ロシアの侵略:ウクライナを標的にする中国のハッキング・グループ Scarab

Another Chinese Hacking Group Spotted Targeting Ukraine Amid Russia Invasion

2022/03/26 TheHackerNews — 先月のロシアによるウクライナ侵攻が始まってから、ウクライナを標的とする、複数のキャンペーンが立ち上がっている。その一環として、中国語を話す Scarabという脅威アクターが、HeaderTip と呼ばれるカスタム・バックドアを仕掛けているが、この紛争に関連する中国ベースのハッキング・グループとしては、Mustang Panda に続いて2つ目となる。SentinelOne の研究者である Tom Hegel は、今週に発表されたレポートの中で、「この悪質な活動は、侵攻が始まって以来、中国の脅威者がウクライナを標的とした最初の公的事例の 1 つとなるものだ」と述べている。

Continue reading “ロシアの侵略:ウクライナを標的にする中国のハッキング・グループ Scarab”

Western Digital の My Cloud NAS の深刻な脆弱性 CVE-2021-44142 が FIX

Western Digital fixes critical bug giving root on My Cloud NAS devices

2022/03/26 BleepingComputer — Western Digital は、パッチが適用されていない My Cloud OS 5 デバイスにおいて、攻撃者に root 権限でのリモートコード実行を許してしまう、深刻な脆弱性を修正した。この欠陥は、Samba vfs_fruit VFS モジュールにおける、境界外ヒープ Read/Write の脆弱性 CVE-2021-44142 である。この欠陥は、脆弱なファームウェア・バージョンを実行する、My Cloud デバイスを標的とした複雑度の低い攻撃において、未認証の脅威者による悪用が可能となる。

Continue reading “Western Digital の My Cloud NAS の深刻な脆弱性 CVE-2021-44142 が FIX”

CISA 警告:Windows/Mitel などの 66 件の脆弱性を悪用リストに追加

CISA adds 66 vulnerabilities to list of bugs exploited in attacks

2022/03/26 BleepingComputer — Cybersecurity and Infrastructure Security Agency (CISA) は、活発に悪用されている 66件の脆弱性の大規模なセットを、Known Exploited Vulnerabilities のカタログに追加した。これらの欠陥は、組織に対する現実のサイバー攻撃として観測されているため、システム管理者の意識を高め、セキュリティ更新プログラムを適用するための、公式勧告として公開されている。

Continue reading “CISA 警告:Windows/Mitel などの 66 件の脆弱性を悪用リストに追加”