CISA 警告:Chrome/Redis などの 32 件の脆弱性を悪用リストに追加

CISA warns orgs to patch actively exploited Chrome, Redis bugs

2022/03/28 BleepingComputer — 米国の Cybersecurity and Infrastructure Security Agency (CISA) は、連邦政府民間機関に対し、野放し状態で積極的に悪用されている Google Chome のゼロデイと、Redis の深刻な脆弱性に対して、3週間以内にパッチするよう命じた。金曜日に公開された Google アドバイザリによると、Chrome のゼロデイ脆弱性 CVE-2022-1096 は、Chrome V8 JavaScript エンジンに存在するタイプ・コンフュージョンであり、脅威者に対して標的デバイス上で任意のコード実行を許す可能性があるとのことだ。

Continue reading “CISA 警告:Chrome/Redis などの 32 件の脆弱性を悪用リストに追加”

SonicWall ファイアウォールにおける深刻な DoS 脆弱性 CVE-2022-22274 が FIX

Critical SonicWall firewall patch not released for all devices

2022/03/28 BleepingComputer — セキュリティ・ハードウェア・メーカーである SonicWall は、オペレーティングシステム SonicOS に存在する、サービス拒否 (DoS) 攻撃やリモートコード実行 (RCE) を生じる可能性のある、深刻な脆弱性を修正したことを発表した。このセキュリティ上の欠陥は、スタックベースのバッファ・オーバーフローの脆弱性であり、CVSS 値は 9.4 で、複数の SonicWall ファイアウォールに影響を及ぼす。

Continue reading “SonicWall ファイアウォールにおける深刻な DoS 脆弱性 CVE-2022-22274 が FIX”

2021年の DDoS 攻撃数は 975万件:パンデミック前のレベルを 14% 上回るペース

Cybercriminals launched 9.75 million DDoS attacks in 2021

2022/03/28 HelpNetSecurity — 2021年 2H において、サイバー犯罪者たちは約 440万件の DDoS (分散型サービス拒否) 攻撃を仕掛け、2021年の DDoS 攻撃の総数が 975万件に達したことが、NETSCOUT のレポートで明らかになった。これらの攻撃は、パンデミックの最盛期に記録したレベルからは 3% 減少しているが、パンデミック前のレベルを 14% 上回るペースで続いている。

Continue reading “2021年の DDoS 攻撃数は 975万件:パンデミック前のレベルを 14% 上回るペース”

ロシアのインターネットにサービス停止の危機:深刻な機材と人材の不足

Russia facing internet outages due to equipment shortage

2022/03/28 BleepingComputer — ロシア最大の企業家組合である RSPP Commission for Communications and IT は、通信機器の不足を原因とする、大規模なインターネット・サービス停止が間近に迫っていると警告している。同委員会は、ロシアの通信業界が直面している、現実的な課題を反映した文書を作成し、それを軽減するための具体的な提案も行っている。この文書を見たロシアのメディアは、同委員会は、通信事業者の機器の備蓄があと半年しか持たないことを強調しており、その警告は悲惨なものであると述べている。

Continue reading “ロシアのインターネットにサービス停止の危機:深刻な機材と人材の不足”

Anonymous が Nestlé を脅迫:ロシアから撤退しないとデータをリークする

Anonymous Claimed Data Leak to Force Nestlé Out of Russia

2022/03/28 SecurityBoulevard — プーチン大統領がウクライナへの無謀な侵攻を開始してからというもの、世界中の多国籍企業が自主的にロシアでの事業から撤退したが、ハッカー集団 Anonymous は、それに追随しない企業の背中を押そうと決意している。最近の Anonymous は、食品大手 Nestlé を攻撃し、顧客のデータ/電子メール/パスワードを流出させ、ロシアでビジネスを続けている他の企業に対して、次はアナタたちの番だと警告している。

Continue reading “Anonymous が Nestlé を脅迫:ロシアから撤退しないとデータをリークする”