あるハッカーによる調査:簡単に侵入できるロシア政府組織のネットワーク

Hacker breaches key Russian ministry in blink of an eye

2022/03/16 SecurityAffairs — 匿名を望む Spielerkid89 は、組織に危害を加えるつもりはなく、システムに触れることもない。しかし、彼の実験は、サイバー・ハイジーン衛生が悪いと、サイバー攻撃に弱い組織になることを示す好例である。ロシアによる国家主導のサイバー攻撃は、クレムリンが敵とみなす何十万人もの人々を、水も電気も使えない状態に陥れるという、壊滅的な被害をもたらす。しかし、この超大国の不正なサイバー能力は、ウクライナにおける軍事的姿勢と同様に脆弱であり、反撃に遭った場合には、その弱さを示すことになる。

Continue reading “あるハッカーによる調査:簡単に侵入できるロシア政府組織のネットワーク”

CISA/FBI 警告:MFA プロトコルと PrintNightmare を悪用するロシアからの攻撃

US Warns About Russian Attacks Exploiting MFA Protocols, PrintNightmare Flaw

2022/03/16 SecurityWeek — 3月2日に、米国 Cybersecurity and Infrastructure Security Agency (CISA) と FBI は、ロシアの国家に支援された脅威アクターが、デフォルトの多要素認証 (MFA) プロトコルと、PrintNightmare と呼ばれる Windows の脆弱性を悪用して、ネットワークやシステムに不正にアクセスしていると、各組織に警告を発した。この正体不明の脅威グループは、早ければ 2021年5月に NGO を標的とし、デフォルトの MFA プロトコル上に構成された、誤った設定のアカウントを悪用し、被害者のネットワークにアクセスしたとのことだ。

Continue reading “CISA/FBI 警告:MFA プロトコルと PrintNightmare を悪用するロシアからの攻撃”

Microsoft Defender の誤検知:Office アップデートをランサムウェアと取り違える

Microsoft Defender tags Office updates as ransomware activity

2022/03/16 BleepingComputer — 今日、Windows 管理者たちに対して、システム上でランサムウェアの挙動を示すアラートが検出されたという Defender for Endpoint の問題により、Office アップデートに対して悪意のタグが付けられるという事態に見舞われた。Windows システム管理者の報告 [1234] によると、この現象は数時間前から発生しており、ランサムウェアの警告が大量に発生するケースにも発展した。

Continue reading “Microsoft Defender の誤検知:Office アップデートをランサムウェアと取り違える”

GoDaddy がホストする WordPress にバックドア:たった1日で 300件の感染

Hundreds of GoDaddy-hosted sites backdoored in a single day

2022/03/16 BleepingComputer — インターネット・セキュリティ・アナリストたちは、GoDaddy の Managed WordPress サービスでホストされている、WordPress Web サイトへのバックドア感染が急増していることを発見し、すべてのバックドア・ペイロードが同一であることを明らかにした。このインシデントは、MediaTemple/tsoHost/123Reg/Domain Factory/Heart Internet/Host Europe Managed WordPress などの、インターネット・サービス・リセラーに影響を及ぼしている。

Continue reading “GoDaddy がホストする WordPress にバックドア:たった1日で 300件の感染”

OpenSSL 証明書解析の脆弱性 CVE-2022-0778 が FIX:サービス拒否が発生

OpenSSL cert parsing bug causes infinite denial of service loop

2022/03/16 BleepingComputer — OpenSSL が公開したセキュリティ・アップデートは、そのライブラリの脆弱性を悪用により無限ループ関数が作動し、サービス拒否状態に陥るという脆弱性に対処するためのものである。サービス拒否攻撃は、最も悲惨なセキュリティ問題ではないかもしれないが、重要な事業の中断/長期的な財務的影響、ブランド評価の低下などを引き起こす可能性が生じる。

Continue reading “OpenSSL 証明書解析の脆弱性 CVE-2022-0778 が FIX:サービス拒否が発生”

サイバー・セキュリティの指標:IOC と IOA の違いと活用方法

IOCs vs. IOAs — How to Effectively Leverage Indicators

2022/03/16 SecurityIntelligence — サイバーセキュリティ・チームは、サイバー・セキュリティ攻撃/敵対的行動/高度持続的脅威 (APT)、そして、恐ろしいゼロデイ脆弱性の特定を任務としている。この取り組みを通じて、サイバーセキュリティ担当者と運用チームは、効果的な監視/検出/対応の戦略において Indicators of Compromise (IOC) と Indicators of Attack (IOA) を適切に活用することに、同じ苦労を抱えている。

Continue reading “サイバー・セキュリティの指標:IOC と IOA の違いと活用方法”

CISA 警告:Microsoft ゼロデイを含む 15件の脆弱性を悪用リストに追加

CISA adds 15 vulnerabilities to list of flaws exploited in attacks

2022/03/16 BleepingComputer — 米国の Cybersecurity & Infrastructure Security Agency (CISA) は、積極的な悪用が認められる脆弱性のリストに、さらに 15件の不具合を追加した。これらのアドバイザリは、セキュリティ更新プログラムを適用していないシステム管理者の注意を喚起し、優先的な対応を促すことを目的としている。一連の欠陥をターゲットにする脅威アクターが確認されているため、これらの問題に対処しないと、ネットワークが侵害され、データ漏洩やランサムウェア攻撃につながる可能性がある。

Continue reading “CISA 警告:Microsoft ゼロデイを含む 15件の脆弱性を悪用リストに追加”