NASA/Siemens/Volkswagen などが採用する IoT Protocol のハッキングは可能だ

IoT Protocol Used by NASA, Siemens and Volkswagen Can Be Exploited by Hackers

2021/11/15 SecurityWeek — Data Distribution Service (DDS) と名の、広く使用されているプロトコルに、脅威アクターが様々な目的で悪用できる脆弱性が存在すると、研究者たちが明らかにした。この DDS は、標準化団体である Object Management Group (OMG) が維持管理している、データ接続のためのミドルウェア・プロトコルおよび API 規格であり、ビジネスに不可欠な IoT システムに最適だとされている。

Continue reading “NASA/Siemens/Volkswagen などが採用する IoT Protocol のハッキングは可能だ”

米バイデン大統領が 2000 億円規模のサイバー・インフラ法案に署名

Biden signs infrastructure bill that provides nearly $2 billion for cybersecurity

2021/11/15 CyberScoop — 米国のバイデン大統領は、月曜日に $1 trillion 規模のインフラ法案に署名したが、その中には、サイバー・セキュリティと関連する規定のための $2 billion の予算が含まれている。デジタル・セキュリティ関連で最大のものは、Department of Homeland Security の Cybersecurity and Infrastructure Security Agency との協議により運営される、Federal Emergency Management Agency サイバー補助金プログラムであり、4年間で $1 billion を州政府および地方自治体に分配するものだ。

Continue reading “米バイデン大統領が 2000 億円規模のサイバー・インフラ法案に署名”

Intel の脆弱性 CVE-2021-0146 は Note PC から IoT にまで影響をおよぼす

Positive Technologies Discovers Vulnerability in Intel Processors Used in Laptops, Cars and Other Devices

2021/11/15 AutomationCom — 脆弱性 CVE-2021-0146 により、複数のインテル・プロセッサーにおいて、テスト・モードまたはデバッグ・モードへの変更が可能になってしまう。これにより、物理的なアクセス権を持つ不正なユーザーが、システム上で拡張された権限を取得できる可能性が生じる。

Continue reading “Intel の脆弱性 CVE-2021-0146 は Note PC から IoT にまで影響をおよぼす”

Cloudflare 対 Mirai:2 Tbps の DDoS 攻撃が緩和される

Cloudflare mitigated 2 Tbps DDoS attack, the largest attack it has seen to date

2021/11/15 SecurityAffairs — 米国の Web インフラ/セキュリティ企業である Cloudflare, Inc.は、コンテンツ配信ネットワークおよび DDoS 対策サービスを提供している。Cloudflare は、同社において最大規模となる、毎秒2TBytes (Tbps) 弱の分散型サービス拒否 (DDoS) 攻撃を軽減したと発表した。

Continue reading “Cloudflare 対 Mirai:2 Tbps の DDoS 攻撃が緩和される”

Emotet が再生/復活:TrickBot を介してインフラを急速に拡大

Emotet malware is back and rebuilding its botnet via TrickBot

2021/11/15 BleepingComputer — スパム・キャンペーンや悪意の添付ファイルを介して広まる Emotet は、これまでに最も拡散したマルウェアだと言われてきた。Emotet は、感染したデバイスを悪用して他のスパム・キャンペーンを行い、QakBot (Qbot)/Trickbot マルウェアなどのペイロードをインストールしていた。これらのペイロードは、その後に、Ryuk/Conti/ProLock/Egregor などのランサムウェアを展開する脅威アクターのための、初期アクセスに使用されてきた。

Continue reading “Emotet が再生/復活:TrickBot を介してインフラを急速に拡大”

Alibaba ECS インスタンスをハイジャックする大勢の暗号マイナーたち

Alibaba ECS instances actively hijacked by cryptomining malware

2021/11/15 BleepingComputer — Alibaba Elastic Computing Service (ECS) インスタンスを乗っ取り、クリプトマイナー・マルウェアをインストールし、サーバー・リソースを利用して利益を得ようとする脅威行為が発生している。Alibaba は、グローバル市場で活躍する中国の大手テクノロジー企業であり、同社のクラウド・サービスは主に東南アジアで利用されている。

Continue reading “Alibaba ECS インスタンスをハイジャックする大勢の暗号マイナーたち”