F5 BIG-IP の脆弱性 CVE-2023-22374:DoS/コード実行につながる可能性

F5 BIG-IP Vulnerability Can Lead to DoS, Code Execution

2023/02/02 SecurityWeek — F5 が発している警告によると、BIG-IP に存在する深刻なフォーマット文字列の脆弱性により、認証された攻撃者がサービス拒否 (DoS) 状態を引き起こし、任意のコードを実行する可能性があるようだ。この脆弱性 CVE-2023-22374 は、システム間の通信を可能にするために root として実行される、iControl SOAP というオープン API に影響を与える。

Continue reading “F5 BIG-IP の脆弱性 CVE-2023-22374:DoS/コード実行につながる可能性”

InTheBox は Web インジェクション販売業者:バンキング狙いのツール 1,800種類を提供

Over 1,800 Android phishing forms for sale on cybercrime market

2023/02/02 BleepingComputer — ロシアのサイバー犯罪フォーラムで、InTheBox という脅威アクターが宣伝しているのは、銀行/暗号通貨取引所/電子商取引などのアプリから、認証情報や機密データを盗むための Web インジェクション (フィッシング・ウィンドウのオーバーレイ) 1,894 件の商品目録である。このオーバーレイは、多様な Android バンキング・マルウェアと互換性があり、世界の数十カ国で使用されている、主要な犯罪組織が運営するアプリを模倣している。このような悪意のプロダクトが、大量かつ安価に入手できるサイバー犯罪者たちは、マルウェアの開発などに集中することが可能であり、また、さまざまな国々へと攻撃を拡大できる。

Continue reading “InTheBox は Web インジェクション販売業者:バンキング狙いのツール 1,800種類を提供”

Google の OSS-Fuzz 脆弱性特定プログラムが延長:すでに $600K 報酬が支払われた

Google Shells Out $600,000 for OSS-Fuzz Project Integrations

2023/02/02 SecurityWeek — 今週に Google は、OSS-Fuzz 報酬プログラムの延長を発表した。このイニシアチブは、OSS-Fuzz 上にプロジェクトを統合するコントリビューターに対して、報酬を与えることを目的としている。2016年に開始された OSS-Fuzz は、継続的なファジングを通じてオープンソース・ソフトウェアの脆弱性を特定し、共通のソフトウェア・インフラの安全性を高めることを目標としている。

Continue reading “Google の OSS-Fuzz 脆弱性特定プログラムが延長:すでに $600K 報酬が支払われた”

LockBit Green という亜種:Conti ベースの暗号化システムが使用されている

LockBit ransomware goes ‘Green,’ uses new Conti-based encryptor

2023/02/02 BleepingComputer — LockBit ランサムウェア・ギャングは、他のオペレーションが開発した暗号化システムを使い始めている。今回に流出したのは、Conti ランサムウェアが使用していた暗号化システムの、ソースコードをベースにしたものに切り替わっている。LockBit が登場したときはカスタム暗号から始まったが、BlackMatter ギャングのソースコードに由来する LockBit 3.0 (別名 LockBit Black) へと、暗号化システムを切り替えていた。

Continue reading “LockBit Green という亜種:Conti ベースの暗号化システムが使用されている”

サイバー・セキュリティ調査:インサイダーは? 予算は? 人員確保は?

The next cyber threat may come from within

2023/02/02 HelpNetSecurity — EisnerAmper によると、企業が直面する最大の脅威として、経営者の 71% が社内の偶発的なミスを心配しており、外部からの攻撃に対する懸念 (75%) と変わらないことが明らかになった。さらに 23% が、従業員による悪意の行為を懸念していると回答している。この調査では、現在の安全対策に対する信頼度は、やや低く評価されている。サイバー防衛戦略の全体的なについて、ある程度は備えているが 51% で、適切に備えているが 39%、全く備えていないが 6%、分からないが 4% となっている。また、インサイダーに対するサイバー防衛について尋ねたところ、ある程度自信があるが 57% で、非常に自信があるが 37%、全く自信がないが 6% という回答だった。

Continue reading “サイバー・セキュリティ調査:インサイダーは? 予算は? 人員確保は?”

2022年に盗まれた暗号通貨は総額で $3.8bn 相当:北朝鮮へは $1.7bn が流れた

Record $3.8bn Stolen Via Crypto in 2022

2023/02/02 InfoSecurity — 北朝鮮の国家に支援されたハッカーと、安全性が担保されない DeFi (Decentralized Finance) プロトコルにより、2022年は暗号通貨強盗の記録的な年になったと、Chainalysis がレポートしている。ブロックチェーン分析の同社は、発表を予定されている Annual Crypto Crime Report に先立ち、その数字を予告している。2022年には合計で $3.8bn 相当の暗号通貨が盗まれたが、そのうちの 82% が DeFi プロトコルの弱点を狙ったものであり、2021年との比較で73% の増加となる。

Continue reading “2022年に盗まれた暗号通貨は総額で $3.8bn 相当:北朝鮮へは $1.7bn が流れた”