PDF マルウェアの急増:WikiLoader/Ursnif/DarkGate などが配信される – HP

PDF Malware on the Rise, Used to Spread WikiLoader, Ursnif and DarkGate

2024/02/16 InfoSecurity — PDF を通じてWikiLoader/Ursnif/DarkGate などのマルウェアを拡散するサイバー犯罪者たちが検出され、新たな脅威が増加していることが、HP Wolf Security の最新レポートで明らかになった。同社の分析によると、2023年 Q4 と 2013年 Q1 の比較において、PDF の脅威が7%ほど増加している。これまでの PDF は、被害者から認証情報や財務情報を引き出すフィッシングで使用されてきたが、いまはマルウェアの拡散が増大している状況にある。

Continue reading “PDF マルウェアの急増:WikiLoader/Ursnif/DarkGate などが配信される – HP”

QakBot というマルウェア:ユニークな感染チェーンで検知を回避 – HP Wolf

Creative QakBot Attack Tactics Challenge Security Defenses

2023/08/25 InfoSecurity — 2023 Q2 に最も活発だったマルウェア・ファミリーの1つとして、QakBot が挙げられていることが、HP Wolf の最新レポート Threat Insights Report Q2 2023 により判明した。同社の分析によると、セキュリティ・ポリシーや検知ツールを回避するために、サイバー犯罪者たちは攻撃の手法を多様化させている。その一例として、“building blog style attacks” を利用して、キャンペーンを実行していることが確認されているという。

Continue reading “QakBot というマルウェア:ユニークな感染チェーンで検知を回避 – HP Wolf”

Pwn2Own Toronto 2022:63件のゼロデイが発見され $1M 近い報奨金が支払われた

Researchers Find 63 Zero-Day Bugs at Latest Pwn2Own

2022/12/12 InfoSecurity — 先日の Pwn2Own コンテストの参加者は、さまざまな製品に存在する数多くのゼロデイ脆弱性を発見し、デジタル世界の安全性を高めるために貢献した。このコンテストは、Trend Micro の Zero Day Initiative (ZDI) により運営されており、ベンダーに依存しない世界最大のバグバウンティ・プログラムとなっている。

Continue reading “Pwn2Own Toronto 2022:63件のゼロデイが発見され $1M 近い報奨金が支払われた”

Dell/HP/Lenovo デバイスの問題:UEFI 実装における古い OpenSSL の使用が判明

Dell, HP, and Lenovo Devices Found Using Outdated OpenSSL Versions

2022/11/25 TheHackerNews — Dell/HP/Lenovo のデバイスのファームウェア・イメージを分析した結果、古いバージョンの OpenSSL 暗号ライブラリの存在が明らかになり、サプライチェーン・リスクが浮き彫りになっている。EFI Development Kit (EDK) は、OS とデバイスのハードウェアに組み込まれたファームウェア間のインターフェースとして機能する、UEFI (Unified Extensible Firmware Interface) のオープンソース実装である。EDK II のファームウェア開発環境には、CryptoPkg という独自の暗号パッケージがあり、OpenSSL プロジェクトのサービスを利用できる。

Continue reading “Dell/HP/Lenovo デバイスの問題:UEFI 実装における古い OpenSSL の使用が判明”

HP Enterprise デバイスの6つの深刻な脆弱性が未対応:Binarly 警告

High Severity Vulnerabilities Found in HP Enterprise Devices

2022/09/12 InfoSecurity — Binarly のセキュリティ・リサーチ・チームは、同社が1年の間に発見した、ファームウェアにおける深刻度の高い6つの脆弱性を公開した。Black Hat 2022 カンファレンスで初めて取り上げられた一連の脆弱性は、HP EliteBook デバイスに影響を与えるものであり、Common Vulnerability Scoring System (CVSS) スコアは 7.5〜8.2 となっている。

Continue reading “HP Enterprise デバイスの6つの深刻な脆弱性が未対応:Binarly 警告”

Emotet の検出量が最多になった:HP Wolf Security 調査 2022 Q1

Emotet is the most common malware

2022/05/17 HelpNetSecurity — HP の Wolf Security 脅威リサーチ・チームが、Emotet が再登場した 2021年 Q4 と 2022年 Q1 を比較し、Emotet 悪質スパム・キャンペーンによる検出数が 28倍に増加していることを確認し発表している。現実のサイバー・セキュリティ攻撃の分析を提供する、最新の HP Wolf Security Threat Insights Report Q1-2022 によると、Emotet は 36 ランク・アップして、2022年 Q1 で最も多く検出されたマルウェア・ファミリーとなった (捕捉した全マルウェアの 9%)。

Continue reading “Emotet の検出量が最多になった:HP Wolf Security 調査 2022 Q1”

HP Teradici PCoIP に影響をおよぼす OpenSSL の脆弱性 CVE-2022-0778

Critical HP Teradici PCoIP flaws impact 15 million endpoints

2022/04/12 BleepingComputer — HP は、Windows/Linux/macOS 向けの Teradici PCoIP クライアント/エージェントに存在する深刻な脆弱性が、1500万台のエンド・ポイントに影響を与える可能性があるとして、警告を発している。先日に公開された OpenSSL 証明書解析バグにより、Teradici にに無限ループが生じることが発見された。

Continue reading “HP Teradici PCoIP に影響をおよぼす OpenSSL の脆弱性 CVE-2022-0778”

HP の各プリンター・シリーズの脆弱性が FIX:RCE や情報漏えいなどが生じる

Hundreds of HP printer models vulnerable to remote code execution

2022/03/22 BleepingComputer — HP は、同社のプリンタ・シリーズである LaserJet Pro/Pagewide Pro/OfficeJet/Enterprise/Large Format/DeskJet の数百モデルに影響を及ぼす、3つの深刻な脆弱性についてセキュリティ勧告を発表した。1つ目のセキュリティ・アドバイザリは、バッファ・オーバーフローの脆弱性であり、リモートからコードを実行される可能性がある。この問題は、Trend Micro の Zero Day Initiative チームにより報告され、CVE-2022-3942として追跡されている。深刻度を示す CVSS スコアは 8.4 だが、HP は Critical に位置付けている。

Continue reading “HP の各プリンター・シリーズの脆弱性が FIX:RCE や情報漏えいなどが生じる”

HP が 16 件の UEFI ファームウェア・バグに対応:永続的マルウェア埋め込みの可能性

HP patches 16 UEFI firmware bugs allowing stealthy malware infections

2022/03/08 BleepingComputer — セキュリティ・ソフトウェアで検出されないマルウェアをデバイスを感染させ、脅威アクターに高い特権を取得させる可能性のある、UEFI ファームウェアに存在する 16件の脆弱性を、HP が開示した。これらの脆弱性は、ノートパソコン/デスクトップパソコン/POS システム/エッジコンピューティング・ノードなどの、HP の複数の機種に影響を与える。

Continue reading “HP が 16 件の UEFI ファームウェア・バグに対応:永続的マルウェア埋め込みの可能性”

UEFI ファームウェアで発見された 23件の脆弱性:ハードウェア・ベンダー 25社に影響

UEFI firmware vulnerabilities affect at least 25 computer vendors

2022/02/02 BleepingComputer — ファームウェア・プロテクション企業である Binarly の研究者たちは、Fujitsu/Intel/AMD/Lenovo/Dell/ASUS/HP/Siemens/Microsoft/Acer などの、複数のコンピュータ・ベンダーが採用している InsydeH2O の UEFI ファームウェアに、深刻な脆弱性が存在することを発見した。

UEFI (Unified Extensible Firmware Interface) ソフトウェアとは、デバイスのファームウェアとオペレーティング・システムの間のインターフェースであり、起動プロセス/システム診断/修復機能などに対応する。

Continue reading “UEFI ファームウェアで発見された 23件の脆弱性:ハードウェア・ベンダー 25社に影響”

京都大学の 77TB の研究データが消えた:HP バックアップ・システムのエラーが原因

University loses 77TB of research data due to backup error

2021/12/30 BleepingComputer — Hewlett-Packard 製スーパー・コンピュータのバックアップ・システムのエラーにより、日本の京都大学が、約 77TB の研究データを失った。この事故は、2021年12月14日〜16日に発生し、14の研究グループにおける 3,400万ファイルが、システムおよびバックアップ・ファイルから消去された。この損失の影響を調査した結果、京都大学は、影響を受けたグループのうち、4つのグループの作業は、もはや復元できないと判断した。

Continue reading “京都大学の 77TB の研究データが消えた:HP バックアップ・システムのエラーが原因”

HP 製プリンタで複数の脆弱性:150 種類のモデルに影響するという

HP Issues Firmware Updates for Printer Product Vulnerabilities

2021/12/01 DarkReading — HP Inc は、同社の多機能プリンタ (MFP: multifunction printer) 製品 150 モデル以上に影響をおよぼす、複数のセキュリティ脆弱性に対応したファームウェア・アップデートを発行した。これらの問題を悪用するのは、特に簡単というわけではない。ただし、2021年4月にバグを発見して HP に報告した F-Secure の研究者たちによると、これらの問題は、攻撃者がデータを盗み、ネットワークへの足掛かりを得る手段となるため、あらゆる組織にとって脅威となるようだ。

Continue reading “HP 製プリンタで複数の脆弱性:150 種類のモデルに影響するという”

Pwn2Own Austin 2021 が終了:総額で1億円以上の報奨金が支払われた

White hat hackers earn over $1 Million at Pwn2Own Austin 2021

2021/11/06 SecurityAffairs — Trend Micro の Zero Day Initiative が主催するハッキングコンテスト Pwn2Own Austin 2021 が終了し、参加者は 61件のゼロデイ・エクスプロイトを成功させ、合計 $1,081,250 を獲得した。参加者は、Canon/Cisco/HP/NETGEAR/Samsung/Sonos/TP-Link/Western Digital などの、NAS デバイス/携帯電話/プリンター/ルーター/スピーカーなど侵害を証明していった。

Continue reading “Pwn2Own Austin 2021 が終了:総額で1億円以上の報奨金が支払われた”

HP/Xerox/Samsung のプリンタ・ドライバで 16年前からの脆弱性が見つかる

A 16-year-old bug (CVE-2021-3438) in printer driver affects millions of printers worldwide

2021/07/20 SecurityAffairs — SentinelOne の研究者たちが、HP / Xerox / Samsung のプリンタ・ドライバに存在する、16年前からの脆弱性を発見した。数か月前に専門家たちが、新しい HP プリンターをコンフィグレーションする際に、2005年の SSPORT.SYS という古いプリンター・ドライバーが、ProcessHacker によるアラートを引き起こしていることに気づき、この発見へとつながった。

Continue reading “HP/Xerox/Samsung のプリンタ・ドライバで 16年前からの脆弱性が見つかる”