Havoc という OSS C2 フレームワーク:Microsoft Defender をバイパスする能力とは?

Hackers start using Havoc post-exploitation framework in attacks

2023/02/15 BleepingComputer — Cobalt Strike や Brute Ratel などの有料オプションに代わるものとして、Havoc という新しいオープンソースの Command and Control (C2) フレームワークへと脅威アクターが乗り換えていることを、セキュリティ研究者たちは確認している。クロス・プラットフォームに対応する Havoc は、スリープの難読化/リターン・アドレス・スタックのスプーフィング/間接的なシステムコールを用いて、最新の Windows 11 と Microsoft Defender をバイパスしていく。

Continue reading “Havoc という OSS C2 フレームワーク:Microsoft Defender をバイパスする能力とは?”

新たなマルウェアを検出:Windows イベントログにシェルコードを隠す高度なスティルス性

Malware campaign hides a shellcode into Windows event logs

2022/05/07 SecurityAffairs — 2022年2月に Kaspersky の研究者たちは、Windows イベント ログにシェルコードを隠すという、新しいテクニックを用いた悪意のキャンペーンを発見した。このテクニックにより、ファイル無しのトロイの木馬を隠すことが可能となる。また、専門家たちは、Event Tracing (ETW) と Anti-Malware Scan Interface (AMSI) に関連する、Windows ネイティブ API 関数にパッチを当てることで、その Dropper モジュールも検出を避けていたことに気づいた。

Continue reading “新たなマルウェアを検出:Windows イベントログにシェルコードを隠す高度なスティルス性”