Windows の新たな脆弱性 DogWalk を検出:Follina と同様に MSDT に影響する

DogWalk Vulnerability Detection: New Path Traversal Flaw in Microsoft Windows

2022/06/09 SOCPrime — DogWalk と呼ばれる、Microsoft Support Diagnostic Tool (MSDT) のゼロデイ脆弱性が、積極的に悪用されているリモートコード実行の脆弱性 Follina CVE-2022-30190 の直後に発生した。MSDT に影響を与える、深刻なセキュリティ問題である Follina のときと同様に、Microsoft のトラブル・シューターは、この脆弱性が最初に注目されたときに見過ごしており、この文章を書いている時点では、この脆弱性に CVE は割り当てられていない。

Continue reading “Windows の新たな脆弱性 DogWalk を検出:Follina と同様に MSDT に影響する”

Meeting Owl Pro の脆弱性 CVE-2022-31460 が FIX:悪用が始まり CISA も対応を表明

Threat Actors Start Exploiting Meeting Owl Pro Vulnerability Days After Disclosure

2022/06/09 SecurityWeek — 今週の初めから、Owl Labs はビデオ会議デバイスに生じた深刻な脆弱性に対処しているが、すでに脅威アクターたちは悪用し始めている。この脆弱性 CVE-2022-31460 (CVSS 7.4) が、脆弱な Owl デバイスに対して悪用されると、自身が接続している Wi-Fi ネットワーク内の、不正なアクセスポイントにされる可能性が生じる。

Continue reading “Meeting Owl Pro の脆弱性 CVE-2022-31460 が FIX:悪用が始まり CISA も対応を表明”

Windows の脆弱性 Follina:Qbot/AsyncRAT などによる悪用が観測された

‘Follina’ Vulnerability Exploited to Deliver Qbot, AsyncRAT, Other Malware

2022/06/09 SecurityWeek — 最近になって公開された Windows の脆弱性を Follina (CVE-2022-30190) 悪用する、複数のマルウェアが配信されているが、現時点においても公式パッチが提供されていない状態である。この脆弱性は、Microsoft Support Diagnostic Tool (MSDT) に関連しており、特別に細工されたドキュメントを介した、リモートコード実行に悪用される可能性がある。

Continue reading “Windows の脆弱性 Follina:Qbot/AsyncRAT などによる悪用が観測された”

IoT アーキテクチャ@カーネギーメロン大:データ最小化の原則に基づく動作とは?

New Privacy Framework for IoT Devices Gives Users Control Over Data Sharing

2022/06/09 TheHackerNews — プライバシーに配慮した、新たにデザインされたアーキテクチャでは、開発者がデータ共有の懸念に対処し、ユーザーが個人情報を管理できるような方法で、スマートホーム・アプリを作成することが目的となっている。カーネギーメロン大学の研究者たちにより Peekaboo と名付けられたシステムは、「家庭内のハブを活用し、外部のクラウド・サーバーに送信する前に、構造的かつ強制力のある方法で、送信データを前処理して最小化する」と説明されている。

Continue reading “IoT アーキテクチャ@カーネギーメロン大:データ最小化の原則に基づく動作とは?”