Conti がデータ漏洩と交渉のサイトを閉鎖:サイバー犯罪シンジケートとして活動を継続?

Conti ransomware finally shuts down data leak, negotiation sites

2022/06/24 BleepingComputer — Conti ランサムウェア・オペレーターは、データを漏洩させ、被害者と交渉するために使用されていた、Tor サーバで構成されるパブリックなインフラをついに閉鎖し、悪名高いサイバ犯罪ブランドとしての幕を閉じた。脅威情報アナリストの Ido Cohen によると、Conti のサーバーは水曜日にシャットダウンされており、現時点においてもオフラインであることを、BleepingComputer も確認している。

Continue reading “Conti がデータ漏洩と交渉のサイトを閉鎖:サイバー犯罪シンジケートとして活動を継続?”

Conti ランサムウェアの解体と分散化:リブランドの状況と背景を探ってみた

Conti ransomware shuts down operation, rebrands into smaller units

2022/05/19 BleepingComputer — 猛威を奮った Conti ランサムウェア・ギャングだが、チームリーダーからブランドが存在しないことが伝えられ、インフラはオフラインにされ、正式に活動を停止した。今日の午後に、Conti の内部インフラが停止されたことが、Advanced Intel の Yelisey Boguslavskiy によりツイートされた。公開されている Conti News の、データ漏洩サイトと身代金交渉サイトはオンラインだが、Boguslavskiy は BleepingComputer に対して、メンバーが交渉に使っていたデータ漏洩サイトで、ニュースを公開するために使用されていた、Tor 管理パネルはオフラインになっていると語った。

Continue reading “Conti ランサムウェアの解体と分散化:リブランドの状況と背景を探ってみた”

Microsoft Defender の Emotet 誤検知:Office ファイルも開けず Admin たちは大混乱

Microsoft Defender scares admins with Emotet false positives

2021/11/30 BleepingComputer — Microsoft Defender for Endpoint の現状だが、Emotet マルウェアのペイロードがバンドルされている可能性があるという、誤ったタグをファイルに付けているため、Office ドキュメントがオープンできず、一部の実行ファイルの起動がプロックされるという問題が存在している。

Continue reading “Microsoft Defender の Emotet 誤検知:Office ファイルも開けず Admin たちは大混乱”

Emotet が再生/復活:TrickBot を介してインフラを急速に拡大

Emotet malware is back and rebuilding its botnet via TrickBot

2021/11/15 BleepingComputer — スパム・キャンペーンや悪意の添付ファイルを介して広まる Emotet は、これまでに最も拡散したマルウェアだと言われてきた。Emotet は、感染したデバイスを悪用して他のスパム・キャンペーンを行い、QakBot (Qbot)/Trickbot マルウェアなどのペイロードをインストールしていた。これらのペイロードは、その後に、Ryuk/Conti/ProLock/Egregor などのランサムウェアを展開する脅威アクターのための、初期アクセスに使用されてきた。

Continue reading “Emotet が再生/復活:TrickBot を介してインフラを急速に拡大”

Fortinet VPN アカウント 50万件が流出:脆弱性 CVE-2018-13379 に要注意

Hackers leak passwords for 500000 Fortinet VPN accounts

2021/09/08 BleepingComputer — 昨年の夏に悪用されたデバイスからスクレイピングされた、約50万件の Fortinet VPN のログイン名/パスワードのリストが、ある脅威行アクターにより流出させられた。そのときに悪用された Fortinet の脆弱性はパッチがリリースされているが、多くの VPN 認証情報は依然として有効だと、この脅威アクターは主張している。

Continue reading “Fortinet VPN アカウント 50万件が流出:脆弱性 CVE-2018-13379 に要注意”

Conti ランサムウェアが内部分裂:怒りのアフィリエイトが Play Book を暴露した

Angry Conti ransomware affiliate leaks gang’s attack playbook

2021/08/05 BleepingComputer — 不満を抱いた Conti のアフィリエイトが、ランサムウェア運用者の情報を含む、攻撃を行うためのトレーニング資料を流出させた。Conti ランサムウェアは、RaaS (ransomware-as-a-service) として運営されており、コア・チームがマルウェアと Tor サイトを管理し、リクルートされたアフィリエイトがネットワーク侵入やデバイスの暗号化を行う仕組みになっている。そして、コア・チームが身代金の 20%~30% を受け取り、残りをアフィリエイトが受け取ることになる。

Continue reading “Conti ランサムウェアが内部分裂:怒りのアフィリエイトが Play Book を暴露した”

Cobalt Strike の新たなバグにより悪意のサーバーがダウンした?

New Cobalt Strike bugs allow takedown of attackers’ servers

2021/08/04 BleepingComputer — セキュリティ研究者が、ビーコン C2 (command-and-contro) 通信チャネルの遮断や、新たなデプロイメントを阻止する、Cobalt Strike のサービス拒否 (DoS) 脆弱性を発見した。Cobalt Strike は、レッドチーム (セキュリティの専門家が、自組織のインフラを攻撃する役割で行動し、セキュリティ・ギャップや脆弱性を発見する) の攻撃フレームワークで使用するために設計された、正規のペネトレーション・テスト・ツールだ。

Continue reading “Cobalt Strike の新たなバグにより悪意のサーバーがダウンした?”

REvil ランサムウェアが開発した Linux Encryptor は VMware ESXi VM を標的にする

REvil ransomware’s new Linux encryptor targets ESXi virtual machines

2021/06/28 BleepingComputer — REvilランサムウェアが、Linux の暗号化ツールを使用することで、Vmware ESXi の仮想マシンをターゲットにし始めている。企業におけるバックアップ/デバイス管理/リソース使用の効率化などために、仮想マシンへの移行が進んでいることから、仮想マシン上のストレージを暗号化する独自のツールを、ランサムウェア・ギャングが作成するケースが増えている。

Continue reading “REvil ランサムウェアが開発した Linux Encryptor は VMware ESXi VM を標的にする”

フードサービス用品のサプライヤー Edward Don がランサムウェア攻撃に遭ったようだ

Foodservice supplier Edward Don hit by a ransomware attack

2021/06/10 BleepingComputer — フードサービス用品のサプライヤーである Edward Don は、ランサムウェア攻撃を受けたことで、被害の拡大を防ぐためにネットワークの一部をシャットダウンした。Edward Don は、キッチンやバーで用いる食器類などを提供する、最大級のディストリビューターだ。本日のことだが、Edward Don が今週の初めにランサムウェア攻撃を受け、電話システム/ネットワーク/電子メールなどに支障をきたしていることを、BleepingComputer は知ることになった。

Continue reading “フードサービス用品のサプライヤー Edward Don がランサムウェア攻撃に遭ったようだ”