Windows に新たなゼロデイ:Outlook クライアントの強制接続で NTLM 認証情報を盗み出す

Experts Detail New Zero-Click Windows Vulnerability for NTLM Credential Theft

2023/05/10 TheHackerNews — サイバー・セキュリティ研究者たちは、Windows の MSHTML プラットフォーム上の、すでにパッチが適用されている脆弱性の詳細を共有し、悪用の可能性があることを明らかにした。この脆弱性 CVE-2023-29324 (CVS:6.5) の悪用に成功した攻撃者は、セキュリティ機能の整合性保護をバイパスできると説明されている。この脆弱性は、2023年5月の Patch Tuesday 更新プログラムの一部として、Microsoft により対処されている。

Continue reading “Windows に新たなゼロデイ:Outlook クライアントの強制接続で NTLM 認証情報を盗み出す”

Cloud9 は Chrome ボットネット:リモート操作+多彩な機能で攻めてくる

Malicious extension lets attackers control Google Chrome remotely

2022/11/08 BleepingComputer — Cloud9 という新しい Chrome ブラウザ・ボットネットが、野放し状態で発見された。このボットネットは、悪意のエクステンションを使用して、オンライン・アカウントの窃盗/キーストロークの記録/広告や悪意の JS コードの注入/被害者のブラウザへの DDoS 攻撃などをしていたという。Cloud9 ブラウザ・ボットネットは、Google Chrome/Microsoft Edge を含む Chromium Web ブラウザ用のリモート・アクセス型トロイの木馬 (RAT:Remote Access Trojan) であり、脅威アクターによるリモート・コマンドの実行を可能にする。

Continue reading “Cloud9 は Chrome ボットネット:リモート操作+多彩な機能で攻めてくる”

ShadowPad ハッカー集団:アジア各国の政府組織をターゲットにしている

ShadowPad-Associated Hackers Targeted Asian Governments

2022/09/13 InfoSecurity — リモートアクセス型トロイの木馬 (RAT) である ShadowPad だが、以前から関連していた脅威グループが新たなツールセットを採用し、アジア各国の政府機関や国営企業に対してキャンペーンを展開している。 このニュースは、9月13日の未明に Symantec の Threat Hunter Team が発表した、脅威に関する新たなアドバイザリがソースとなっている。

Continue reading “ShadowPad ハッカー集団:アジア各国の政府組織をターゲットにしている”

Windows 用のファイル・アーカイブ WinRAR の RCE 脆弱性

Bug in Popular WinRAR Software Could Let Attackers Hack Your Computer

2021/10/21 TheHackerNews — Windows 用のファイル・アーカイブ・ユーティリティー WinRAR の試用版で、新たなセキュリティ上の欠陥が発見された。この脆弱性を悪用するリモートの攻撃者が、標的となるシステム上で任意のコードを実行し、さまざまな攻撃にいたる可能性がある。

Continue reading “Windows 用のファイル・アーカイブ WinRAR の RCE 脆弱性”

Microsoft Office 365 ゼロデイ攻撃 CVE-2021-40444 回避策

Microsoft shares temp fix for ongoing Office 365 zero attacks

2021/09/07 BleepingComputer — 今日、Microsoft が公開したのは、Windows 10 上の Office 365 および Office 2019 への標的型攻撃で悪用されている、Windows のリモートコード実行の脆弱性に関する緩和策である。この欠陥の原因は、Microsoft Office ドキュメントでも用いられる。ブラウザのレンダリング・エンジン MSHTML にある。

Continue reading “Microsoft Office 365 ゼロデイ攻撃 CVE-2021-40444 回避策”

Google Chrome のゼロデイ・エクスプロイトが FIX

Google patches 8th Chrome zero-day exploited in the wild this year

2021/07/16 BleepingComputer — Google は、Chrome 91.0.4472.164 を Windows / Mac / Linux 向けにリリースし、7つの 脆弱性を修正した。そのうちの1つは、すでに悪用されている、深刻度の高いゼロデイ脆弱性である。Google は、「脆弱性 CVE-2021-30563 の、エクスプロイトが存在するという報告を認識している」 と明らかにしている。

Continue reading “Google Chrome のゼロデイ・エクスプロイトが FIX”

Google: ロシアン・ハッカーたちが Safari ゼロデイで LinkedIn ユーザーを狙う

Google: Russian SVR hackers targeted LinkedIn users with Safari zero-day

2021.07/14 BleepingComputer — Google Threat Analysis Group (TAG) と Google Project Zero の研究者たちは、Google Chrome / Internet Explorer / Apple Safari で使用されている WebKit の、4つのゼロデイ脆弱性を明らかにした。今年の初めに Google の研究者により発見された4つのゼロデイ・エクスプロイトは、悪用の実例があるものになった。

・ Chrome の CVE-2021-21166 / CVE-2021-30551
・ Internet Explorer の CVE-2021-33742
・ WebKit (Safari) の CVE-2021-1879

Continue reading “Google: ロシアン・ハッカーたちが Safari ゼロデイで LinkedIn ユーザーを狙う”

DirtyMoe ボトネットは 2021年前半だけで 10万台以上の Windows に感染している

DirtyMoe botnet infected 100,000+ Windows systems in H1 2021

2021/06/22 SecurityAffairs — Avast の研究者たちが、DirtyMoe ボットネット (PurpleFox / Perkiler / NuggetPhantom) が急速に拡大しており、2020年に1万台だった感染システムが、2021年前半には10万台以上になったことを警告している。専門家たちは、DirtyMoe をモジュラー・システムとして設計された複雑なマルウェアだと定義している。

Continue reading “DirtyMoe ボトネットは 2021年前半だけで 10万台以上の Windows に感染している”