CISA KEV 警告 22/09/14:​​Windows/iOS の脆弱性が悪用リストに追加

CISA orders agencies to patch Windows, iOS bugs used in attacks

2022/09/14 BleepingComputer — 今日 CISA は、悪用されているセキュリティ脆弱性のリストに、2つの新しい脆弱性を追加した。これには、Windows の権限昇格の脆弱性と、iPhone/Mac に影響を与える任意のコード実行の脆弱性が含まれている。Windows Common Log File System Driver の権限昇格の脆弱性は CVE-2022-37969 として追跡されており、悪用に成功したローカルの攻撃者は、SYSTEM 権限の取得が可能になる。

Continue reading “CISA KEV 警告 22/09/14:​​Windows/iOS の脆弱性が悪用リストに追加”

UpdateAgent マルウェアは Mac を狙う:macOS Gatekeeper もバイパスするという

UpdateAgent Returns with New macOS Malware Dropper Written in Swift

2022/05/17 TheHackerNews — UpdateAgent という名で追跡されている、macOS マルウェアの新亜種が野放しの状態で発見され、また、継続的な機能のアップグレードが実施されていることが判明している。Jamf Threat Labs の研究者は報告書で、「おそらく、このマルウェアの最も大きな特徴の1つは、さまざまなペイロードをホストし、標的サーバーへの感染ステータスを更新するために、AWS インフラストラクチャに依存している点だ」と述べている。

Continue reading “UpdateAgent マルウェアは Mac を狙う:macOS Gatekeeper もバイパスするという”

Apple の緊急アップデート:iPhone/iPad/Mac の2つのゼロデイ脆弱性に対応

Apple issues emergency patches to fix actively exploited zero-days

2022/03/31 SecurityAffairs — Apple が、緊急のセキュリティ・パッチをリリースした。具体的には、iPhone/iPad/Mac のハッキングに活発に利用されている、2つのゼロデイ脆弱性に対応するものだ。1つ目のゼロデイ脆弱性 CVE-2022-22674 は、Intel Graphics Driver に存在し、悪意のアプリにカーネル・メモリ読み取りを許してしまう、境界外読取の問題である。Apple は、「この問題には、入力の検証を改善することで対処した。Appleは、この問題が積極的に悪用された可能性があるという報告を認識している」とアドバイザリに記している。

Continue reading “Apple の緊急アップデート:iPhone/iPad/Mac の2つのゼロデイ脆弱性に対応”

Apple macOS の SIP 回避脆弱性を Microsoft が発見し Shrootless と命名

Shrootless: macOS Vulnerability Found by Microsoft Allows Rootkit Installation

2021/10/29 SecurityWeek — 木曜日に Microsoft は、Apple macOSに存在する脆弱性の情報を公開した。この脆弱性により、攻撃者は System Integrity Protection (SIP) を回避し、OS のファイルを変更することが可能になる。この脆弱性は、CVE-2021-30892 として追跡され、Microsoft により Shrootless と名付けられた。

Continue reading “Apple macOS の SIP 回避脆弱性を Microsoft が発見し Shrootless と命名”

Microsoft が発見した macOS のバグ:System Integrity Protection がバイパスされる

Microsoft found Shrootless bug in macOS that could bypass System Integrity Protection

2021/10/28 SecurityAffairs — Microsoft は、Shrootless (CVE-2021-30892) と呼ばれる macOS の脆弱性を発見した。この脆弱性により、攻撃者は System Integrity Protection (SIP) を回避し、脆弱なデバイスでの root 権限取得や、rootkit のインストールなどの、悪意のアクティビティを実行できる。

Continue reading “Microsoft が発見した macOS のバグ:System Integrity Protection がバイパスされる”

Apple iPhone / Mac のゼロデイ脆弱性が FIX

Apple patches new zero-day bug used to hack iPhones and Macs

2021/09/23 BleepingComputer — Apple は、古いバージョンの iOS/macOS を搭載した iPhone/Mac のハッキングに悪用された、ゼロデイ脆弱性を修正するセキュリティ・アップデートを公開した。本日、修正されたゼロデイ脆弱性 (CVE-2021-30869) は、XNU OS のカーネルに存在するものであり、Google Threat Analysis Group の Erye Hernandez と Clément Lecigne および、Google Project Zero の Ian Beer により報告されている。

Continue reading “Apple iPhone / Mac のゼロデイ脆弱性が FIX”

Apple iOS / macOS から TLS 1.0 / 1.1 が消えていく

Apple will disable insecure TLS in future iOS, macOS releases

2021/09/22 BleepingComputer — Apple は、最近リリースした iOS および macOS において、安全性の低い TLS (Transport Layer Security) 1.0/1.1 プロトコルを非推奨とし、今後のリリースではサポートを完全に削除する予定だという。TLS は、クライアント/サーバー・アプリケーションを使用して、インターネットを介して情報にアクセスする際などに、メッセージの盗聴/改竄/偽造からユーザーを保護するために設計された、セキュアな通信プロトコルである。

Continue reading “Apple iOS / macOS から TLS 1.0 / 1.1 が消えていく”

Apple macOS のメールを介してコマンドを実行する脆弱性とは?

Unpatched High-Severity Vulnerability Affects Apple macOS Computers

2021/09/21 TheHackerNews — 火曜日に、サイバー・セキュリティ研究者たちは、macOS の Finder に存在する未パッチの脆弱性の詳細を公開した。この脆弱性が、リモートの脅威アクターに悪用されると、ユーザーを騙して、マシン上で任意のコマンドが実行される可能性がある。

Continue reading “Apple macOS のメールを介してコマンドを実行する脆弱性とは?”

Apple iOS/macOS の2つのゼロデイ脆弱性が FIX

Apple fixes iOS zero-day used to deploy NSO iPhone spyware

2021/09/13 BleepingComputer — Apple は、iPhone/Mac 攻撃での悪用が確認されている、2つのゼロデイ脆弱性を修正するセキュリティ・アップデートを公開した。そのうちの1つは、iPhone にスパイウェア Pegasus のインストールのために使用されることが知られている。これらの脆弱性は、CVE-2021-30860 および CVE-2021-30858 として追跡されており、悪意を持って作成されたドキュメントを、脆弱なデバイスで開くとコマンドが実行されるというものだ。

Continue reading “Apple iOS/macOS の2つのゼロデイ脆弱性が FIX”

Apple XProtect 防御ラインをすり抜ける新種の AdLoad マルウェアとは?

New AdLoad malware variant slips through Apple’s XProtect defenses

2021/08/11 BleepingComputer — 米国のサイバーセキュリティ企業 SentinelOne が追跡している複数のキャンペーンの1つでもある、新しい AdLoad マルウェアの亜種が、Apple の YARAシグネチャ・ベースの XProtect ビルトイン・アンチウイルスをすり抜け、Mac に感染するという。AdLoad は 2017年後半から、macOS プラットフォームを標的としているトロイの木馬であり、AdWare や PUA (Potentially Unwanted Applications) などの、さまざまな悪意のペイロードの展開に使用されている。このマルウェアは、採取したシステム情報を、オペレーターが管理するリモートサーバーに送信することもできる。

Continue reading “Apple XProtect 防御ラインをすり抜ける新種の AdLoad マルウェアとは?”