Evil の新たな戦略:LockBit ランサムウェアの運用により制裁を逃れる?

Evil Corp switches to LockBit ransomware to evade sanctions

2022/06/02 BleepingComputer — 現時点におけるサイバー犯罪グループ Evil Corp は、米国財務省外国資産管理局 (OFAC:Office of Foreign Assets Control) が課す制裁を回避するため、ランサムウェア LockBit を標的ネットワークに展開する方法へと、切り替えていることが明らかになった。2007年から活動している Evil Corp (INDRIK SPIDER/ Dridex) は、Dridex マルウェアを展開した後にランサムウェアをビジネスへと転換した、パイオニアとして知られている。

Continue reading “Evil の新たな戦略:LockBit ランサムウェアの運用により制裁を逃れる?”

RaaS ギャングとアクセス・ブローカーの緊密な関係:深化するエコシステムを追跡

Access Brokers and Ransomware-as-a-Service Gangs Tighten Relationships

2022/06/02 SecurityWeek — ここ数年、ダークウェブ・ウォッチャーたちは、サイバー犯罪集団の専門性の高まりに注目している。脅威アクターたちは、利益を最大化するための業務の効率化という目的のもとに、うまく組織化されている。アクセス・ブローカーと Ransomware-as-a-Service (RaaS) グループがより密接な関係になっていることは、明らかな進展である。

Continue reading “RaaS ギャングとアクセス・ブローカーの緊密な関係:深化するエコシステムを追跡”

ウクライナの不安定化を狙うロシア:サイバー空間での戦いに “Z” は失敗している

Russia is ‘failing’ in its mission to destabilize Ukraine’s networks after a series of thwarted cyber-attacks

2022/06/02 DailySwig — ウクライナのサイバー耐性を揺るがすという任務に、ロシアは失敗している。言い換えるなら、ウクライナは、同国は圧制者からのサイバー攻撃をうまく阻止し続けている。これは、今週に開催された WithSecure の Sphere Conference で得られた教訓であり、同社の CRO である Mikko Hyppönen は、「プーチン政権は、ほぼ失敗している」と出席者に伝えた。

Continue reading “ウクライナの不安定化を狙うロシア:サイバー空間での戦いに “Z” は失敗している”

Atlassian Confluence の脆弱性 CVE-2022-26134:パッチ適用前にハッカーが悪用

Hackers Exploiting Unpatched Critical Atlassian Confluence Zero-Day Vulnerability

2022/06/02 TheHackerNews — Atlassian が発した警告は、Confluence Server/Data Center に影響をおよぼすリモート・コード実行の脆弱性に関して、パッチ適用前のシステムが数多く存在し、それらが活発に悪用されているというものだ。 オーストラリアに本拠を置く Atlassian は、サイバーセキュリティ会社 Volexity が、脆弱性 CVE-2022-26134 を特定したことの功績を認めている。

Continue reading “Atlassian Confluence の脆弱性 CVE-2022-26134:パッチ適用前にハッカーが悪用”

Conti の置きみやげ:Intel ファームウェアを標的とするスティルス攻撃が消えない

Conti ransomware targeted Intel firmware for stealthy attacks

2022/06/02 BleepingComputer — Conti ランサムウェアから流出したチャットを分析した研究者たちは、ロシアのサイバー犯罪グループ内のチームが、ファームウェアのハッキングを積極的に行ってきたことを発見した。このサイバー犯罪シンジケートのメンバーたちが交わしたメッセージによると、Conti の開発者は、Intel の Management Engine (ME) を活用してフラッシュを上書きし、System Management Mode (SMM) を実行させる PoC コードを作成していたことが判明した。

Continue reading “Conti の置きみやげ:Intel ファームウェアを標的とするスティルス攻撃が消えない”

Clipminer マルウエアが野放し状態:トランザクション・ハイジャックにより $1.7 M が盗まれた

Clipminer malware gang stole $1.7M by hijacking crypto payments

2022/06/02 BleepingComputer — 脅威アナリストたちが、Clipminer という名の暗号通貨マイニング・マルウェアの大規模キャンペーン発見し、トランザクション・ハイジャックを行うオペレーターたちが、少なくとも $1.7 million の利益を得ていることが明らかになった。Broadcom 傘下 Symantec の研究者たちによると、Clipminer は KryptoCibule マルウェアをベースにしているとのことだ。どちらのトロイの木馬も、ウォレットを盗み出し、トランザクションをハイジャックし、感染させたマシンで暗号通貨を採掘することに重点を置いている。

Continue reading “Clipminer マルウエアが野放し状態:トランザクション・ハイジャックにより $1.7 M が盗まれた”