macOS のゼロデイ脆弱性:国家支援型マルウェアが香港のユーザーに配信される

macOS Zero-Day Exploited to Deliver Malware to Users in Hong Kong

2021/11/12 SecurityWeek — 木曜日に Google は、macOS のゼロデイ脆弱性を悪用して、香港のユーザーにマルウェアを配信するという、最近の攻撃に関する詳細を発表した。Google によると、この攻撃は8月下旬に発見されており、コードの品質から見て、独自のソフトウェア・エンジニアリング・チームにアクセスできる、十分なリソースを持った国家支援型の脅威グループの可能性が高いとのことだ。

Continue reading “macOS のゼロデイ脆弱性:国家支援型マルウェアが香港のユーザーに配信される”

Zoom に複数の深刻な脆弱性:マニュアルでのアップデートが必要

Zoom Patches High-Risk Flaws in Meeting Connector, Keybase Client

2021/11/12 SecurityWeek — ビデオ・メッセージングの大手である Zoom は、リモートコード実行およびコマンド・インジェクションの攻撃に、企業ユーザーがさらされる可能性のある、深刻度の高い脆弱性に対するパッチをリリースした。

Continue reading “Zoom に複数の深刻な脆弱性:マニュアルでのアップデートが必要”

Costco でクレジットカード・スキミングが発生:2月以降の決済で被害が続出

Costco discloses data breach after finding credit card skimmer

2021/11/12 BleepingComputer — Costco Wholesale Corporation は、今月に発送した通知書の中で、最近に同社の店舗で買い物をした顧客のカード情報が、盗まれた可能性があると警告した。Costco は、会員制小売店の大規模チェーンを運営する、米国のグローバル企業であり、Fortune 500 のランキングでは、世界5位の小売企業であり、また、米国の総売上高では10位の企業となっている。世界各地に737の倉庫を持ち、米州/欧州/アジアなどの複数の地域を対象とした、Eコマース・サイトも運営している。

Continue reading “Costco でクレジットカード・スキミングが発生:2月以降の決済で被害が続出”