SaaS-to-SaaS 接続のリスク:人々の認識よりも遥かに根深い問題とは?

Shocking Findings from the 2023 Third-Party App Access Report

2023/02/27 The Hacker News — SaaS である M365 と Google Workspace を使用する 10,000人のユーザーを抱える組織では、平均で 4,371 以上の接続アプリが追加されている。世界中の組織 で、サードパーティ製 SaaS-to-SaaS アプリのインストールが止まらなくなってきた。効率や生産性を高めるために、従業員たちが追加のアプリを必要とするとき、ほとんど考えることなくインストールするのが一般的になっている。大半の従業員は、コンテンツの読取/更新/作成/削除などのスコープを必要とする、この SaaS-to-SaaS 接続により、組織の攻撃対象領域が大幅に拡大することに気づいていない。

Continue reading “SaaS-to-SaaS 接続のリスク:人々の認識よりも遥かに根深い問題とは?”

ChatGPT がフィッシングをプッシュ:2022年下半期の 61% 増が さらに加速する?

Phishing Surges Ahead, as ChatGPT & AI Loom

2023/02/10 DarkReading — 2022年後半にキャンペーン量が大幅に増加するなど、フィッシングが勢いを増している。今週に発表された分析では、フィッシング・メールの総量は下半期に 61% も増加していたという。また、ChatGPT などの新しいツールの台頭により、この分野の勢いも加速する可能性がある。メール・セキュリティ企業である Vade が 2月9日に発表した Q4 2022 Phishing and Malware Report によると、フィッシング攻撃の量は 2022 Q3〜Q4 で 36% 増加しており、研究者たちは 2022年10月〜12月の3月間で、2億7830万件のユニークなフィッシング・メールを調査したとのことだ。

Continue reading “ChatGPT がフィッシングをプッシュ:2022年下半期の 61% 増が さらに加速する?”

Gmail の End-to-End 暗号化:企業ユーザーなどにベータ提供が始まる

Google introduces end-to-end encryption for Gmail on the web

2022/12/17 BleepingComputer — 12月16日 (金) に Google は、Web で利用する Gmail に対して、End-to-End Encryption (E2EE) を追加し、ドメイン内外で暗号化されたメールを、登録済みの Google Workspace ユーザーが送受信できるようにすると発表した。 なお、Google Drive/Google Docs/Sheets/Slides/Google Meet/Google Calendar (ベータ版) のユーザーたちは、すでにクライアント・サイドの暗号化 (E2EE) を利用できる状況にあった。

Continue reading “Gmail の End-to-End 暗号化:企業ユーザーなどにベータ提供が始まる”

Google Workspace 保護の強化:アカウント・ハイジャックを防ぐための警告/確認とは?

Google now blocks Workspace account hijacking attempts automatically

2022/08/10 BleepingComputer — Google Workspace (旧 G Suite) における高リスクのアカウント操作への保護が強化され、本人確認のプロンプトにより乗っ取りの試みが自動的にブロックされ、さらなる調査のためのログが記録されるようになった。この、追加されたセキュリティ層は、ユーザー・アカウントに不正アクセスする脅威アクーをブロックし、個人データや組織の機密情報を保護するものだ。このアカウント保護機能の強化は、従来の G Suite Basic および Business の顧客を含む、すべての Google Workspace の顧客に提供される。

Continue reading “Google Workspace 保護の強化:アカウント・ハイジャックを防ぐための警告/確認とは?”

フィッシング・リンクを従業員に踏ませないための5つのチップス

How To Prevent Your Employees Clicking On Phishing Links

2021/11/03 CyberSecurityIntelligence — フィッシングとは、信頼できる機関を装う詐欺師が、被害者を騙すサイバー攻撃の一種である。通常、フィッシャーは被害者の機密情報を入手し、マルウェアを展開する。フィッシャーは何十もの巧妙な手口を使うため、信頼できる送信者と詐欺師を見分けるのに苦労することがよくある。

Continue reading “フィッシング・リンクを従業員に踏ませないための5つのチップス”