2021/10/19 CyberScoop — 火曜日に CrowdStrike が発表した調査結果によると、中国と関係のある高度なデジタルスパイ・ネットワークが、世界の通信ネットワークへの侵入に成功し、場合によっては加入者情報/通話メタデータ/テキストメッセージなどの、一部のデータへのアクセスが可能になっていることが判明した。
Continue reading “中国由来のサイバースパイ:世界のテレコム・ネットワークから個人情報を窃取?”Day: October 19, 2021
OWASP API Top-10: API を脅かす脆弱性を分析して対策を講じる
A guide to the OWASP API top ten
2021/10/19 SecurityBoulevard — OWASP Top-10 や、Web Application 脆弱性 Top-10 について聞いたことがあると思う。OWASP は、API を脅かす脆弱性の Top-10 も定期的に選出しており、それは OWASP API Top-10 と呼ばれている。
現在の API Top-10 は、Broken Object Level Authorization/Broken User Authentication/Excessive Data Exposure/Lack of Resources & Rate Limiting/Broken Function Level Authorization/Mass Assignment/Security Misconfiguration/Injection/Improper Assets Management/Insufficient Logging & Monitoring の順になっている。
Continue reading “OWASP API Top-10: API を脅かす脆弱性を分析して対策を講じる”Zerodium とゼロデイ脆弱性:NordVPN/ExpressVPN/SurfShark が対象
Zerodium wants zero-day exploits for Windows VPN clients
2021/10/19 BleepingComputer — 今日の短いツイートで、エクスプロイト・ブローカーである Zerodium が、マーケットで人気の VPN サービス・プロバイダー3社の、ゼロデイ・エクスプロイト脆弱性情報の取得を検討していることを明らかにした。
Continue reading “Zerodium とゼロデイ脆弱性:NordVPN/ExpressVPN/SurfShark が対象”JavaScript と難読化:脅威スクリプトの 26% が検知を逃れている
About 26% of all malicious JavaScript threats are obfuscated
2021.10/19 BleepingComputer — JavaScript で書かれた、悪意のソフトウェアの1万件以上のサンプルを分析した研究において、そのうちの約26%が、検出/分析を逃れるための難読化を用いていると、結論づけられている。難読化とは、意図した通りに動作させる、理解しやすいソースコードがあるにもかかわらず、理解し難く混乱したコードに変換することである。
Continue reading “JavaScript と難読化:脅威スクリプトの 26% が検知を逃れている”BlackByte ランサムウェア:バグにより複合キーが漏れ出したようだ
BlackByte ransomware decryptor released to recover files for free
2021/10/19 BleepingComputer — ランサムウェア BlackByte の復号器が無償で公開され、これまでの被害者は身代金無しでファイルを復元できるようになった。ほとんどのケースにおいて、ランサムウェアが実行されると、被害者のデバイスを暗号化するための、ファイル/マシンごとに固有の暗号化キーである、セッションキーと呼ばれるものが生成される。
Continue reading “BlackByte ランサムウェア:バグにより複合キーが漏れ出したようだ”