WordPress プラグイン Eval PHP:スティルス・バックドアに悪用されている

Attackers use abandoned WordPress plugin to backdoor websites

2023/04/20 BleepingComputer −−− WordPress の正規プラグインである、Eval PHP を悪用する脅威アクターたちはステルス・バックドアを注入することで、Web サイトを侵害している。Eval PHP プラグインとは、サイト管理者が WordPress サイトのページや投稿に PHP コードを埋め込み、ブラウザでページを開いたときにコードを実行できるようにするものだ。このプラグインは、過去 10年間更新されておらず、アバンダンウェアと見なされている。しかし、今も WordPress のプラグイン・リポジトリで入手可能となっている。

Continue reading “WordPress プラグイン Eval PHP:スティルス・バックドアに悪用されている”

WordPress サイト 100万件を侵害:Balada Injector による大規模マルウェア・キャンペーン

Over 1 Million WordPress Sites Infected by Balada Injector Malware Campaign

2023/04/10 TheHackerNews — Balada Injector というマルウェアを展開する継続的なキャンペーンにより、2017年以降で 100万以上の WordPress サイトが感染したと推定される。GoDaddy の Sucuri によると、WordPressサイトを侵害する、この大規模キャンペーンでは、テーマとプラグインに存在する、ありとあらゆる脆弱性が悪用されているようだ。この攻撃は、数週間に一度のペースで、波状的に展開されると認識されている。

Continue reading “WordPress サイト 100万件を侵害:Balada Injector による大規模マルウェア・キャンペーン”

WooCommerce 決済プラグインの深刻な脆弱性:WordPress サイト 50万以上に影響を及ぼす?

Critical WooCommerce Payments Plugin Flaw Patched for 500,000+ WordPress Sites

2023/03/24 TheHackerNews — WordPress のプラグインであり、50万以上の Web サイトにインストールされている WooCommerce Payments に影響を及ぼす、深刻なセキュリティ欠陥に対するパッチがリリースされた。この欠陥を放置すると、脆弱なオンラインショップに対して、脅威アクターによる不正なアクセスが可能になると、2023年3月23日のアドバイザリで同社は発表している。この問題は、バージョン 4.8.0〜5.6.1 に影響を及ぼすという。

Continue reading “WooCommerce 決済プラグインの深刻な脆弱性:WordPress サイト 50万以上に影響を及ぼす?”

WordPress 上の eコマース侵害:決済の瞬間を狙ってクレカ情報を盗み出す手口とは?

Hackers inject credit card stealers into payment processing modules

2023/03/22 BleepingComputer — クレジットカードを盗み出す新たなハッキング・キャンペーンは、これまでに見られたものとは異なり、悪意のコードを WooCommcerce の “Authorize.net” 決済ゲートウェイ・モジュール内に隠すことで、セキュリティ・スキャンによる検出の回避を可能にしているようだ。これまでの脅威アクターたちが、Magenta および WooCommerce + WordPress のようなコマース・サイトを侵害する場合には、店舗や顧客のチェックアウト・ページ HTML に、悪意の JavaScript を注入するのが一般的だった。

Continue reading “WordPress 上の eコマース侵害:決済の瞬間を狙ってクレカ情報を盗み出す手口とは?”

AdSense 上の大規模な不正キャンペーン:WordPress 1万サイト以上が感染

Massive AdSense Fraud Campaign Uncovered – 10,000+ WordPress Sites Infected

2023/02/14 TheHackerNews — Black Hat のリダイレクト・マルウェア・キャンペーンを操る脅威アクターは、URL 短縮ツールを模倣した 70以上の偽ドメインの規模を拡大し、10,800以上の Web サイトにマルウェアを感染させた。Sucuri の研究者である Ben Martin は、先週に発表したレポートの中で、「このキャンペーンは、Google 広告などの AdSense ID を含むページへの、トラフィックを人為的に増やすことを主目的とした、収益獲得のための広告詐欺だ」と述べている。このキャンペーンの詳細が、GoDaddy 傘下の Sucuri により初めて公開されたのは、2022年11月のことだ。

Continue reading “AdSense 上の大規模な不正キャンペーン:WordPress 1万サイト以上が感染”

WordPress サイト 4,500 以上でハッキングが発生:ビジターを悪意の広告ページへ誘導

Over 4,500 WordPress Sites Hacked to Redirect Visitors to Sketchy Ad Pages

2023/01/25 TheHackerNews — 2017年ころから活動しているとされる、長期的かつ大規模なキャンペーンにより、4,500 件以上の WordPress サイトが感染していることが明らかになった。GoDaddy 系列の Sucuri によると、悪意のドメイン track[.]violetlovelines[.]com にホストされている、難読化された JavaScript の注入により感染が広まり、悪意のサイトへと訪問者たちがリダイレクトされているようだ。urlscan.io のデータによると、2022年12月26日から動きが活発になっているようだ。2022年12月初旬に確認された攻撃では 3,600 件以上のサイトが影響を受け、2022年9月に記録された別の攻撃では、7,000以上のサイトが被害に遭ったとされている。

Continue reading “WordPress サイト 4,500 以上でハッキングが発生:ビジターを悪意の広告ページへ誘導”

WordPress サイトを標的とする Linux マルウェア:20種類以上のテーマ/プラグインを悪用

WordPress Security Alert: New Linux Malware Exploiting Over Two Dozen CMS Flaws

2022/01/02 TheHackerNews — WordPressサイトを標的とする未知の Linuxマルウェアが、20数種類のプラグイン/テーマの欠陥を悪用して、脆弱なシステムを侵害していることが判明した。ロシアのセキュリティ・ベンダーである Doctor Web は、「もし、対象となる WordPress サイトが、重要な修正を行っていない場合や、古いバージョンのアドオンを使用している場合には、標的となる Web ページに悪意の JavaScript が注入される恐れがある。その結果として、攻撃されたページの任意の領域をユーザーがクリックすると、他のサイトにリダイレクトされる」と、先週のレポートで説明している。

Continue reading “WordPress サイトを標的とする Linux マルウェア:20種類以上のテーマ/プラグインを悪用”

Google 検索と 悪意の SEO:汚染されたサイト 15,000 件の大半は WordPress

15,000 sites hacked for massive Google SEO poisoning campaign

2022/11/09 BleepingComputer — 約 15,000件の Web サイトを侵害し、訪問者を偽の Q&A ディスカッション・フォーラムにリダイレクトするという、大規模なブラック・ハット SEO (Search Engine Optimization) キャンペーンが行われている。この攻撃は、Sucuri により発見された。Sucuri によると、侵害された各 Web サイトには、検索エンジン・スパム・キャンペーンの一部として使用される、約20,000 のファイルが含まれており、その大半のサイトがWordPressで構成されているとのことだ。

Continue reading “Google 検索と 悪意の SEO:汚染されたサイト 15,000 件の大半は WordPress”

WordPress ハッキングに御用心:偽の Cloudflare DDoS 警告がマルウェアを配布

WordPress sites hacked with fake Cloudflare DDoS alerts pushing malware

2022/08/20 BleepingComputer — WordPress サイトをハッキングし、偽の Cloudflare DDoS 保護スクリーンを表示するというキャンペーンが展開されている。それに騙されると、マルウェアが配布され、パスワード窃盗型トロイの木馬である NetSupport RAT/Raccoon Stealer のインストールにいたるという。DDoS (Distributed Denial of Service) 保護スクリーンは、インターネット上では一般的なものであり、不要なトラフィックでサイトを圧迫する、不正なリクエストを ping 送信するボットから身を守るものである。

Continue reading “WordPress ハッキングに御用心:偽の Cloudflare DDoS 警告がマルウェアを配布”

WordPress サイトがフェイク・ランサムウェアに攻撃されている

WordPress sites are being hacked in fake ransomware attacks

2021/11/16 BleepingComputer — 先週末から始まった、この新たな攻撃では、300近くの WordPress サイトがハッキングされ、偽の暗号化通知が表示され、サイトの所有者を騙して 0.1 Bitcoinを支払わせようとしている。これらの身代金要求には、カウントダウン・タイマーが付いており、緊急性を感じさせ、Web 管理者を慌てさせて身代金を支払わせようとする。

Continue reading “WordPress サイトがフェイク・ランサムウェアに攻撃されている”