-37975 と CVE-2021-37976 のエクスプロイトが、ワイルドに悪用されていることを認識している」と、本日にリリースされたセキュリティ FIX リストで述べている。

Continue reading “Google Chrome のゼロデイ脆弱性が FIX:9月は2回目 94.0.4606.71 へ”

Windows AppContainer の脆弱性が Google Project Zero により開示された

Google Discloses Details of Unpatched Windows AppContainer Flaw

2021/08/20 SecurityWeek — Google Project Zero の研究者である James Forshaw は、Windows firewall と AppContainer に関する調査結果をブログに掲載した。AppContainer とは、Microsoft に説明によると制限付きプロセス実行環境であり、この環境内で実行されるアプリケーションに制限を加え、ハードウェア/ファイル/レジストリ/他のアプリケーション/ネットワーク・リソースなどに、アクセスできなくするものだ。

Continue reading “Windows AppContainer の脆弱性が Google Project Zero により開示された”

Google Chrome のゼロデイ・エクスプロイトが FIX

Google patches 8th Chrome zero-day exploited in the wild this year

2021/07/16 BleepingComputer — Google は、Chrome 91.0.4472.164 を Windows / Mac / Linux 向けにリリースし、7つの 脆弱性を修正した。そのうちの1つは、すでに悪用されている、深刻度の高いゼロデイ脆弱性である。Google は、「脆弱性 CVE-2021-30563 の、エクスプロイトが存在するという報告を認識している」 と明らかにしている。

Continue reading “Google Chrome のゼロデイ・エクスプロイトが FIX”

脆弱性における研究者とベンダーのベストな関係とは?

When vulnerability disclosure goes sour: New GitHub repo details legal threats and risks faced by ethical hackers

2021/04/16 PortSwigger — Research Threats Project は、セキュリティ上に欠陥を抱えるソフトウェアについて、それを発見した研究者と、責任を持つべき組織との間に発生した、歴史的な訴訟を詳述するものである。このプロジェクトは、セキュリティ研究者であり「脆弱性の歴史家」でもある Jericho が、2009年に立ち上げた Errata というプロジェクトで確立した、リストに集められたデータをもとに構築されている。

Continue reading “脆弱性における研究者とベンダーのベストな関係とは?”