Mustang Panda は中国由来:新たな MQsTTang バックドアで欧州/台湾を狙っている

Chinese Hackers Targeting European Entities with New MQsTTang Backdoor

2023/03/03 TheHackerNews — 中国に拠点を置く Mustang Panda が、2023年1月に開始したソーシャルエンジニアリング・キャンペーンの一環として、MQsTTang と呼ばれる新たなカスタム・バックドアを使用していることが確認された。ESET の研究者である Alexandre Côté Cyr は、新しいレポートの中で「MQsTTang は、このグループにおける大半のマルウェアとは異なり、既存のファミリーや一般に公開されているプロジェクトをベースにしていないようだ」と述べている。

Continue reading “Mustang Panda は中国由来:新たな MQsTTang バックドアで欧州/台湾を狙っている”

LockBit が引き続きトップの座:Trellix の 2022年 Q3 サイバー脅威レポート

LockBit Remains Most Prolific Ransomware in Q3

2022/11/16 InfoSecurity — Trellix の最新レポートによると、2022年 Q3 に最も広まった LockBit ランサムウェアの亜種が、全体的な検出数の 5分の1以上 (22%) を占めたとのことだ。脅威インテリジェンス・ベンダーである Trellix は、センサーネット・ワークからのデータ/オープンソース・インテリジェンス/Trellix Advanced Research Center などから得たデータを調査/分析し、The Threat Report: Fall 2022 を編纂している。

Continue reading “LockBit が引き続きトップの座:Trellix の 2022年 Q3 サイバー脅威レポート”

ロシアの侵略:ウクライナを標的にする中国のハッキング・グループ Scarab

Another Chinese Hacking Group Spotted Targeting Ukraine Amid Russia Invasion

2022/03/26 TheHackerNews — 先月のロシアによるウクライナ侵攻が始まってから、ウクライナを標的とする、複数のキャンペーンが立ち上がっている。その一環として、中国語を話す Scarabという脅威アクターが、HeaderTip と呼ばれるカスタム・バックドアを仕掛けているが、この紛争に関連する中国ベースのハッキング・グループとしては、Mustang Panda に続いて2つ目となる。SentinelOne の研究者である Tom Hegel は、今週に発表されたレポートの中で、「この悪質な活動は、侵攻が始まって以来、中国の脅威者がウクライナを標的とした最初の公的事例の 1 つとなるものだ」と述べている。

Continue reading “ロシアの侵略:ウクライナを標的にする中国のハッキング・グループ Scarab”

中国のハッカーたちが脆弱化した MS Exchange に PlugX マルウェアを注ぎ込む

Chinese Hackers Implant PlugX Variant on Compromised MS Exchange Servers

2021/07/28 TheHackerNews — 今年の3月に明らかになった、Microsoft Exchange Server の欠陥を悪用する中国のサイバー犯罪組織が、これまで文書化されていなかったリモート・アクセス・トロイの木馬 (RAT) の亜種を、東南アジア諸国の侵入したシステムに埋め込んでいる。Palo Alto Networks の脅威インテリジェンス・チームである Unit 42 は、今回の侵入を PKPLUG (別名:Mustang Panda / HoneyMyte) という名の脅威アクターによるものとし、侵入されたサーバーの1つに配信された、Thor と呼ばれるモジュール型 PlugX マルウェアの新バージョンを確認したと述べている。

Continue reading “中国のハッカーたちが脆弱化した MS Exchange に PlugX マルウェアを注ぎ込む”