Zyxel の Firewall/VPN 製品群に深刻な認証バイパスの脆弱性

Zyxel patches critical bug affecting firewall and VPN devices

2022/03/31 BleepingComputer — ネットワーク機器メーカーの Zyxel は、同社のビジネスグレード・ファイアウォールおよび VPN 製品のファームウェアをアップデートし、攻撃者による対象機器の管理者レベルへのアクセスという深刻な脆弱性に対処した。Zyxel のセキュリティ勧告は、USG/ZyWALL/USG FLEX/ATP/VPN/NSG (Nebula Security Gateway) シリーズの製品を対象としている。

Continue reading “Zyxel の Firewall/VPN 製品群に深刻な認証バイパスの脆弱性”

CISA 警告:悪用脆弱性リストに Sophos ファイアウォールを含む8件を追加

CISA orders agencies to patch actively exploited Sophos firewall bug

2022/03/31 BleepingComputer — 木曜日に Cybersecurity and Infrastructure Security Agency (CISA) は、連邦政府民間機関に対して、Sophos のファイアウォールの深刻なバグを含む、現時点で悪用されている8つの脆弱性に対して、3週間以内にパッチを適用するよう命じた。ほぼ1週間前に Sophos 明らかにしたように、脆弱性 CVE-2022-1040 を悪用する攻撃者は、User Portal または Webadmin インターフェイスを介して認証をバイパスし、リモートで任意のコードを実行できる。

Continue reading “CISA 警告:悪用脆弱性リストに Sophos ファイアウォールを含む8件を追加”

OpenSSL の脆弱性 CVE-2022-0778 の追跡調査:各ベンダーたちの現状について

Cybersecurity Vendors Assessing Impact of Recent OpenSSL Vulnerability

2022/03/31 SecurityWeek — 3月の初めに発生した OpenSSL の脆弱性が、自社の製品やサービスに与える影響について、セキュリティ/クラウド/ストレージなどのベンダーたちが評価を進めている。OpenSSL プロジェクトが公開した更新プログラムでは、証明書の解析に関連する深刻度の高いサービス拒否 (DoS) 脆弱性に対してパッチが適用されている。このセキュリティ・ホールは、Google の脆弱性研究者である Tavis Ormandy が報告したものであり、CVE-2022-0778 として追跡され、OpenSSL の Ver 1.0.2/1.1.1/3.0 に影響を及ぼしている。このリリースにより、Ver 1.0.2zd/1.1.1n/3.0.2 で修正されている。

Continue reading “OpenSSL の脆弱性 CVE-2022-0778 の追跡調査:各ベンダーたちの現状について”

Apple の緊急アップデート:iPhone/iPad/Mac の2つのゼロデイ脆弱性に対応

Apple issues emergency patches to fix actively exploited zero-days

2022/03/31 SecurityAffairs — Apple が、緊急のセキュリティ・パッチをリリースした。具体的には、iPhone/iPad/Mac のハッキングに活発に利用されている、2つのゼロデイ脆弱性に対応するものだ。1つ目のゼロデイ脆弱性 CVE-2022-22674 は、Intel Graphics Driver に存在し、悪意のアプリにカーネル・メモリ読み取りを許してしまう、境界外読取の問題である。Apple は、「この問題には、入力の検証を改善することで対処した。Appleは、この問題が積極的に悪用された可能性があるという報告を認識している」とアドバイザリに記している。

Continue reading “Apple の緊急アップデート:iPhone/iPad/Mac の2つのゼロデイ脆弱性に対応”

Viasat 衛星ブロードバンド・サービスを攻撃する AcidRain マルウェアとは?

Viasat confirms satellite modems were wiped with AcidRain malware

2022/03/31 BleepingComputer — 2022年2月24日に発生した、KA-SAT 衛星ブロードバンド・サービスを標的とした攻撃では、SATCOM ルーター/モデムを消去するデータワイパー・マルウェアが投入され、ウクライナで数千人が、ヨーロッパ全体では数万人が影響を受けたという。SentinelOne の研究者たちが AcidRain と名付けた、このマルウェアはデバイスのファイル名にブルートフォースを仕掛け、見つかった全てのファイルを消去するよう設計されており、今後の攻撃でも容易に再展開できる。

Continue reading “Viasat 衛星ブロードバンド・サービスを攻撃する AcidRain マルウェアとは?”