ZOHO ManageEngine Desktop Central の脆弱性 CVE-2024-2370 (CVSS 9.8) が FIX

CVE-2024-2370 (CVSS 9.8): Critical Flaw in ManageEngine Desktop Central Poses Major Security Risk

2024/03/11 SecurityOnline — このエンタープライズ管理ソリューションを使用している組織は、深刻なセキュリティ脅威に直面している。Zoho Corporation が開発した ManageEngine Desktop Central の、古いバージョンに深刻な脆弱性 CVE-2024-2370 (CVSS:9.8) が発見された。この脆弱性の発見/報告は、スペインの National Cybersecurity Institute である、INCIBE のセキュリティ研究者 Rafael Pedero により調整された。この脆弱性の悪用に成功したリモートの攻撃者は、ログイン認証情報を必要とせずに、脆弱なシステムに悪意のファイルをアップロードできるという。

Continue reading “ZOHO ManageEngine Desktop Central の脆弱性 CVE-2024-2370 (CVSS 9.8) が FIX”

ManageEngine の脆弱性 CVE-2024-0252 が FIX:REC の可能性

CVE-2024-0252 (CVSS 9.9): Zoho ManageEngine ADSelfService RCE Vulnerability

2024/01/11 SecurityOnline — Active Directory とクラウド・アプリケーションのための、統合されたセルフサービス・パスワード管理とシングルサインオン機能を提供する、Zoho の ManageEngine ADSelfService Plus の機能が侵害された。この新たに発見された脆弱性への、IT 専門家による早急な対応が求められている。

Continue reading “ManageEngine の脆弱性 CVE-2024-0252 が FIX:REC の可能性”

ManageEngine OpManager の脆弱性 CVE-2023-47211 が FIX:PoC エクスプロイトも登場

CVE-2023-47211 Exposed: A 9.1 CVSS Threat in ManageEngine OpManager

2024/01/09 SecurityOnline — 先日に、著名なネットワーク管理ソリューション ManageEngine OpManager に、深刻な脆弱性 CVE-2023-47211 (CVSS 9.1) が見つかった。この脆弱性は、ManageEngine OpManager の、Build 12.7.258 の uploadMib 機能内に存在する、ディレクトリ・トラバーサルの欠陥に起因するものだ。この脆弱性が悪用されると、特別に細工された HTTP リクエストを介して、任意のファイルを作成される可能性がある。つまり、攻撃者たちは悪意の MiB (Management Information Base) ファイルを送信して脆弱性を誘発し、ネットワーク管理システムに対する不正なアクセス/制御を可能にし得る。

Continue reading “ManageEngine OpManager の脆弱性 CVE-2023-47211 が FIX:PoC エクスプロイトも登場”

CISA 警告:Fortinet と Zoho の既知の脆弱性が国家支援ハッカーに狙われている

CISA Warning: Nation-State Hackers Exploit Fortinet and Zoho Vulnerabilities

2023/09/08 TheHackerNews — Fortinet FortiOS SSL-VPN と Zoho ManageEngine ServiceDesk Plus の脆弱性を悪用する複数の APT が、侵害したシステムに不正アクセスし、永続性を確立していると、9月12日に CISA が警告した。また、FBI および CNMF との共同アラートには、「国家レベルの APT が脆弱性 CVE-2022-47966 を悪用して、インターネットに公開された Zoho ManageEngine ServiceDesk Plus に不正アクセスし、永続性を確立し、横方向へ移動していると」と記されている。

Continue reading “CISA 警告:Fortinet と Zoho の既知の脆弱性が国家支援ハッカーに狙われている”

Volt Typhoon という中国ハッカー:重要インフラを攻撃する手口が明らかになってきた

Chinese Hackers Using Never-Before-Seen Tactics for Critical Infrastructure Attacks

2023/06/26 TheHackerNews — 最近に発見され、Volt Typhoon と名付けられた、中国に支援される脅威アクターだが、遅くとも 2020年半ばから野放し状態で活動していたことが、CrowdStrike の調査により判明した。CrowdStrikeは、この脅威アクターを Vanguard Panda という名前で追跡している。同社は、「この脅威アクターは一貫して、イニシャル・アクセスのために ManageEngine Self-service Plus エクスプロイトを使用し、持続的なアクセスのためにカスタム Web シェルを使用し、横方向の移動のために Living-off-the-land (LotL) テクニックを使用していた」と説明している。

Continue reading “Volt Typhoon という中国ハッカー:重要インフラを攻撃する手口が明らかになってきた”

CISA KEV 警告 23/01/23:Zoho ManageEngine の RCE 脆弱性 CVE-2022-47966 を追加

CISA warns of critical ManageEngine RCE bug exploited in attacks

2023/01/23 BleepingComputer — 米国の Cybersecurity and Infrastructure Security Agency (CISA) は、Zoho ManageEngine 製品群の大半に影響を及ぼすリモートコード実行 (RCE) を、野放し状態で悪用されているとして KEV カタログに追加した。この脆弱性 CVE-2022-47966 は、2022年10月27日から製品ごとにパッチが適用されている。SAML ベースのシングルサインオン (SSO) が有効である場合や、一度でも有効であった場合に、未認証の脅威アクターに悪用され、任意のコード実行にいたる恐れがある。

Continue reading “CISA KEV 警告 23/01/23:Zoho ManageEngine の RCE 脆弱性 CVE-2022-47966 を追加”

Zoho ManageEngine の RCE 脆弱性 CVE-2022-47966:活発な悪用と攻撃

Critical ManageEngine RCE bug now exploited to open reverse shells

2023/01/20 BleepingComputer — 複数の Zoho ManageEngine 製品に影響を及ぼす、深刻な RCE (Remote Code Execution) の脆弱性が、攻撃に悪用されている。この脆弱性の悪用コードと詳細な技術分析を、Horizon3 のセキュリティ研究者たちが公開する2日前に、サイバーセキュリティ企業の Rapid7 が最初の悪用の試みを検知していた。Rapid7 は、「我々は、少なくとも 24種類のオンプレミス ManageEngine 製品に影響を与える、未認証のRCE 脆弱性 CVE-2022-47966 の悪用から生じる、さまざまな侵害に対応している。2023年1月17日 (UTC) の時点で、複数の組織にまたがる悪用を観測している」と述べている。

Continue reading “Zoho ManageEngine の RCE 脆弱性 CVE-2022-47966:活発な悪用と攻撃”

Zoho ManageEngine の脆弱性 CVE-2022-47966:PoC エクスプロイトが登場

Zoho ManageEngine PoC Exploit to be Released Soon – Patch Before It’s Too Late!

2023/01/17 TheHackerNews — Zoho ManageEngine のユーザーが催促されているのは、PoC エクスプロイト・コードの公開に先立って、深刻なセキュリティ脆弱性を持つインスタンスにパッチを適用することだ。この脆弱性 CVE-2022-47966 は、旧来からのサードパーティ依存関係である Apache Santuario の使用により、未認証のリモート・コード実行が発生し、複数の製品に影響を与える可能性を生じるというものだ。

Continue reading “Zoho ManageEngine の脆弱性 CVE-2022-47966:PoC エクスプロイトが登場”

Zoho ManageEngine の深刻な脆弱性 CVE-2022-47523 が FIX:直ちにパッチ適用を!

Zoho urges admins to patch critical ManageEngine bug immediately

2023/01/04 BleepingComputer — ビジネスソフト・プロバイダーである Zoho は、複数の ManageEngine 製品に影響を及ぼす深刻なセキュリティ脆弱性を修正するよう、顧客に促している。月曜日に Zoho は、「深刻なセキュリティ脆弱性が検出された」と記した、セキュリティ・アドバイザリを公開した。この脆弱性 CVE-2022-47523 は、SQL インジェクションの脆弱性であり、同社の Password Manager Pro secure vault/PAM360 privileged access management software/Access Manager Plus privileged session management solution などに存在する。

Continue reading “Zoho ManageEngine の深刻な脆弱性 CVE-2022-47523 が FIX:直ちにパッチ適用を!”

CISA KEV 警告 22/09/22:Zoho ManageEngine 脆弱性 CVE-2022-35405 の活発な悪用

CISA Warns of Hackers Exploiting Recent Zoho ManageEngine Vulnerability

2022/09/23 TheHackerNews — 火曜日に米国 Cybersecurity and Infrastructure Security Agency (CISA) は、最近に公開された Zoho ManageEngine の脆弱性を、活発な悪用の証拠があるとして、Known Exploited Vulnerabilities (KEV) カタログに追加した。CISA は、「Zoho ManageEngine の PAM360/Password Manager Pro/Access Manager Plus には、リモートコードを実行にいたる、特定されていない脆弱性が存在する」と述べている。

Continue reading “CISA KEV 警告 22/09/22:Zoho ManageEngine 脆弱性 CVE-2022-35405 の活発な悪用”

Zoho ManageEngine ADAudit Plus のバグ:Active Directory アカウント侵害にいたる

Zoho ManageEngine ADAudit Plus bug gets public RCE exploit

2022/07/01 BleepingComputer — セキュリティ研究者たちは、Active Directory のアクティビティを監視するツール Zoho ManageEngine ADAudit Plus に存在する、深刻な脆弱性 CVE-2022-28219 (CVSS:9.8)の技術詳細と概念実証のためのエクスプロイト・コードを公開した。この脆弱性により、未認証の攻撃者がリモートでコードを実行し、Active Directory のアカウントを侵害することが可能になる。Horizon3.ai のセキュリティ研究者 Naveen Sunkavally から報告を受けた Zoho は、3月末に ADAudit Plus build 7060 で、この問題に対処している。

Continue reading “Zoho ManageEngine ADAudit Plus のバグ:Active Directory アカウント侵害にいたる”

英国事情:大半の企業がリモートワークに対応できていない

British Organisations Are Unready For Remote Work

2021/09/15 CyberSecurityIntelligence — コロナウイルスが出現して以来、あらゆる業界が何らかの影響を受けている。コロナウイルスは、私たちの仕事のやり方を変え、サイバー犯罪者がリモート・ワーカーを狙うという、新たな機会を生み出した。自宅で仕事をすることは、犯罪者が別の手段でデータを盗むための入り口となっている。今回の調査では、英国企業の半数が、最も基本的なサイバー・セキュリティ・スキルを身につけていないことが明らかになり、また、雇用主に対して対策を講じるよう緊急の呼びかけを行うものとなる。

Continue reading “英国事情:大半の企業がリモートワークに対応できていない”